|
野生生物 特徴的分類
世界の大きな小型種 (系統樹) - 生息地と化石サイトの動物と生物多様性
下記は小型種で同種に比べて巨大化した絶滅種。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代、現存種では生息地域。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 環形動物 (ミミズ、ゴカイ、ヒル)
- Class 多毛綱 (5.2億年前~)
|
 | 蠕虫 |
オニイソメ (インド-太平洋; 40cm) |  | チューブワーム |
ガラパゴスハオリムシ (太平洋; 2.4m) |
- Class 有帯綱
|
 | ミミズ |
ギプスランドオオミミズ (豪州; 3m),
南アフリカオオミミズ (南アフリカ; 6.7m) |  | ヒル |
ジャイアントアマゾンヒル (南米; 45cm) |
- Phylum 棘皮動物 (ウミユリ、ウニ、ヒトデ、クモヒトデ、ナマコ)
- Subphylum ヒトデ亜門
- Class ヒトデ綱 (4.883億年前~)
|
 | ヒトデ |
ヒマワリヒトデ (太平洋; 1m) |
- Phylum 節足動物
- Subphylum 三葉虫形亜門
- Class 三葉虫綱 (5.42~2.51億年前)
|
 | 三葉虫 |
イソテルス (4.479~4.456億年前; 72cm),
ウラリカス (4.681~4.609億年前; 60cm),
テラタスピス (4.091~3.919億年前; 60cm) |
- Subphylum 多足亜門 (ヤスデ、ムカデ)
- Class ヤスデ綱 (倍脚綱; 318.1億年前~)
|
 | ヤスデ |
アフリカオオヤスデ (東アフリカ; 38.5cm) |
- Subphylum 六脚亜門
- Class 昆虫綱
|
 | 巨大な昆虫 |
アースロプレウラ (3.4~2.8億年前; 2.6m) |  | 昆虫 |
Poor Knights giant weta (ニュージーランド; 20cm),
チャンズ・メガスティック (ボルネオ島; 56.7cm),
サカダチコノハナナフシ (マレーシア; 20cm) |  | トンボ |
メゾサイロス (3.12~3.05億年前; 55cm),
メガネウラ (3.02~2.99億年前; 75cm),
メガネウロプシス (2.84~2.795億年前; 71cm),
テイオウムカシヤンマ (豪州; 16cm) |  | 甲虫 |
タイタンオオウスバカミキリ (南米; 16.7cm),
ヘラクレスオオカブト (中南米; 17cm),
オオキバウスバカミキリ (南米; 17cm) |  | ガ |
アトラス・モス (東南アジア; 30cm),
ナンベイオオヤガ (ブラジル; 31cm) |  | チョウ |
アレクサンドラトリバネアゲハ (パプアニューギニア; 28cm),
ゴライアストリバネアゲハ (ニューギニア; 21cm) |
- Subphylum 甲殻亜門 (カニ、ロブスター、ザリガニ、エビ、オキアミ、フジツボ)
- Class 軟甲綱 (カニ、エビ、ロブスター、シャコ; 5.16億年前~)
|
 | ワラジムシ |
ダイオウグソクムシ (大西洋; 40cm) |  | カニ |
ヤシガニ (インド-太平洋諸島; 40cm),
タカアシガニ (日本沿岸; 3.8m) |
- Phylum 軟体動物
- Class 腹足綱 (アワビ、カサガイ、ホラガイ、ウミウシ; 5.2億年前~)
|
 | アメフラシ |
ゾウアメフラシ (インド-太平洋; 60cm),
ショウワアメフラシ (豪州; 40cm) |  | ウミウシ |
ミカドウミウシ |
- Class 頭足綱 (イカ、タコ、コウイカ、オウムガイ、アンモナイト; 4.9億年前~)
|
 | アンモナイト |
パラプゾシア (0.996~0.706億年前; 1.95m),
パキディスクス (0.935~0.655億年前; 2m) |
- Phylum 脊索動物
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 両生類
|
 | サンショウウオ |
チュウゴクオオサンショウウオ (中国; 1.8m) |  | カエル |
ベールゼブフォ (0.706~0.655億年前; 40cm),
ゴライアスガエル (カメルーン; 36.8cm) |
|