|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
「ナン」の前はだけの時、こんな感じでステージ向かって左側の方向に体を向けていたジフニ。左側にいた私はドキドキ!!
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
そして、「I Do」。これでもか〜というおびただしい量の風船が落ちてくる。あまりに風船が多いので、ステージ上のジフニの姿が全然見えなくなってしまう。でも、大好きな「I Do」
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
一緒に歌う。そうこうしていうちに、途中のダンスでジフニがこちら側にお出ましに。おお、私たちの目の前で、帽子をまわして踊ってくれているよ。今日は本当に出血大サービスだ。お尻ふりふりで曲が終わり、会場から、「ほ〜っ」とため息が。ああ、本当にすばらしいコンサート。灼熱3時間並びなんて、今となってはなんでもないことに思える。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
あれ、いつもなら、師匠タイムで私の貴重な水分補給の時間なのに、いきなりRAINY DAYの軌跡をたどるビデオが始まっている。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
周りの人たちに、これが何のビデオなのかを説明してあげる。「もしかして、次の曲が何だか分かっているんですか?」と聞かれる。へへへ、もちろん、分かっているよ〜。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ビデオには、毎回その直前のコンサートの部分が付け足されている。ついこの間行ったばかりのNYコンサート。感慨深く、そのビデオを眺める私。本当に、ジフニのおかげで色々な場所でコンサートを楽しめたなあと思う。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
さあ、ビデオが終わって、いよいよ「アルミョンソ」。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
目の前からの、ジフニの登場。え〜っ!なんとNYと同じ「黒ジフニ」。暑いタイには白ジフニが合っているかなあと勝手に考えていたので、少し驚く。この衣装の意味も、次の日になって私たちは知る事になるが、この時は少し不思議に思っただけだった。やっぱり、黒ジフニかっこいいね〜っと、周りの人と話す。歌の中盤、階段をゆっくり降りてくるジフニ、ほんの少しの間だったけど、私たちの目の前に立って歌ってくれた。あとは、とにかく一緒に歌うだけ。「もう、ジフニ最高!かっこいい〜!」「黒ジフニ、渋くていい〜」ついでに、私たちも年は忘れて、「オッパ〜、愛しているよ〜」と叫ぶ。もう、何でもありの世界だ。黒ジフニが何回も私たちの前に来てくれる。雨降り所定場所に来るジフニ。なんと、なんと、服の「前はだけ」の場面、なぜかいつもと違って、私たち側つまり左側に体を向けていた。これは、いままでになかったことなので、私たちは「きっと、私がこっちにいるからだわ〜」っと勝手に解釈。でも、幸せすぎました。気づくと、足元ではバンバン風船の割れる音。「サ〜ランヘ〜」の前にも、そのまま私たちの目の前に来てくれる。もう、何が何だか、どうしてそこまでしてくれているのか、嬉しさで胸が一杯になる。
そうそう、途中、ゴンッと何かにぶつかる音がしたのは、ジフニがダンスの途中で機材にぶつかったからだそうでした。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ダンサーの時間。例の台湾の女の子が、また狂乱状態に。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
この子は本当に、このダンサーが大好きなんだな〜。一途な姿がとってもかわいい。私たちだって、ジフニを思う一途さは、彼女に負けてはいない。はたからみたら、その姿は「狂乱状態」に違いない。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
そして、「花火タイム」。ジフニの動きに合わせて火柱が目の前から上がる。花火の派手さは、台湾の方が上だったかも。それにしても、火薬のニオイの感じられる、この距離が幸せ。ここのポジション、ジフニが目の前に来てくれれば、その汗やおひげの点々まで見える距離だし、ステージ中央の方まで見渡せて、ダンスはほぼ全身見えるし〜で、とってもすばらしい位置。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |