|
野生生物 種別の分類
初期の鳥類 (系統樹) - 生息地の動物と生物多様性
下記は中生代や新生代の地層から発掘された絶滅した初期の鳥類。初期の鳥類は爬虫類の恐竜から進化し、ジュラ紀から白亜紀にかけて生息した。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 脊索動物門
- Subphylum 脊椎動物亜門
- Infraphylum 顎口上綱 (有顎類)
- Class 竜弓類 (哺乳類型以外の爬虫類)
- Subclass 双弓亜綱 (側頭骨に穴が2つ)
- Infraclass 主竜形下綱 (ワニ、翼竜、恐竜)
- Clade 鳥頸類 (翼竜、恐竜)
- Order 竜盤目 (恐竜)
- Suborder 鳥頸類 (翼竜、恐竜)
- Clade マニラプトル類 (恐竜と鳥類) ⇒ Class 鳥類
|
 | 肉食恐竜 |
プロトアビス (2.165~2.036億年前; 鳥類の近縁種),
エピデンドロサウルス (1.677~1.508億年前; 鳥類の近縁種) |
- Infoorder オヴィラプトル下目 (羽毛恐竜; 1.25~0.655億年前)
|
 | 羽毛恐竜 |
カウディプテリクス (1.3~1.12億年前; 鳥類の近縁種),
プロターケオプテリクス (1.3~1.12億年前; 原始祖鳥) |
- Infoorder デイノニコサウルス下目 (鳥類に近縁な恐竜; 1.677~0.655億年前)
|
 | 羽毛恐竜 |
アンキオルニス (1.677~1.508億年前; 鳥類の近縁種),
シャオティンギア (1.677~1.508億年前; 鳥類の近縁種),
シノルニトサウルス (1.25~1.12億年前; 鳥類の近縁種),
ミクロラプトル (1.25~1.12億年前; 鳥類の近縁種),
デイノニクス (1.25~0.996億年前; 鳥類の近縁種),
ウネンラギア (0.893~0.858億年前; 鳥類の近縁種),
ヴェロキラプトル (0.858~0.706億年前; 鳥類の近縁種),
ラホナヴィス (0.706~0.655億年前; 鳥類の近縁種) |
- Class 鳥類
- Subclass 古鳥亜綱 (最初期の鳥類; 1.557~1.12億年前)
|
 | 原鳥類 |
始祖鳥 (1.508~1.455億年前),
ベルンホフェリア (1.5~1.455億年前),
チャンチェンオルニス (1.455~1.25億年前),
エオコンフシウソルニス (1.364~1.25億年前),
孔子鳥 (1.25~1.12億年前) |
- Subclass エナンティオルニス亜綱 (反鳥類,異鳥類; 1.402~0.655億年前)
|
 | 原鳥類 |
イベロメソルニス (1.3~1.25億年前),
ノグエロルニス (1.3~1.25億年前),
プロトプテリクス (1.3~1.12億年前) |
- Superorder 真異鳥上目 (1.3~0.655億年前)
|
 | 原鳥類 |
シノルニス (1.25~1.12億年前),
ナナンティウス (1.12~0.996億年前),
ニュクレノルニス (0.858~0.835億年前) |
- Subclass 真鳥亜綱 (新旧の特徴を併せ持つ鳥類; 1.455~0.655億年前)
|
 | 原鳥類 |
ジェホロルニス (1.25~1.12億年前),
ジェキアンゴルニス (1.25~1.12億年前),
オムニボロプテリクス (1.25~1.12億年前),
サペオルニス (1.25~1.12億年前),
アプサラウィス (0.835~0.706億年前),
ホランダ・ルセリア (0.835~0.706億年前) |
- Subclass ヘスペロルニス亜綱 (先史代の水鳥)
|
 | 原鳥類 |
パラヘスペロルニス (0.893~0.835億年前),
バプトルニス (0.893~0.706億年前; 足鰭で泳ぐ鳥),
ヘスペロルニス (0.893~0.655億年前; 1.5m),
ポタモルニス (0.706~0.655億年前) |
- Subclass イクチオルニス亜綱 (先史代の海鳥)
|
 | 原鳥類 |
イクチオルニス (0.996~0.706億年前),
パタゴプテリクス (0.858~0.835億年前) |
- Subclass 現生鳥亜綱 (現生の鳥類; 0.893億年前~)
|