水族館 その8

その1へ その2へ その3へ その4へ その5へ その6へ その7へ その9へ

(JR新松戸駅より各水族館)
休日は車で行くと混んで目的地につけません。サンダル履きで行くと足を踏まれて痛いです


下の表の小さな写真をクリックして下さい。
オススメのランクをマークで表示します

市立しものせき海響館2
0832−28−1100
富士湧水の里水族館
0555−20−5135
マリンピア松島水族館
022−354−2020
千歳サケのふるさと館
0123-42-3001

★★★★★ ★★
★★★
★★
9月〜11月は見所


大人  ¥1800
子供  ¥ 900
幼児  ¥ 400
        (3歳以上)
大人 ¥400
子供 ¥200

大人   \1440
小中学生 \700
幼児    \350
大人    \1000
子供    \ 500
 




JR下関駅より海響館線 バス7分海響館下車すぐ
車=中国道下関ICから15分駐車場有
富士急富士吉田駅から忍野行バス25分山尾田下車すぐ 車=東富士五湖道路山中湖ICから約5分
駐車場有
東北新幹線仙台駅下車仙石線JR松島海岸駅よ
り徒歩3分。車三陸道
松島海岸ICから約5分
隣の県営駐車場を利用
新千歳空港よりJR乗り換一駅。千歳駅下車。
徒歩 10分



−− −− −− −−





世界中のフグが見られます。小さいのは2センチから、大きいのは60センチくらい。マンボウもフグの仲間ですから1.5メートル以上ありました。どのフグもかわいいし珍しく華麗でした。 水族館の水は全て富士の湧水が使われています。日本の川の魚のみ展示されています。林のなかにある水族館は自然に溶け込んでいて、鳥や蝉の声に満ちていて癒されます。 創立80年という古い歴史がある水族館です。ビーバーの家族や珍しいイロワケイルカがいます。水族館の中にメリーゴーランド、モノレール、アストロジェットや汽車ポッポが走っている水族館です。1回どれも200円で乗れます。
私は水族館に遊具があるのは好きではありませんが。
9月から11月頃までがお勧め。カラフトマス、ベニサケやシロサケなどがきらびやかな婚姻色をまとい館内で見られます。インデアン水車でサケを捕獲し、運がよければ館内のアクリル製の窓から千歳川を上るサケを見られます。
ここだけでしか見られません。