|
野生生物 種別の分類
世界の二枚貝類とツノガイ類 (系統樹) - 生息地の動物と生物多様性
下記は古生代や中生代の地層から発掘された絶滅した二枚貝と世界に生息する二枚貝 & ツノガイである。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代、現存種では生息地域。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 軟体動物
- Class 多板綱 (ヒザラガイ)
- Class 腹足綱 (アワビ、カサガイ、ホラガイ、ウミウシ)
- Class 頭足綱 (イカ、タコ、コウイカ、オウムガイ、アンモナイト)
- Class 二枚貝綱 (二枚貝、カキ、ホタテガイ、イガイ)
- Subclass 古多歯亜綱 (クルミガイ)
|
 | クルミガイ |
ホンクルミ (ヨーロッパ沿岸) |
- Subclass 隠歯亜綱 (キヌタレガイ)
|
 | キヌタレガイ |
モオリキヌタレガイ |
- Subclass 翼形亜綱 (カキ、ムール貝)
|
 | フネガイ |
ノアノハコブネガイ (地中海),
アカガイ (インド-西太平洋),
ニヨリエガイ (インド-西太平洋),
タマズサガイ (太平洋熱帯域) |  | タマキガイ |
ホンタマキガイ (北東太平洋),
ソメワケグリガイ (南西太平洋) |  | イガイ |
ムラサキイガイ (世界全域),
ナナイロイガイ (南米西海岸) |  | カキ |
アビクロペクテン (4.091~2.165億年前; 大絶滅③),
モノチス (2.497~1.996億年前) |  | イタヤガイ |
ヨーロッパホタテガイ (地中海),
オーロラニシキガイ (北西太平洋),
ゴウシュウヒオウギガイ (豪州),
セイヨウイタヤガイ (地中海) |  | ウミギクガイ |
ショウジョウガイ (アジアの熱帯海域),
ダイオウショウジョウ (南西太平洋) |  | マクガイ |
アメリカマクガイ (カリブ海) |  | ハボウキガイ |
シチリアハボウキガイ (地中海),
クロタイラギガイ (熱帯海域) |  | ウグイスガイ |
マベガイ (熱帯海域),
ベニコチョウガイ (熱帯海域) |  | シュモクガイ |
シュモクガイ (熱帯海域) |
- Subclass 古異歯亜綱 (イシガイ)
|
 | サンカクガイ |
サンカクガイ (2.165~0.65億年前),
ミョフォレラ (1.837~1.12億年前),
ラエビトライゴニア (1.756~0.655億年前) |
- Subclass 異歯亜綱 (ハマグリ、マルスダレガイ)
|
 | 厚歯二枚貝 |
ヒップリテス (0.996~0.655億年前) |  | ザルガイ |
リュウキュウアオイガイ (西太平洋; ハート貝),
ネッタイザルガイ (インド洋) |  | シャコガイ |
オオシャコガイ (太平洋熱帯海域; 1.2m),
ツバサシャコガイ (太平洋熱帯海域),
シャコガイ属の一種 (太平洋熱帯海域) |  | マテガイ |
ヨーロッパマテガイモドキ (地中海),
マテガイ (北西太平洋) |
- Subclass 異靱帯亜綱
- Class 掘足綱
|
 | ツノガイ |
イトマンツノガイ (熱帯海域),
ゾウゲツノガイ (南西太平洋),
ニシキツノガイ (西太平洋) |
|