|
野生生物 種別の分類
世界の巻貝類とヒザラガイ類 (系統樹) - 生息地の動物と生物多様性
下記は古生代や中生代の地層から発掘された絶滅した巻貝 & ヒザラガイと世界に生息する巻貝 & ヒザラガイである。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代、現存種では生息地域。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。その年代区分は地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。
- Kingdom 動物界
- Phylum 軟体動物
- Class 多板綱 (ヒザラガイ)
|
 | ヒザラガイ |
マッテヴィア (5.01~4.79億年前),
チェロデス (5.01~4.123億年前),
アオスジヒザラガイ (北太平洋),
カリブヒザラガイ (カリブ海),
ダイリセキヒラザガイ (カリブ海),
オオバンヒザラガイ (北太平洋),
ウスヒザラガイ科の一種 (南アフリカ) |
- Class 腹足綱 (アワビ、カサガイ、ホラガイ、ウミウシ)
- Subclass Archaeobranchia
|
 | 初期の貝類 |
ラトウケラ (5.42~4.79億年前),
ペラギエラ (5.42~4.79億年前),
ヨケリキオネラ (5.3~5.01億年前) |
- Subclass 始祖腹足亜綱
|
 | 初期の貝類 |
マクルリテス (4.883~2.036億年前; 大絶滅③),
ユーオムファロプシス (4.786~4.66億年前),
ユーオムファルス (4.786~1.996億年前; 大絶滅③),
プラチセラス (4.609~2.605億年前) |
- Superorder カサガイ上目
|
 | カサガイ |
セイヨウカサガイ (北東大西洋),
トガリウノアシガイ (南アフリカ沿岸),
ゴシキカサガイ (南アフリカ沿岸),
パタゴニアカサガイ (パタゴニア沿岸) |  | アワビ |
ミミガイ (西太平洋),
アカネアワビ (カリフォルニア沿岸) |  | スガシガイ |
バルバドススカシガイ (カリブ海),
ミドリテンガイガイ (カリブ海) |
- Subclass 直腹足亜綱
|
 | 初期の貝類 |
ムーチソニア (4.72~1.3億年前; 大絶滅③),
ロクソネマ (4.605~1.996億年前; 大絶滅③) |
- Superorder ワタゾコシロガサガイ上目 (巻き貝)
- Superorder 古腹足上目 (巻き貝)
|
 | オキナエビス |
ベニオキナエビス (日本沿岸),
リュウグウオキナエビスガイ (日本沿岸) |  | ニシキウズガイ |
ベニシリダカガイ (インド-西太平洋),
ダルマサラサバテイラ (インド-西太平洋),
ニシキウズガイ (インド-西太平洋) |  | サザエ |
ヤコウガイ (インド-西太平洋),
チョウセンサザエ (インド-西太平洋),
リュウテンサザエ (インド-西太平洋),
リュウオウスガイ (南アフリカ沿岸) |  | リンボウガイ |
リンボウガイ (フィリピン沿岸),
ショウジョウハリサザエ (豪州沿岸),
カミナリサザエ (フィリピン沿岸),
ニチリンサザエ (ニュージーランド沿岸) |  | カタベガイ |
キナノカタベガイ (フィリピン沿岸),
ショウジョウカタベ (フィリピン沿岸) |  | サラサバイ |
サラサバイ (インド-西太平洋),
オオサラサバイ (豪州沿岸) |
- Superorder アマオブネガイ上目 (巻き貝)
- Superorder 新生腹足上目 (海洋腹足類)
- Order 原始紐舌目
- Order 吸腔目
|
 | ミミズガイ |
オオカラミミミズ (インド-西太平洋) |  | トウガタカワニナ |
ヌノメカワニナ (熱帯淡水域) |  | キリガイダマシ |
ヨーロッパキリガイダマシ (北東大西洋),
キリガイダマシ (インド-西太平洋),
チャイロハズレキリガイダマシ (カリブ海) |
- Order 高腹足目
- Suborder タマキビガイ亜目
|
 | タカラガイ |
ナンヨウタカラガイ (西太平洋),
ホシダカラガイ (インド-西太平洋),
ヒョウタカラガイ (紅海) |  | ウミウサギ |
ツマベニヒガイ (インド-西太平洋),
ウミウサギガイ (インド-西太平洋),
ウミウサギ科の一種 (西大西洋),
ベニキヌヅツミ (西太平洋) |  | ビワガイ |
オオビワガイ (西太平洋) |  | タマガイ |
トウヨウタマガイ (フィリピン沿岸) |  | ゾウクラゲ |
ハダカゾウクラゲ (浮遊貝類),
ゾウクラゲ (浮遊貝類) |  | スイショウガイ |
ピンクガイ (カリブ海),
ヒメゴホウラ (西太平洋),
ルンバソデガイ (カリブ海),
ヒメゴゼンソデガイ (インド洋),
ソデボラ (カリブ海),
ゴホウラ (西太平洋),
クモガイ (インド-西太平洋),
ムラサキムカデガイ (インド洋),
スイジガイ (インド-西太平洋),
エビスボラ (フィリピン沿岸),
ハシナガソデガイ (紅海),
ワタナベボラ (フィリピン沿岸) |  | ヤツシロガイ |
オオミヤシロガイ (世界全域),
ヤツシロガイ (インド-西太平洋) |  | トウカムリガイ |
トウカムリ (インド-西太平洋),
ホノオトウカムリ (カリブ海),
マンボウガイ (インド-西太平洋),
コダイゴカイ (インド-西太平洋) |  | ナルトボラ |
シロナルトボラ (インド-西太平洋),
カシュウナルトボラ (カリフォルニア沿岸),
ミヤコボラ (インド-西太平洋) |  | フジツガイ |
ホラガイ (インド-西太平洋),
ヤセツブリボラ (紅海),
カコボラ (温水域) |  | ムカデガイ |
チャイロハズレキリガイダマシ (カリブ海),
オオヘビガイ (日本沿岸) |  | クマサカガイ |
クマサカガイ (インド-西太平洋),
カジトリグルマガイ (インド-西太平洋) |
- Suborder 翼舌亜目
|
 | イトカケガイ |
オオイトカケガイ (インド-西太平洋),
ハンフリーイトカゲガイ (西大西洋) |  | アサガオガイ |
アサガオガイ (温水域),
ヒメルリガイ (温水域) |
- Suborder 新腹足亜目
|
 | エゾバイ |
ネジヌキエゾボラ (カリフォルニア沿岸),
サカマキエゾボラ (地中海),
サカマキボラ (北米東海岸),
ミゾコブシボラ (北米東海岸) |  | イトマキボラ |
イトマキボラ (インド-西太平洋),
チューリップボラ (西大西洋),
アライトマキナガニシ (西太平洋),
ホソニシ (西太平洋) |  | カンムリボラ |
オオカムリボラ (中央アメリカ西海岸),
ダルマカンムリボラ (カリブ海) |  | イモガイ |
アンボイナガイ (インド-西太平洋),
タガヤサンミナシ (インド-西太平洋),
コチョウイモガイ (西アフリカ沿岸),
チマキボラ (日本沿岸) |  | タケノコガイ |
キバタケノコガイ (インド-西太平洋),
リュウキュウタケ (インド-西太平洋) |  | バイ |
ベンガルバイ (インド洋),
バイ (日本沿岸) |  | コロモガイ |
ワダツミボラ (南アフリカ沿岸) |  | ショクコウラ |
アラオニムシロガイ (西太平洋),
ミサカエショクコウラ (モーリシャス沿岸) |  | アクキガイ |
サツマツブリ (インド-西太平洋),
クダモノツブリボラ (カリブ海),
インドセンジュガイ (フィリピン沿岸),
アクキガイ (インド-西太平洋),
ウニガンゼキボラ (東太平洋),
アカニシ (日本沿岸),
カブラガイ (西太平洋) |  | オニコブシガイ |
イトグルマガイ (日本沿岸),
アラフラオオニシ (アラフラ海; 91cm),
オニコブシガイ科の一種 (カリブ海),
シャンクガイ (インド洋) |  | ガクフボラ |
ガクフボラ (カリブ海),
タラチネボラ (豪州沿岸),
リュウグウボウ (北米東海岸),
フライデーガイ (アラフラ海) |  | マクラガイ |
ニシキマクラガイ (中央アメリカ西海岸),
ジュドウマクラガイ (インド-西太平洋) |
- Superorder 異鰓上目
- Order 異旋目
- Order 後鰓目 (アメフラシ、ウミウシ)
- Order 有肺目 (カタツムリ、ナメクジ)
- Class 頭足綱 (イカ、タコ、コウイカ、オウムガイ、アンモナイト)
- Class 二枚貝綱 (二枚貝、カキ、ホタテガイ、イガイ)
- Class 掘足綱
|