|
野生生物 特徴的分類
巨大魚類の過去と現在 (系統樹) - 生息地と化石サイトの動物と生物多様性
地球に生物が誕生してから数々の巨大な魚類が登場してきた。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代、現存種では生息地域。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 脊索動物
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 板皮綱 板皮魚
|
 | 板皮魚 |
イーストマノステウス (3.97~3.85億年前; 1.5m),
ダンクルオステウス (3761~3592億年前; 10m) |
- Class 軟骨魚綱 (エイ、サメ) 軟骨魚
- Subclass 全頭亜綱 (先史代のサメ)
|
 | 軟骨魚 |
エデスタス (3.181~2.605億年前; 3m),
オロダス (3.02~2.9億年前; 4m),
ヘリコプリオン (2.795~2.68億年前; 3m) |
- Subclass 板鰓亜綱 (Ray, Shark)
|
 | 軟骨魚 |
オルタカントゥス (2.99~0.655億年前; 3m),
プティコダス (9960~6170万年前; 10m) |
- Superorder エイ上目
|
 | エイ |
オニイトマキエイ (温水域; 7.6m),
オトメエイ属の一種 (東南アジア; 4m) |
- Superorder サメ上目
|
 | サメ |
スクアリコラックス (1.12~0.655億年前; 5m),
クレトクシリナ (9960~6550万年前; 6m),
メガロドン (2303~3万年前; 20m),
ホホジロザメ (全海域; 5m),
ウバザメ (温水域; 12m),
メガマウスザメ (温水域; 5.5m),
ミツクリザメ (深海域; 6m),
オンデンザメ (北太平洋; 4.4m),
カグラザメ (深海域; 5.4m),
ジンベエザメ (温水域; 12m) |
- Class 四肢形亜綱 (四肢形類、シーラカンス、ハイギョ; 4.229億年前~) 肉鰭魚
- Subclass Sarcopterygii (四肢形類)
|
 | 肉鰭魚 |
リゾドゥス (3.77~3.1億年前; 7m),
ハイネリア (3.6億年前; 4m) |
- Subclass シーラカンス亜綱 (4.091億年前~)
|
 | シーラカンス |
ラブドデルマ (3.592~2.99億年前; 6m),
マウソニア (1.455~0.935億年前; 4m),
コモロ・シーラカンス (コモロ; 2m),
インドネシア・シーラカンス (インドネシア; 2m) |
- Class 条鰭綱 (ほとんどの現存魚類) 条鰭魚
|
 | 条鰭魚 |
リードシクティス (1.647~1.557億年前; 28m),
プロトスフィラエナ (9960~7060億年前; 3m) |
- Subclass 軟質亜綱 (1.3億年前~)
|
 | 条鰭魚 |
オオチョウザメ (カスピ海; 8.6m),
ダウリアチョウザメ (アムール川; 5.6m) |
- Subclass 新鰭亜綱 (2.51億年前~)
- Infraclass 全骨下綱
|
 | 条鰭魚 |
アリゲーターガー (北米; 2.6m) |
- Infraclass 真骨類 (現存魚類のほとんど)
|
 | 条鰭魚 |
イクチオデクテス (9960~7060万年前; 4m),
シファクティヌス (9960~6550万年前; 5m),
ピラルクー (南米; 2.5m),
ターポン (大西洋; 2.5m),
リュウグウノツカイ (深海域; 12m) |  | ナマズ |
ヨーロッパオオナマズ (ヨーロッパ; 4m),
メコンオオナマズ (東南アジア; 3m),
レオパードピライーバ (アマゾン; 3.6m) |
- Order スズキ目 (9960万年前~)
|
 | 条鰭魚 |
ナイルパーチ (アフリカ; 2m),
タイヘイヨウゴリテアハタ (大西洋; 2.5m),
コクチイシナギ (北東太平洋; 2.5m),
コブダイ (北西太平洋; 1m) |
|