|
野生生物 国・地域
エチオピア - 生息地と化石サイトの動物と生物多様性
下記は地質時代から先史時代までにエチオピアで発掘された化石とエチオピアに生息する動物である。エチオピアはアフリカの東部の熱帯域に位置する内陸国である。西にスーダン、北にエリトリア、東にソマリアと南にケニヤに国境を接している。エチオピアは東アフリカの人類発祥の地の一つ、多くの人類の化石が発掘されている。 括弧内の説明は絶滅種では生息した年代。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 脊索動物 ⇒ Class 魚類
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Superclass 無顎類 (最古の魚類、ヌタウナギ、ヤツメウナギなど)
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 板皮綱 (板皮魚)
- Class 軟骨魚綱 (エイ、サメ)
- Class 棘魚綱
- Class 肉鰭綱 (四肢形類、シーラカンス、ハイギョ)
- Class 条鰭綱 (ほとんどの現存魚類など)
|
 | 条鰭魚 |
レピドテス (2.45~0.706億年前; 大絶滅④) |
- Class 両生類
|
 | カエル (CR) |
オオクサガエル属の一種 |  | カエル (EN) |
コモチヒキガエル属の一種 ,
ヒメアマガエル科の一種 ,
イワガエル科の一種 |
- Class 単弓類 (哺乳類型爬虫類)
- Class 竜弓類 (哺乳類型以外の爬虫類)
- Subclass 無弓亜綱 (側頭骨に穴がない)
- Subclass 双弓亜綱 (側頭骨に穴が2つ)
- Infraclass 鱗竜形下綱 (トカゲ、ヘビ)
- Superorder 鱗竜上目
- Order 有鱗目 (トカゲ,ヘビ)
|
 | トカゲ |
オオトカゲ |  | カメレオン |
カメレオン属の一種 ,
ツーストライプカメレオン ,
カメレオン属の一種 ,
カメレオン属の一種 ,
カメレオン属の一種 |
- Infraclass 主竜形下綱 (ワニ、翼竜、恐竜)
- Clade クルロタルシ類 (ワニとその近縁種)
- Order ワニ形目 (ワニの近縁種)
|
 | ワニ |
ナイルワニ |
- Clade 鳥頸類 (翼竜、恐竜)
- Order 鳥盤目 (草食恐竜)
- Order 竜盤目 (恐竜) ⇒ Class 鳥類
|
 | 大型肉食恐竜 |
アクロカントサウルス (1.508~1.12億年前) |
- Class 鳥類
- Subclass 現生鳥亜綱
|
 | ダチョウ |
ダチョウ (2.75m) |  | ガン |
ツメバガン ,
アオバコバシガン ,
エジプトガン |  | ホロホロチョウ |
カンムリホロホロチョウ ,
フサホロホロチョウ ,
ホロホロチョウ |  | コウノトリ |
|  | トキ |
アフリカクロトキ ,
ホオアカトキ ,
ハダダトキ ,
イボトキ ,
ブロンズトキ ,
ヘラサギ ,
アフリカヘラサギ |  | サイチョウ |
カンムリコサイチョウ ,
クロズキンコサイチョウ ,
ハイイロコサイチョウ ,
アカハシコサイチョウ ,
ヒガシキバシコサイチョウ ,
セグロコサイチョウ ,
アビシニアコサイチョウ ,
ギンガオサイチョウ |  | クイナ |
アフリカシマクイナ |  | ツル |
カンムリヅル ,
アネハヅル (最高高度飛行),
ホオカザリヅル ,
クロヅル |  | エボシドリ |
ホオジロエボシドリ ,
シラガエボシドリ ,
クロガオハイイロエボシドリ ,
シロハラハイイロエボシドリ ,
ヒガシハイイロエボシドリ |  | ペリカン |
モモイロペリカン ,
コシベニペリカン |  | フラミンゴ |
フラミンゴ属の一種 ,
コフラミンゴ |  | オウム |
ホンセイインコ ,
コハナインコ ,
ハツハナインコ ,
ムラクモインコ ,
アカハラハネナガインコ ,
キビタイハネナガインコ |  | 固有種の 鳥類 |
エチオピアシャコ ,
アオバコバシガン ,
イボトキ ,
ムナフタゲリ ,
ハツハナインコ ,
キビタイハネナガインコ ,
シラガエボシドリ ,
エチオピアヨタカ ,
キタアフリカコゲラ ,
セジロクロガラ ,
オジロツバメ ,
アレチヤブヒバリ ,
ネコチメドリ ,
シロモンアリヒタキ ,
アカバネビナンスズメ … 全19固有種 |  | 鳥類 (EN) |
ソデグロガラス ,
エチオピアニセヤブヒバリ ,
キノドカナリア |
- Class 哺乳類
- Subclass 原獣亜綱 (カモノハシ、ハリモグラ)
- Subclass 獣亜綱
- Infraclass 全獣下綱
- Infraclass 全獣下綱 (有袋類)
- Infraclass 真獣下綱 (有胎盤類; 上記を除いて全ての哺乳類が含まれる)
- Clade 大西洋源類
- Group I アフリカ獣類 (テンレックス、ハイラックス、ゾウ類、海牛類)
|
 | 原ゾウ類 |
フィオミア (3720~2303万年前),
パレオマストドン (3390~2303万年前),
チルガテリウム (2800~2700万年前),
デイノテリウム (2240~1万年前; 5m),
アナンクス (900~12.6万年前) |  | ゾウ |
ステゴドン (1161~1万年前; 5m),
アダウロラアフリカゾウ (533~181万年前),
南アフリカマンモス (533~36万年前),
レッキゾウ (533~1万年前),
エクソプタタアフリカゾウ (360~181万年前) |  | 近蹄類 |
アルシノイテリウム (4040~2303万年前; 巨大な2つの角) |  | ハネジネズミ |
アカハネジネズミ |  | ツチブタ |
ツチブタ (生きている化石) |  | ハイラックス |
キボシイワハイラックス ,
ケープハイラックス |  | ゾウ |
アフリカゾウ (7.3m) |
- Group II 異節類 (アルマジロ、アリクイ、ナマケモノ、地上性ナマケモノ)
- Clade 北方真獣類
- Group III 真主齧類 (霊長類、ウサギ、齧歯類)
|
 | 霊長類 |
チョローラピテクス (1110~970万年前),
ソマリアガラゴ ,
ショウガラゴ ,
パタスモンキー ,
サバンナモンキー属 ,
ブルーモンキー ,
ブラッザモンキー ,
アヌビスヒヒ ,
キイロヒヒ ,
マントヒヒ ,
ゲラダヒヒ ,
アビシニアコロブス |  | 人族 |
アルディピテクス・カダッバ (560万年前; カダバ猿人の発掘地はアワッシュ),
アルディピテクス・ラミドゥス (440万年前; ラミドゥス猿人の発掘地はアワッシュ),
アウストラロピテクス・アナメンシス (420~390万年前; アナム猿人の発掘地はアワッシュ),
アウストラロピテクス・アファレンシス (370~290万年前; アファール猿人の発掘地はアワッシュ、オモ[ルーシー]),
パラントロプス・エチオピクス (270~250万年前; 発掘地はオモ),
アウストラロピテクス・ガルヒ (260~250万年前; ガルヒ猿人の発掘地はアワッシュ),
パラントロプス・ボイセイ (260~120万年前; 発掘地はオモ),
ホモ・ハビリス (230~140万年前; 発掘地はオモ),
パラントロプス・ロブストス (200~120万年前; 発掘地はオモ),
ホモ・エレクトス (180~100万年前; 発掘地はオモ),
ホモ・ハイデルベルゲンシス (40万年前),
ホモ・サピエンス・イダルトゥ (16万年前),
ホモ・ローデシエンシス (30~12.5万年前; 発掘地はオモ) |
- Group IV ローラシア獣類 (クジラ類、偶蹄類、奇蹄類、コウモリ、食肉類)
|
 | 偶蹄類 |
アルカエオポタムス・ハルベルディ (1161~360万年前; カバ),
ヘクサプロトドン・コリンドニ (900万年前; カバ),
ジュマエキリン (530~12.6万年前),
ペロロビス (360~1万年前; 巨大な角のウシ),
メトリディオコエルス (360~78.1万年前; イノシシ),
メガロットラグス (360~78.1万年前; リーボック),
ゴーゴンカバ (259~78.1万年前) |  | 奇蹄類 |
ブラキテリウム (2000~533万年前; サイ),
アンキロテリウム (900~181万年前),
シロサイ |  | サーベル・タイガー |
ホモテリウム (1365~1万年前),
マカイロドゥス (1161~12.6万年前; 2.5m),
メガンテレオン (1030~180万年前) |  | 食肉類 |
ペルクロクタ (1365~259万年前),
アグリオテリウム (1360~260万年前; イヌ熊),
ディノフェリス (900~180万年前; ネコ類),
パキクロクタ (725~12.6万年前; ハイエナ) |  | 齧歯類 |
タテガミヤマアラシ ,
アラゲジリス ,
ガンビアタイヨウリス |  | ネズミ (CR) |
ネズミ科の一種 |  | ネズミ (EN) |
ネズミ科の一種,
エチオピアオオタケネズミ |  | モグラ (CR) |
ハレナジネズミ |  | モグラ (EN) |
エチオピアジネズミ,
ベイルジネズミ,
オグロジネズミ |  | ウサギ |
ケープノウサギ ,
エチオピアノウサギ ,
ノウサギ属の一種,
ノウサギ属の一種 ,
ノウサギ属の一種 |  | ハリネズミ |
ヨツユビハリネズミ ,
エチオピアハリネズミ |  | ゼンザンコウ |
センザンコウ属の一種 |  | 偶蹄類 |
イボイノシシ ,
ケープイボイノシシ ,
モリイノシシ ,
カワイノシシ ,
カバ ,
キリン (5m),
ハーテビースト ,
サザビー ,
ディバダグ ,
ベイラ ,
ドルカスガゼル ,
グラントガゼル ,
コリンガゼル ,
ゼメリングガゼル ,
スペックガゼル ,
トムソンガゼル ,
ジェレヌク (キリンのようなアンテロープ),
ギュンターディクディク ,
エリトリアディクディク ,
クリップスプリンガー ,
オリビ ,
アフリカスイギュウ ,
マウンテンニアラ ,
ボンゴ (縞模様,Stripe+縞模様),
レッサークーズー ,
エランド ,
ブッシュバック ,
クーズー ,
ヌビアアイベックス ,
ヤギ属の一種 ,
ダイカー属の一種 ,
アオダイカー ,
サバンナダイカー ,
ローンアンテロープ ,
オリックス ,
ウォーターバック ,
コーブ ,
ナイルリーチュエ ,
マウンテンリードバック ,
ボホールリードバック |  | オオコウモリ |
ウマヅラコウモリ ,
アンゴラルーセットオオコウモリ,
エジプトルーセットオオコウモリ ,
ケナガルーセットオオコウモリ ,
ガンビアケンショウコウモリ ,
コケンショウコウモリ ,
ケンショウコウモリ属の一種 ,
コケンショウフルーツコウモリ |  | 奇蹄類 |
アフリカノロバ ,
シマウマ (縞模様),
グレビーシマウマ (縞模様),
クロサイ |  | 食肉類 |
チーター ,
カラカル (ふさ飾りの長い耳),
ヤマネコ (斑模様),
サーバル (斑模様),
ライオン (2.5m),
ヒョウ (斑模様),
アフリカジャコウネコ (斑模様),
アビシニアジェネット (斑模様),
ヨーロッパジェネット (斑模様),
ジェネット属の一種 (斑模様),
ヌママングース ,
マングース科の一種 ,
ヒガシコビトマングース ,
コビトマングース ,
エジプトマングース ,
シママングース ,
ブチハイエナ ,
シマハイエナ ,
アードウルフ ,
オグロスナギツネ ,
オジロスナギツネ ,
ヨコスジジャッカル ,
キンイロジャッカル ,
セグロジャッカル ,
アビシニアジャッカル ,
オオミミギツネ (異常に大きな耳),
リカオン ,
ゾリラ (悪臭のある分泌物),
ラーテル ,
ノドブチカワウソ ,
ツメナシカワウソ |
|