|
野生生物 種別の分類
奇蹄類の過去と現代 (系統樹) - 生息地と化石サイトの動物と生物多様性
下記は新生代の地層から発掘された絶滅した奇蹄類と世界に生息する奇蹄類である。奇蹄類にはウマ、カバ、バクが含まれる。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代、現存種では生息地域。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 脊索動物門
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 哺乳類
- Subclass 獣亜綱
- Infraclass 後獣下綱 (有袋類)
- Infraclass 真獣下綱 (有胎盤類)
- Clade 大西洋源類
- Group I アフリカ獣類 (テンレックス、ハイラックス、ゾウ類、海牛類)
- Group II 異節類 (アルマジロ、アリクイ、ナマケモノ、地上性ナマケモノ)
- Clade 北方真獣類
- Group III 真主齧類 (霊長類、ウサギ、齧歯類)
- Group IV ローラシア獣類
- Order 奇蹄目 (5870万年前~)
|
 | サイの近縁 |
メガセロプス (3800~3390万年前; 5m),
ブロントプス (3800~3390万年前),
エンボロテリウム (3720~3390万年前; 5m) |  | ウマの近縁 |
モロプス (2303~1360万年前),
ティロセファロニクス (2043~1630万年前),
カリコテリウム (1600~775万年前),
アンキロテリウム (900~181万年前),
ネストリテリウム (181~78.1万年前) |
- Suborder ウマ型亜目
|
 | ウマの先祖 |
プロパレオテリウム (5580~3390万年前),
ヒラコテリウム (5540~4860万年前),
パレオテリウム (4860~2840万年前) |  | ウマ科 |
オロヒップス (5540~4200万年前; 前足4本蹄・後足3本蹄のウマ),
エフィヒップス (4620~3800万年前),
メソヒップス (4200~3080万年前; 3本蹄のウマ),
ミソヒップス (3800~2043万年前; 3本蹄のウマ),
ヒッピディオン (2303~1万年前),
メリキップス (2040~1030万年前; 3本蹄のウマ),
プリオヒップス (1630~490万年前),
プロトヒップス (1630~533万年前),
コーモヒッパリオン (1365~30万年前),
ヒッパリオン (1270~1万年前; 3本蹄のウマ),
ディノヒップス (1161~360万年前) |  | ウマ科 ウマ属 |
スコット・ウマ (490~1万年前),
アフリカノロバ (東アフリカ),
グレビーシマウマ (東アフリカ; 縞模様),
シマウマ (アフリカ南部; 縞模様),
ヤマシマウマ (アフリカ南部; 縞模様),
野生ウマ (中央アジア),
アジアノロバ (アジア),
キャン (中央アジア) |
- Suborder サイ亜目 (バク、サイ)
|
 | 初期のサイ |
メタミノドン (4620~3330万年前),
ヒラコドン (4620~2630万年前),
インドリコテリウム (3720~2303万年前; 8m) |  | サイ科 |
サブヒラコドン (3800~2630万年前),
ディケラテリウム (3390~1161万年前),
アフェロップス (2043~490万年前),
ブラキテリウム (2000~533万年前),
テレオケラス (1690~490万年前),
キロテリウム (1370~340万年前),
シノテリウム (900~530万年前),
エラスモテリウム (360~12.6万年前; 6m),
エトラスカサイ (320~12.6万年前),
ケブカサイ (181~1万年前),
ステップサイ (181~12.6万年前),
メルクサイ (78.1~12.6万年前),
シロサイ (アフリカ南部),
クロサイ (アフリカ南部),
インドサイ (南アジア),
ジャワサイ (東南アジア),
スマトラサイ (東南アジア) |  | 初期のパグ |
ヘプトンドン (5540~4860万年前; バクの先祖) |  | バグ科 |
マレーバク (東南アジア),
アメリカバク (南米),
ヤマバク (南米),
ベアードバク (中米) |
|