|
野生生物 種別の分類
霊長類の過去と現代 (系統樹) - 生息地と化石サイトの動物と生物多様性
下記は新生代の地層から発掘された絶滅したサル類と世界に生息するサル類である。霊長類の多くは熱帯、亜熱帯域に生息している。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代、現存種では生息地域。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 脊索動物門
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 哺乳類
- Subclass 獣亜綱
- Infraclass 後獣下綱 (有袋類)
- Infraclass 真獣下綱 (有胎盤類)
- Clade 大西洋源類
- Group I アフリカ獣類 (テンレックス、ハイラックス、ゾウ類、海牛類)
- Group II 異節類 (アルマジロ、アリクイ、ナマケモノ、地上性ナマケモノ)
- Clade 北方真獣類
- Group III 真主齧類
- Order 登木目 (ツパイ)
- Order 皮翼目 (ヒヨケザル; 6330万年前~)
|
 | ヒヨケザル科 |
フィリピンヒヨケザル (フィリピン),
マレーヒヨケザル (東南アジア) |
- Order プレシアダピス目 (霊長類の近縁種; 6500~4860万年前)
|
 | 霊長類の近縁種 |
プルガトリウス (6500~5680万年前; サル類の原型),
プレシアダピス (6020~5030万年前),
カルポレステス (5870~5580) |
- Order 霊長目 (6500万年前~)
- Suborder 曲鼻猿亜目 (原猿類)
- Infraorder アダピス下目 (初期の霊長類)
|
 | 初期の霊長類 |
ノタルクタス (5540~4200万年前),
ダーウィニウス (4860~4040万年前; ミッシング・リンク),
ユーロポレイマー (4860~4040万年前),
ゴディノティア (4900万年前) |
- Infraorder キツネザル下目
|
 | コビトキツネザル 6属、31種 |
コビトキツネザル属 (マダガスカル),
ネズミキツネザル属 (マダガスカル),
コクレルネズミキツネザル属 (マダガスカル),
ミミゲコビトキツネザル属 (マダガスカル),
フォークキツネザル属 (マダガスカル) |  | キツネザル 6属、20種 |
アルカエオレムール (?~1000年前),
パチレムー (?~1000年前),
ワオキツネザル (マダガスカル),
キツネザル属 (マダガスカル),
エリマキキツネザル属 (マダガスカル),
ジェントルキツネザル属 (マダガスカル),
オオキツネザル属 (マダガスカル) |  | イタチキツネザル 1属、25種 |
メガラダピス (?~2000年前),
イタチキツネザル属 (マダガスカル) |  | インドリ科 3属、19種 |
インドリ (マダガスカル),
アバヒ属 (マダガスカル),
シファカ属 (マダガスカル) |
- Infraorder アイアイ下目
|
 | アイアイ |
ジャイアント・アイアイ (?~1000年前),
アイアイ (マダガスカル) |
- Infraorder ロリス下目
- Suborder 直鼻猿亜目
- Infraorder メガネザル下目
- Infraorder 真猿下目
- Parvorder 広鼻小目 (新世界ザル)
|
 | マーモセット |
ピグミーマーモセット (熱帯南米),
マーモセット科の一種 (アマゾン),
キヌザル属 (南米),
マーモセット属 (ブラジル),
ゲルディマーモセット (熱帯南米) |  | タマリン 7属、43種 |
タマリン属 (熱帯アメリカ),
ライオンタマリン属 (ブラジル) |  | オマキザル科 4属、14種 |
ドリコケブス (2303~1597万年前),
チレセブス (2100~1750万年前),
オマキザル属 (熱帯アメリカ),
リスザル属 (熱帯アメリカ) |  | ヨザル 2属、12種 |
テレマセブス (2000万年前),
ヨザル属 (熱帯アメリカ) |  | サキ科 6属、29種 |
サキ属 (熱帯南米),
ヒゲサキ属 (アマゾン),
ウアカリ属 (アマゾン),
ティティ属 (熱帯南米) |  | クモザル科 |
ホエザル属 (熱帯アメリカ),
クモザル属 (熱帯アメリカ),
ウーリークモザル属 (ブラジル),
ウーリーモンキー属 (熱帯南米),
ヘンディーウーリーモンキー (ペルー) |
- Parvorder 狭鼻小目 (旧世界ザル、類人猿、ヒト)
- Superfamily プロプリオピテクス上科
|
 | プロプリオピテクス科 |
プロプリオピテクス (3390~2840万年前),
エジプトピテクス (3390~2840万年前) |  | オリゴピテクス科 |
カトピテクス (3720~3390万年前),
オリゴピテクス (3390~2840万年前) |
- Superfamily オナガザル上科
|
 | ヴィクトリアピテクス科 |
ビクトリアピテクス (2240~1161万年前) |  | オナガザル科 12属、78種 |
メソピテクス (1365~420万年前),
アレンモンキー (熱帯アフリカ),
コビトグエノン属 (熱帯アフリカ),
パタスモンキー (熱帯アフリカ),
サバンナモンキー属 (アフリカ),
オナガザル属 (アフリカ),
ロフォセブス属 (西アフリカ),
キプンジ (タンザニア),
ヒヒ属 (アフリカ,アラビア),
ゲラダヒヒ (エチオピア),
マンガベイ属 (熱帯アフリカ),
マンドリル属 (カメルーンからコンゴ),
マカク属 (アジア),
バーバリーマカク (北アフリカ) |  | コロブスサル 11属、59種 |
コロブス属 (アフリカ),
アカコロブス属 (アフリカ),
オリーブコロブス (熱帯アフリカ),
ハヌマンラングール属 (南アジア),
ラングール属 (東南アジア),
リーフモンキー属 (東南アジア),
ドゥクモンキー属 (東南アジア),
シシバナザル属 (東南アジア),
テングザル (ボルネオ島; 大きく長い鼻),
メンタワイコバナテングザル (インドネシア) |
- Superfamily ヒト上科
|
 | プリオピテクス科 |
プリオピテクス (1597~1161万年前) |  | プロコンスル科 |
プロコンスル (2840~1161万年前),
ニャンザピテクス (1597~1161万年前) |  | ドリオピテクス科 |
ドリオピテクス (1690~1161万年前) |  | オレオピテクス科 |
オレオピテクス (1365~725万年前) |  | テナガザル 4属、13種 |
テナガザル属 (東南アジア),
フーロックテナガザル属 (南アジア),
フクロテナガザル (東南アジア),
クロテナガザル属 (東南アジア) |  | ヒト科 |
サンブルピテクス (1161~533万年前),
オウラノピテクス (900万年前),
アフロピテクス (2043~2000万年前),
シバピテクス (1597~533万年前),
アンカラピテクス (1597~533万年前),
ギガントピテクス (181~12.6万年前; 3m) |  | ヒト科 ヒト亜科 |
ボルネオオランウータン (ボルネオ島),
スマトラオランウータン (スマトラ島),
ニシゴリラ (熱帯アフリカ; 1.7m),
ヒガシゴリラ (熱帯アフリカ),
チンパンジー (熱帯アフリカ),
ボノボ (熱帯アフリカ),
サヘラントロプス・チャデンシス (725万年前; トゥーマイ),
オロリン・トゥゲネンシス (600万年前),
アルディピテクス・カダッバ (560万年前; カダバ猿人),
アルディピテクス・ラミドゥス (440万年前; ラミドゥス猿人),
アウストラロピテクス・アナメンシス (420~390万年前; アナム猿人),
アウストラロピテクス・アファレンシス (370~290万年前; アファール猿人),
アウストラロピテクス・アフリカヌス (360~259万年前; アフリカヌス猿人),
アウストラロピテクス・バーレルガザリ (360万年前),
アウストラロピテクス・ガルヒ (260~250万年前; ガルヒ猿人),
ケニアントロプス・プラティオプス (350~320万年前),
パラントロプス・エチオピクス (270~250万年前),
パラントロプス・ボイセイ (260~120万年前),
パラントロプス・ロブストス (200~120万年前) |  | ヒト科 ヒト属 |
ホモ・エルガステル (250~170万年前),
ホモ・ハビリス (230~140万年前),
ホモ・ルドルフエンシス (190万年前),
ホモ・エレクトス (180~100万年前),
ホモ・グルジクス (180万年前),
ホモ・アンテセッサー (80万年前),
ホモ・チェプラネンシス (50万年前),
ホモ・ハイデルベルゲンシス (40万年前),
ホモ・ローデシエンシス (30~12.5万年前),
ホモ・ネアンデルターレンシス (20~2.4万年前),
ホモ・フローレシエンシス (9.4~1.3万年前),
ホモ・サピエンス (12.5万年前~) |
- Group IV ローラシア獣類 (クジラ類、偶蹄類、奇蹄類、コウモリ、食肉類)
|