|
野生生物 歴史 >
デボン紀中期の生物 (時系列) - 化石サイトの野生生物
デボン紀中期は 3.97億年前から 3.85億年前までの古生代。括弧内の説明は絶滅種では生息した年代。年代表記は486~404万年前は486万年前から404万年前の間と読む。億年前は古生代と中生代および新生代、万年前は新生代だけを示す。イタリックでボールドの数字、例えば 488、はその期間外であること示す。その年代区分は 地質時代区分表を参照。下記は進化の系統樹の一部である。 デボン紀、 デボン紀前紀、デボン紀中期、 デボン紀後期この地図は C. R. Scotese PALEOMAP Projectが提供するデボン紀前期の陸地である。 
| 3.97億年前 |
| 3.97~3.85億年前 |  | 脊索動物 | パラエオスポンジルス |
 | 無顎魚 | ピトゥリアスピス |
 | 板皮魚 | イーストマノステウス |
| 3.97~3.59億年前 |  | シーラカンス | ディプロケルキデス |
| 3.92億年前 |
| 3.92~3.86億年前 |  | 板皮魚 | プテリクチオデス |
| 3.919億年前 |
| 3.919~3.881億年前 |  | 無顎魚 | ピクノステウス , プサモレピス , タルツオステウス |
| 3.919~3.837億年前 |  | ウミツボミ | オエントレミティデア , エリーセロクリヌス |
| 3.919~3.592億年前 |  | 維管束植物 | バリノフィトン |
| 3.919~3.05億年前 |  | 腕足動物 | キルトスピリファー (大絶滅②) |
| 3.919~2.497億年前 | | シダの化石出現 |  | シダ植物 | カウロプテリス (大絶滅②③) |
| 3.919~0万年前 |  | 巻貝 | (Cypraecassis) (大絶滅②③④⑤) |
| 3.9億年前 |
| 3.9~3.8億年前 |  | 棘魚 | ケイラカントゥス |
| 3.881億年前 |
| 3.881~3.837億年前 |  | シダ植物 | ワッティエザ (8m), ヒエニア |
 | ウミツボミ | ニュークレオクリヌス , プラコブラスツス |
| 3.881~3.761億年前 |  | シダ植物 | スードスポロクヌス |
 | ウミツボミ | ハイパーオブラスツス |
| 3.881~3.592億年前 |  | 維管束植物 | カリキシロン , アネウロフィトン |
| 3.881~3.453億年前 |  | シダ植物 | クラドキシロン (大絶滅②) |
| 3.881~3.181億年前 |  | 維管束植物 | アルカエオプテリス (大絶滅②) |
 | シダ植物 | ラコフィトン (大絶滅②) |
| 3.881~2.84億年前 |  | ウミユリ | シンバソクリヌス (大絶滅②) |
| 3.881~2.58億年前 |  | 維管束植物 | フウインボク (大絶滅②) |
| 3.881~2.51億年前 |  | 腹足類 | ベレロフォン (大絶滅②) |
| 3.881~2.036億年前 |  | 維管束植物 | リンボク (大絶滅②) |
| 3.881~0.706億年前 |  | シダ植物 | スフェノプテリス (大絶滅②③④⑤) |
| 3.881~0万年前 |  | クロウメモドキ | クロウメモドキ属 (大絶滅②③④⑤) |
 | サンゴ | アナサンゴモドキ属 (大絶滅②③④⑤) |
 | 巻貝 | タマガイ属 (大絶滅②③④⑤) |
 | 二枚貝 | ツキガイ属 (大絶滅②③④⑤) |
|