|
野生生物 種別の分類
世界のブッポウソウ目(ブッポウソウ、サイチョウ、カワセミ) (系統樹) - 生息地の動物と生物多様性
下記は世界に生息するブッポウソウ目(ブッポウソウ、サイチョウ、カワセミ)である。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代、現存種では生息地域。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 脊索動物門
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 鳥類
- Subclass 現生鳥亜綱
- Infaclass 古顎下綱
- Infaclass 新顎下綱 (8350万年前~)
- Superorder キジカモ上目 (8350万年前~)
- Superorder 新顎上目 (8350万年前~)
- Order ブッポウソウ目 (11科、51属、222種; 5540万年前~)
|
 | ブッポウソウ 2属、12種 |
ニシブッポウソウ (アフリカ、ユーラシア),
ブッポウソウ (東南アジア、東アジア、豪州) |  | ジブッポウソウ |
ジブッポウソウ (マダガスカル),
オナガジブッポウソウ (マダガスカル),
ルリガシラハシリブッポウソウ (マダガスカル) |  | ヤツガシラ |
ヤツガシラ属の一種 (~1500年代; セントヘレナ島),
ヤツガシラ (アフリカ、ユーラシア) |  | モリヤツガシラ 2属、8種 |
ミドリモリヤツガシラ (サハラ以南のアフリカ),
クロモリヤツガシラ (サハラ以南のアフリカ) |  | ハチクイ 3属、26種 |
アオムネハチクイ (東南アジア),
セレベスハチクイ (インドネシア(スラウェシ島)),
ハチクイ (豪州、ニューギニア島、インドネシア) |  | サイチョウ 14属、57種 |
サイチョウ科の一種 (熱帯アフリカ),
マミジロマメサイチョウ (熱帯アフリカ),
ニシインドコサイチョウ (インド),
カササギサイチョウ (南アジア),
サイチョウ (マレイシア、インドネシア),
オナガサイチョウ (マレイシア、インドネシア),
ムジサイチョウ (マレイシア、インドネシア),
ルソンカオグロサイチョウ (フィリピン),
シロクロサイチョウ (マレイシア、インドネシア),
ズグロサイチョウ (マレイシア、インドネシア),
シワコブサイチョウ (東南アジア),
パイプコブサイチョウ (熱帯アフリカ),
クロコブサイチョウ (熱帯アフリカ),
ジサイチョウ (熱帯アフリカ) |
- Suborder カワセミ亜目 (5科、25属、112種)
|
 | コビトドリ 1属、5種 |
キューバコビトドリ (キューバ) |  | ハチクイモドキ 6属、10種 |
コハチクイモドキ (中米),
アオノドハチクイモドキ (中米),
ハチクイモドキ (中南米),
アマゾンオオハチクイモドキ (中南米),
ミドリヒロハシハチクイモドキ (中米),
アオマユハチクイモドキ (中米) |  | カワセミ 3属、26種 |
カワセミ (ユーラシア、北アフリカ),
ミツユビカワセミ (南アジア、東南アジア),
ヒメショウビン (サハラ以南のアフリカ) |  | ショウビン 12属、62種 |
カザリショウビン (東南アジア),
ワライカワセミ (豪州),
ハシブトカワセミ (ニューギニア島),
アオミミショウビン (インドネシア),
チャバネコウハシショウビン (南アジア、東南アジア),
アカショウビン (アジア),
ズアカショウビン (日本、パラオ),
コシジロショウビン (インドネシア),
カギハシショウビン (ニューギニア島),
アオヒゲショウビン (東南アジア),
ヤマキバシショウビン (ニューギニア島),
ラケットカワセミ (ニューギニア島) |  | ヤマセミ 3属、9種 |
オオヤマセミ (南アジア、東南アジア),
ヒメヤマセミ (アフリカ、アジア),
オオミドリヤマセミ (中南米) |
|