|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
そして、「太陽」。「ピ!」という応援に、大阪人の彼女が驚いている。途中、左側、右側それぞれに来てくれて歌うジフニ。私はサンドゥからジフニに入門したので、ちょうどこの「太陽」の歌詞がサンドゥやジフニ自身に重なり、切なさで毎回たまらなくなる。今日も、またそうだ。今日のせり上がりの台は、とてもデカイ。後ろ斜め方向から拝むジフニも、いい感じ。
そして、英語のMCのあと、「イクスチ」。おっと、ここはとてもいいポジションだと思っていたのだが、うっかりしていた。目の前には、大きなライト、スピーカー、そしてモニターが並んでいる。「イクスチ」でジフニが座ってしまうと、ちょうどモニターで見切れてしまうのだった。でも、でも、いいの。とにかくジフニの歌に集中する。歌が終わって、余韻にひたっていたところ、お隣にいたもう一人の人に、「次は、なんすっか〜。」と聞かれる。ダメだよ、ダメだよ、今はここでおしゃべりする時間じゃないのよ。ジフニがこれからいいセリフをはくところなんだから〜と、心の中で彼女を叱責する。もとはと言えば、私が、「次はこうだ、どこどこではどうの」と、ウンチクを語りすぎたのがいけなかったのだ。反省、反省。これからは、コンサートは黙って楽しもう。え?無理??
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
英語のMC,ちょっと分かりにくい気もしたけど、字幕があったので、タイ人には通じていたのでしょう。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
そして、「有名」。かっこいいダンスが目の前で展開される。私の好きな酔拳の後半は、いつもよりあっさりしているように見えた。で、例によって撃たれて倒れるはずの場面、なんと倒れもせず、ただ御退場してしまったジフニ。このときはとても不思議で、もしかして手抜き?と思った私でしたが、後から思うと、もしかしたらお国柄で、ステージ上で撃たれて倒れるのはまずかったのでしょうか??
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
とにかく「??」。このときになって、「そういえば、今日は師匠タイムがなかったね〜。」「なんだかとっても展開が速いね〜。」という話になる。例によって「次、どこから出てくるんっすか〜?」と聞かれる。それはね〜、「私たちの頭上、左側からなのよ〜。」と今度は素直に教えてあげる。でも、「チョン・ジフンコール」は、さすがに体力の限界でできなかった。代わりに、今日の合言葉、「オッパ〜」を連呼する。ジフニは今頃すでに私たちの頭上にスタンバっている。私のかわいい「オッパ〜」の声を聞いて、いったいどんなカワイイ子がいるのかと、きっと期待で胸をいっぱいにしていることだろう。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
さあ、そして「It’s Raining」のイントロが・・。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
思っていたとおりの場所から、ジフニが登場。本当に、真下から見上げる格好だ。高さはかなりある。「オッパ〜、私が見えたかしら〜」
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
今日の「It’s Raining」の力の入れ方は、尋常でない。この曲ではいつも、ジフニの力強いダンスにほれぼれとしてしまう。曲が終わった後、私たちみんな口をそろえて「すご〜い」。そして、次の「アンニョン」とにかくみんなをうまくのせていこう、楽しく過ごそうという熱〜いメッセージが伝わってきた。この曲は、花道での時間が長いけど、私たちも斜め後ろを振り向き、会場全体の熱狂を感じながら、「カミョン、カミョ〜ン」「ダミョンダミョ〜ン」本当に楽しい曲、かわいいダンスにメロメロだよ〜。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
MC、いよいよ最後の曲になりました〜ということで、今日の展開が本当に速く、コンサートがあっという間に終わってしまうことに、いたしかたのない寂しさを感じる私たち。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
「To You」が始まる。ジフニがリラックスして、とてものびのびとダンスし、歌っているのがよく分かる。「アアア〜アア〜、I wanna say this word to you」のところ、ジフニが頭の上で、手をパンパンたたきながら、とても楽しそうに踊っている。最後は花道先端方向へ。いよいよ、このポジションを離脱して、花道方向へ行ったほうがいいかなあと、迷う私。でも、でも、でも、このとき離脱しなくって、大正解だったのでした。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
さあ、そして「アンコールIDo」。CJタオルを準備して待つ私。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
やった〜、ジフニの登場だ〜〜!!
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
アップテンポのI Doは楽しくて、大好き!!
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
なんと、なんと、ジフニが、「さあ、水かけるぞ、かけるぞ、かけるぞ〜」とちょっと動作をためてから、私たちのCJタオルめがけて水を派手にぶっかける。その後も、歌は途切れることなく、ジフニもあちこちで水を掛けまくる。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
途中面白かったのが、ジフニが私たちの目の前で、ペットボトルをいっぺんに3本補充し、そのうちの2本をズボンの左右のポケットに入れて水かけにもどったこと。本場水かけ祭の国タイで、2回もジフニに水をかけられて、みんな幸せいっぱい!
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
「いや〜、すばらしかった〜」と息つく間もなく、ジフニが紙芝居を持って出てくる。もちろんタイ語で書いてある。横にいたタイ人の子が、それを一生懸命に読みあげている。最後の一枚になって、その子を含めてタイ人の人たちが、「ギャ〜」っと歓喜の声をあげている。きっと、タイ語で「愛しています」と書いてあったのでしょう。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
こうして1日目のコンサートは終わった。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
1日目としての盛り上がりは今までで一番だった。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
例の台湾の女の子たちと、「また明日ね〜」とさよならする。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
後から聞いた話によれば、場所によっては、台湾人、タイ人とりまぜての小競り合いに巻き込まれ、大変な思いをした方たちもいたそうだ。知らず知らずのうちに、お友達とも離れ離れになり、気づいたら一人ぼっちだった方も。また、後ろの方で観戦していた方によれば、カメラでの撮影を発見されると強制連行。泣こうが叫ぼうが、2、3人がかりで連れ出されてしまったそうだ。タイの警備がここまで厳しいとは、誰にも予想がつかなかったことだ。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
トイレに行ってから、集合場所へ。水を買うのを忘れたので、Oさんに分けてもらう。はぐれたOさんは、いったいどこでコンサートを見ていたのか聞くと、左脇のフェンスのところだそうだ。少し引いたこの場所、意外な穴場で、今日は何度もジフニが左側に来たので、とてもよかったとのこと。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
バスで移動。帰りの車窓から、コンサートの広告の大看板を見ることが出来た。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
ホテルについてから、カメラを返却してもらい、お部屋へ。まずはシャワー。本当に長い一日だった。もうひと夏分の汗をかいてしまった気がする。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
何かを食べに行く気力は残っていなかったので、日本から持ってきていたカップめんを食べる。そしてブログへの書き込みをしたのが、0時40分を過ぎてから。寝たのは恐らく1時をだいぶ過ぎてからだったと思う。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |