|
野生生物 特徴的分類
世界のカラフルで美しい小型種 (系統樹) - 生息地の動物と生物多様性
世界には原色などの派手な色合いや模様を身に着けた動物がいます。多くは熱帯雨林や熱帯のサンゴ礁の海に生息しています。温帯域にもいますが圧倒的に熱帯がその生息域です。野生生物のこんなに鮮やかな色彩は人間が作り出す芸術より美しい。
- Kingdom 動物界
- Phylum 海綿動物
- Class 六放海綿綱 (6.3億年前~)
|
 | 海綿 |
カイロウドウケツ (深海) |
- Phylum 有櫛動物
- Class 有触手綱
|
 | クラゲ |
アカカブトクラゲ (深海) |
- Phylum 棘皮動物 (サンゴ、クラゲ)
- Class ヒドロ虫綱 (5.9億年前~)
|
 | クラゲ |
アカチョウチンクラゲ (北太平洋・北大西洋),
ハナガサクラゲ (太平洋) |
- Class 鉢虫綱 (5.9億年前~)
|
 | クラゲ |
イボクラゲ科の一種 (地中海),
タコクラゲ (太平洋; 斑模様) |
- Phylum 節足動物
- Subphylum 鋏角亜門 (カブトガニ、サソリ、クモ、ダニ)
- Class クモ目 (真正クモ目; 4.091億年前~)
|
 | クモ |
ヒメハナグモ (北米) |  | タランチュラ |
コバルトブルータランチュラ (東南アジア) |
- Subphylum 六脚亜門 (昆虫類、その他)
- Class 昆虫綱
|
 | カマキリ |
アフリカメダマカマキリ (ケニア; 目玉模様) |  | カメムシ |
ジンメンカメムシ (東南アジア) |  | セミ |
ユカタンビワハゴロモ (中南米; 目玉模様) |  | 甲虫類 |
プラチナコガネ属 (中南米) |  | ガ |
マダガスカルオナガヤママユ (マダガスカル; 15cm),
ハグルマヤママユ (熱帯アジア; 目玉模様),
キョウチクトウスズメ (アフリカ・ユーラシア),
クロメンガタスズメ (アジア),
ニシキオオツバメガ (マダガスカル) |  | アゲハチョウ |
アカメガネトリバネアゲハ (インドネシア),
オビクジャクアゲハ (東南アジア),
ヘレナキシタアゲハ (熱帯アジア) |  | チョウ |
ナルキッサスミイロタテハ (南米),
ダイダイフチドリシジミタテハ (南米) |
- Subphylum 甲殻亜門 (カニ、ロブスター、ザリガニ、エビ、オキアミ、フジツボ)
- Class 軟甲綱 (カニ、エビ、ロブスター、シャコ; 5.16億年前~)
|
 | シャコ |
モンハナシャコ (インド-太平洋) |  | エビ |
オトヒメエビ (大西洋; 赤縞模様),
ヨコシマエビ (インド-太平洋),
フリソデエビ (インド-太平洋),
ウミウシカクレエビ (インド-太平洋; 赤地白縞),
アカシマシラヒゲエビ (インド-太平洋; 赤縞模様),
イソギンチャクモエビ (大西洋; 赤斑模様) |  | カニ |
アカモンガニ (熱帯海域; 斑模様),
コンペイトウコブシガニ (太平洋),
ナマコマルザガミ (インド-太平洋; 斑模様),
オオアカホシサンゴガニ (インド-太平洋) |
- Phylum 扁形動物 (プラナリア、ヒラムシ、コウガイビル、サナダムシなど)
- Class 渦虫綱
|
 | ヒラムシ |
フチアナヒラムシ属の一種 (インド-太平洋),
ニセツノヒラムシ科の一種 (インド-西太平洋),
ギボシムシ (インド-西太平洋) |
- Phylum 軟体動物
- Class 腹足綱 (アワビ、カサガイ、ホラガイ、ウミウシ; 5.2億年前~)
|
 | ウミカタツムリ |
ウミウサギ科の一種 (西大西洋) |  | ウミウシ |
オトヒメウミウシ (西太平洋),
イバラウミウシ属の一種 (東太平洋),
アカフチリュウグウウミウシ (インド-西太平洋),
セトリュウグウウミウシ (インド-西太平洋),
イシガキリュウグウウミウシ (西太平洋),
サガミリュウグウウミウシ (西太平洋),
キイロトラフウミウシ (インド-西太平洋),
サキシマミノウミウシ属の一種 (東太平洋),
オオミノウミウシ科の一種 (カリブ海) |
- Class 頭足綱 (イカ、タコ、コウイカ、オウムガイ、アンモナイト; 4.9億年前~)
|
 | イカ |
タテジマミミイカ (インド-太平洋),
ミナミハナイカ (インド-太平洋) |  | タコ |
マダコ属の一種 (地中海; 斑模様),
オオマルモンダコ (西太平洋; 斑模様),
マダコ科の一種 (インド-太平洋; 縞模様) |
- Class 二枚貝綱 (二枚貝、カキ、ホタテガイ、イガイ; 530億年前~)
|
 | シャコガイ |
ヒメシャコガイ (インド-西太平洋),
シラナミガイ (インド-太平洋) |
- Phylum 環形動物 (ミミズ、ゴカイ、ヒル)
- Class 多毛綱
|
 | ケヤリムシ |
ケヤリムシ科の一種 (地中海),
オオシライトゴカイ (インド-太平洋),
イバラカンザシ (熱帯海域) |
- Phylum 棘皮動物門 (ウミユリ、ヒトデ、クモヒトデ、ウニ、ナマコ)
- Subphylum ウミユリ亜門
- Class ウミユリ綱
|
 | ウミユリ |
Passion Flower feather star (豪州) |
- Subphylum ヒトデ亜門
- Class ヒトデ綱 (4.883億年前~)
|
 | ヒトデ |
ワモンクモヒトデ (インド洋),
アミメクモヒトデ属の一種 (カリブ海),
ゴカクヒトデ科の一種 (太平洋),
ヒメチシオヒトデ (太平洋),
ジュズベリヒトデ (インド洋-太平洋),
アオヒトデ (インド-太平洋),
カワテブクロ (インド洋-太平洋) |
- Subphylum ウニ亜門
- Class ウニ綱 (5.3億年前~)
|
 | ウニ |
アメリカムラサキウニ (東太平洋),
コシダカウニ (インド-西太平洋) |
- Phylum 脊索動物
- Subphylum 尾索動物亜門
- Class ホヤ綱
|
 | ホヤ |
ツツボヤ属の一種 (西太平洋),
デンキュウボヤ (大西洋),
マボヤ科の一種 (豪州) |
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 両生類
|
 | サンショウウオ |
スポットサラマンダー (北米; 斑模様) |  | イモリ |
ブチイモリ (北米; 斑模様) |  | ヒキガエル |
モンテベルデハーレクインフロッグ (中米),
オレンジヒキガエル (コスタリカ; ?~1989年) |  | カエル |
ゼテクフキヤヒキガエル (パナマ; 斑模様),
コバルトヤドクガエル (ブラジル; 青斑模様),
アカメアマガエル (中米),
キンイロマダガスカルガエル属の一種 (マダガスカル; 黄色),
アカトマトガエル (マダガスカル; 赤色) |
- Class 竜弓類 (哺乳類型以外の爬虫類)
- Subclass 双弓亜綱 (側頭骨に穴が2つ)
- Infraclass 鱗竜形下綱 (トカゲ、ヘビ)
|
 | カメレオン |
パーソンカメレオン (マダガスカル),
エボシカメレオン (アラビア半島),
ミノールカメレオン (マダガスカル),
パンサーカメレオン (マダガスカル),
カメレオン科の一種 (タンザニア) |  | ヤモリ |
アカジタミドリヤモリ (ニュージーランド),
ニュージーランドミドリヤモリ 属の一種 (ニュージーランド),
ヒョウモントカゲモドキ (中央アジア; 斑模様),
トッケイヤモリ (東南アジア; 斑模様),
ソメワケササクレヤモリ (マダガスカル) |  | トカゲ |
クビワトカゲ (北米; 斑模様),
メキシコクビワトカゲ (メキシコ; 斑模様) |
|