060224 コンサート前日 バンコクへの道ー1

これが私の好きな花火タイム

さあ、そして花火タイム。目の前で上がる火花は圧巻!ジフニが楽しそうに「それ!それ!」という感じであちこち動くところが大好き。

「太陽」

いつもは、私にとってのクライマックスの曲。今日はもう「アルミョンソ」で泣いてしまったので、二度目のクライマックスだ。感動の上に感動が重なる。ステージ上の高い部分左側で、ジフニがしばらく歌ってくれる。その視線の先には、もちろん私が・・。ああ、とにかく何回みてもほれぼれするかっこよさだ。いろんな表情をもつジフニだけど、男くささと影の際立つこの曲は、私の大切な大切な宝物だ。

終わったとたん、誰からともなく、「ジフニ〜、かっこい〜!」

英語のMC。本当に今日のジフニの英語にはしっかり感情がこもっていて、説得力がある。MCのあと、「慣れなくて」

この曲のほとんどは、ステージ向かって右側にジフニが座って歌う。昨日はポジションの関係で、私のところからジフニの姿は見えなかった。ところが、なんと、なんと、今日はちょうどライトとスピーカーの間から、反対側にいるジフニの姿が見えるのだ。私とOさんは、顔を見合わせて、「やったじゃ〜ん。」という表情をかわした。それもこれも、きっと昨日、今日と、たくさんのお寺でちゃんと仏様を拝んだおかげだろう。おかげで、しみじみしっとりと、ジフニの歌に浸ることができた。

「有名」

今日の酔拳、やはり花道側が多かった。で、撃たれるところ、なんと例の出口の前でバンザイポーズをしてのご退場。それが私たちの目の前だったので、思わず、「ど〜して〜?」と笑ってしまった。昨日も倒れなかったので、私が思うに、きっと敬虔な仏教徒の多いこの国、ステージ上で人が撃たれて倒れたりするのがタブーなのでしょうか??

Its Raining

頭の上にいるジフニに、最後の力を振りしぼって「チョン・ジフンコール」を必死に送る私。
周りの方たちの「サルリョネ」コールものすごい迫力だ。

イントロと共にジフニの登場。あれ、あれ、おそらくタイミングがいつもより早く、ステージに着陸してしまったジフニ。う〜ん、もう少し、長い時間、下から見上げていたかったな〜。盛り上がりは最高!何しろ、アユタヤの行き帰りにも、「ス〜ハ〜」練習しちゃっていたから、私の体も自然に反応する。それに、ジフニからみなぎるエネルギーも、いつも以上だ。またしても、いつもは入れないようなジフニ本人の「掛け声」がたくさん入る。気合入ってるよ、キミもボクも〜。

曲が終わった後の会場全体の歓声もスゴ〜!

「アンニョン」

始まる前に、みんなの歓声をジフニ自らが指導。「1,2,3、ワォ〜!」と、何回か繰り返す。なかなかジフニに合格点をもらえず、みんながんばる。そして、みんなのテンションもますます高まっていく。

イントロが始まり、ジフニが「Stand Up!」、「Stand Up!」と会場にしきりに声をかけている。私のところからはよく見えていなかったが、後ろのエリアは椅子席で、座っている方も多かったのかな?

インパクトアリーナのテンションはあがりまくり。曲の後半からは、もう歓声というより、「ほえている」感じの声が会場全体をうずまいていた。

コンサレポTOP
コンサレポTOP