たまに更新する日記
本当は日記を書く習慣のないHP管理人がここで情報発信(愚痴含む)していきたいと思います。
2016.04.15 アンチSONYなのにPCもスマホもSONY。 PCはSONYが3代続いています。なぜなら買い替えのタイミングでは他メーカーよりもコストパフォーマンスが良かったからなんですが。 今のスマホを選ぶときも本当はF社のがいいと思っていたのに、それがauから無くなってしまったのでSONYにしたのです。次こそは違うメーカーにしたいと思っていたのに、ところがですよ・・ 今のは2年程経った機種でOSがAndroid4だったんです?・・が無償アップグレードサービスで新しい機種と同じ5になりました。つまり操作性やアプリでできる機能が新機種と同じになったので、暫く機種変更する必要がなくなりました。 さらにそのアップグレードによってSONY様独自の機能であるDSEE-HXという音楽再生時に音質を向上させる機能が付加されたのです。コレがまた凄くいいのです。止められません。 子供の頃レコードを聞いていた私としてはCDの音はガッカリでした。とくに持っていたレコードをCD版に買い替えて聞いたときには音がスカスカの薄っぺらな感じになったのが本当に残念でした。CDのほうがレコードよりも素晴らしい音がすると思いこんでいたのに真逆だったのです。だからレコードから買い替えで買ったCDはほどんど聴かなくなりました。そこで前述のDSEE-HXというのを試してみたかったのです。CDやスマホ用に圧縮した音源を今流行りのハイレゾ相当にリアルタイムに音源データをアップスケーリングするというのですよ。それは本当でした。聞いてすぐにわかりました。昔レコードで聞いたのと同じ感動を覚えました。 2016.04.04 どうやら席の区切りの延長線上よりその女性側に私のカバンがはみだしているということらしいのでカバンを引っ込めながら、中学生かぁ?って心の声が漏れてしまって反対側の人にウケてました。 2016.1.13 2016年になりました。このHPの編集に使っていたPCが限界で、なかなか更新できない状況です。 新しいPCにはまだ編集ソフトを入れてなくてどうしようか思案中です。今はなぜか奇跡的に旧PCが動いたため、動いているうちに何か書込みしておこうと思った次第で・・。 またあっちのPCに入れる編集ソフトを選定したり、セッティングしないとならないというのがちょっと億劫な感じもしますが。 今年もよろしくお願いいたします。 2015.9.27
2015.5.6 ゴールデンウィークが終わる頃になると、毎年のように思い起こすことがあります。 2015.3.23 風邪をひいて2日ほど酷い状態でした。周りの人たちの何人かは「どうして風なんてひいたの?」 って言うんです。・・・そんなこと言いますか?、そういう人は風邪をひかないのでしょうか? ちょうどテレビで天皇陛下も風邪の症状が出て・・というニュースを見た後、またそういう人がいたの で、日本の象徴が風邪だから・・、と答えてみたけど何の反応もありませんでした。 2015.01.08 ちょっと何か調べたいときは、ネットが非常に便利です。 それはさておき、今日も検索していたら悩み相談の掲示板が出てきました。 だけど、どうしてこんなところで相談するの??って思ったんですよ。相談に答えてる人達も匿名の一般人で、まともな回答もあればそうでないのもあるし、スレッドによっては罵倒しあって荒れていたりもする。 悩みが解決してお礼を書いている人もいるから全面否定はできませんが・・思ったんです。本当に悩んでいる人は書店か図書館にでも行ってみると良いと。 2013.07.10 インターネットの痴漢掲示板で実在の女性になりすまして「痴漢してください」と書き込んで、その痴漢が実行されて、書き込んだなりすまし犯が出頭した・・なんて変なニュースがありました。 2013.07.09 先日、小学生が自転車で人をはねて、その母親に9500万円の賠償命令が出ましたね。.私も無謀な乗り方をする自転車に危険を感じることがあります。もし、自転車に怪我をさせられたら 絶対に相手を特定できるように努力しましょう。 という私もよく自転車を使うのですが、他人に危険を感じさせることがないように注意深く乗っているつもりですし、一応交通法規で自転車の通行方法などがきめられていますから、そういうことも意識しているつもりです。ただ、現実的には交通法規通りに通行するのが困難だという場面が多いのも、自転車という乗り物の特性かと思います。せめてマナー良くと心掛けたいし、他の人たちもそうあって欲しいです。 2013.07.01 「一人の日本人に対する配偶者ビザを複数の外国人がもっているということは有り得るか?」 2013.03.02 今日は夜の街に警官があちこちいるのを見掛けました。 吉祥寺の事件の犯人が逃走しているからだと思いました。田舎から上京してやりたい事をみつけて頑張っていた被害者。自分もその年頃には同じような境遇だったことを思い起こすと、同情せずにはいられません。ニュースによると犯人はルーマニア国籍ということだけど、留学生ではなさそうだし、親にくっついてきた家族滞在かな、などと想像しています。とにかく逃げているもう一人も一刻も早く捕まってほしいものです。 2012.12.20 たまにですが、遺言書の作成依頼や公正証書遺言の証人として老人ホームなどに行くことがあります。中にはかなりご高齢にもかかわらず私よりも明晰な方もいらっしゃいます。 20代前半の頃、ある特定の高齢者に1冊11万円の本を売るという小さな会社の営業をしたことがあります。怪しい商売なだけに売るための営業ノウハウは確立されていて私もみっちり仕込まれました。はじめの1か月は全く売れず2か月目からポツポツ売れ出して、3か月目には月間20冊を超えたと記憶しています。その3か月で、こういう営業もできるんだという自信を得て、しかし売れるほど申し訳ない気持ちになるというジレンマがあり、3か月の試用期間が終わってからその会社へ行くのを辞めました。何も言わず突然出社するのを辞めたのですが、社長も編集担当として私を雇いながら営業させたことや、私が事業内容に不信感を抱いていることを察していたらしく、怒っていないからまた遊びにでも来いというような手紙が届きました。 短かったけれど、その3か月間で得たものは大きかった。営業ノウハウは色々な場面で役にたったと思うし、私に営業を仕掛けてくる相手の出方が手に取るようにわかったり、下手な営業マンにはアドバイスしてやりたくなることもあります。 そして、大勢のお年寄りと話ができたことも貴重な経験となりました。様々な職業に就いていた方と1日4人、1人平均1〜2時間、現役時代の仕事に纏わる話をききました。月25日勤務なので3か月で300人とお会いした計算です。まともな仕事でお会いできていたら・・という気もします。 最近、老人ホームなどに行ったり、くつろいでいる高齢者をみると声をかけてちょっと話をきいてみたいという衝動に駆られることがあります。しかし今の時代、変に警戒されてしまうかもしれないので、なかなかねぇ。
2012.11.10
中古車のオークション会場で私が担当する相談コーナーが設置されました。 主催者も初めての試みということで、どんだけの人が来るのかはまだ分かりません。 せめてパーテーションで囲ってほしかったな〜という感じもしますが・・
2012.10.12 昨日はゆうちょATMで5万円引き出したら千円札で50枚出てきました。今日は缶コーヒー買いに自動販売機に500円玉入れたらお釣りで10円玉が20枚混ざってました。財布がパンパンになるので勘弁してください! 2012.08.27 今年も残暑がきびしいです。 2012.08.03 表参道から銀座線で田原町駅まで帰ってきて、地下鉄の階段を上っているとドン!と音がして、地上に出ると交差点で自動車同士の衝突事故が起きてました。 2012.08.01 夕方5時少し前に渋谷から山手線に乗ったら、この夏の暑い日に違和感のあるパーカーを着こんだ外国人が座っていました。マフラーのようなものを首に巻いてハンチング帽もかぶっていました。さらに腕組みをして寒そうにしています。電車内は冷房がきいているとは言っても・・ 私は額の汗を拭きながら斜向かいの席からチラチラとその人を観察しました。イギリス人かな?、 2012.07.23 夜になって、隅田川の近くを通ると川には屋形船がたくさん出ていました。 屋形船といえば赤い提灯がたくさんぶらさがっているというのが私のイメージでしたが、赤だけじゃなく黄色や青い色の光を放っている舟がたくさんあって綺麗なものでした。携帯のカメラだからなのか、残念ながら見たままの綺麗な写真を撮るのは難しいです。上を見上げるとスカイツリーもありますが、私はこういう川の景色のほうが好きです。 2012.06.30 入れ替えたパソコンは画面が大きく解像度も高いので、仕事をするにはノートパソコンより快適。 ただ、メールソフトの設定がどうしてもうまくいきません。受信トレイに入ったメールが次々と消えていき、サーバーからはメールが消えない。前のソフトと同じものなんですが、バージョンが新しくなって設定方法が違うんです。メールソフトだけ他のソフトを使おうか検討中。あと、使用中はいつも小さく「う〜」って唸ってるのもちょっと気になるところ。 2012.06.14
画面の表示が変になったりワードが使えなくなりました。ノートパソコンで5年ですからそろそろ色々な症状がでてきてもおかしくない時期です。と思っているとスリープモードがら立ち上がったときに本体は作動しているらしいのに画面が真っ黒のままになったりモーター音が唸りっぱなしになったりと、仕事にかなり支障が出るようになったので新しいパソコンを購入しました。 今度のは本体とモニターが一体となった最近よく見る形です。しかしキーボードもマウスもワイヤレスで、配線がごちゃごちゃしなくて非常にいいです。とりあえず仕事で必須のワードとメーラー、あと会社設立のための電子署名や法務省の電子認証ソフトをセットしてひと安心。 2011.03.28
◎ビザ延長や変更、その他お困りのことは、佐藤上野事務所へご相談を◎ 2011.03.25 先日飛び込みで私の事務所に現れた外国人女性の話です。
2011.03.24 ここのところ、地震じゃないのに揺れているような気がすることが多かったんですが、今朝のテレビ番組で多くの人がそうだと言っていました。中には気持ち悪くなって吐き気がする人もいるそうです。解消するには、運動などで頭を動かして、そういうことにも鈍感になったほうがいいらしい。 2011.03.23 東北地方太平洋沖地震から12日たちました。昨日から今日にかけてまた小さな余震が増えているような気がします。 2011.03.18 昨夜はやっとパンと牛乳が買えました。あの大臣がテレビで買い占めすんなっ!って怖い顔で言っていたおかげでしょうか。僕も買い占めにならないように、カップ麺などをいつも通りの感じで買いましたが、一番欲しかったパック入りご飯や米はまだありません。ま、こまめに店に足を運んで毎日その時あるものを食べればいいだけですけどね。今朝は灯油も買えて今は暖かい。エアコンは節電のために使いませんでしたよ。そのくらいしか協力できないですから。 2011.03.17 前回更新からだいぶたってしまいました。ここで日記を書いていることすら忘れていたくらいです(もはや日記というのはおかしい?)。この間に年が変わりスカイツリーも600Mを超えて、そして先日の大地震です。東京もかなり揺れましたが東北地方の比ではなかったんでしょう。僕は地震直後から事務所でワンセグテレビをチェックして、案の定、その直後から臨時番組がはじまり、津波が来る様子まで早々に流れていました。町が壊滅したとか海の映像で、携帯の小さな画面でも大変な事が起きているんだと実感しました。明日で1週間ですが、テレビで見る東北地方の様子は相変わらず悲惨な状況です。東京でも、コンビニやスーパーへ行っても食糧品が無い。僕は毎日パンと牛乳を欠かせないのに手に入りません。今朝の朝食はクッキーと水です。パック入りのご飯も米も店頭から消えています。誰かが被災地に送ったりしているんでしょうか?、ならまぁいいんですけど。 テレビはどのチャンネルも特別番組しか流れていなかったけど、いち早くテレ東が旅番組みたいなのをやっているのを見て、なぜかホッとしました。徐々に他のチャンネルも通常の放送に戻りつつあります。歳をとると涙腺が緩くなるというのは本当ですね。今朝の番組で海外の反応が紹介されていて、他国からの励ましのメッセージをきいて目が潤んでしまいました。誰も聞いてないのに、今日は花粉がすごいな〜とか言ってしまったんですよ。 2010.10.13 |
|
![]() |
2010.08.25 仕事帰りにこんな風景がみえました。ちょっと幻想的でもあり自転車を漕ぎながら眺めていると年配の主婦の方がエプロン姿で写真を撮ったりしていたので、私もカバンからデジカメを取り出して一枚。もう少し暗い時間に場所を探せば結構いい感じの写真が撮れるんでしょうが、なにしろ腹が減っていたのでそのまま帰りました。空腹には勝てません。実際次の日の夜には、凄い望遠レンズで狙っている人もいて、みんな写真を撮りたくなる風景は同じなんだなと思いました。 |
![]() |
2010.07.23 「御中元」という名目で贈り物をいただいたのは初めてです。中元はお世話になった人へ贈るものらしいので、本当は貰う資格はないんです。でもこれは高級なさくらんぼ。スーパーなどでパック詰めで売っているものとは別物です。果肉の弾力とか濃厚な味、特に皮の裏側に独特の旨みが隠れているところは葡萄と似ている気がします。 |
![]() |
2010.06.01 事務所の表札ちゃんと業者さんに作ってもらいました。幅40cm×高さ15cm、そのうちもっと大きいのをバ〜ンと、などと考えています。それだけです。 |
2010.05.25 事務所作りけっこう大変でした。お役所関係の手続きもあるし必要な機材購入、電話やインターネット・・何から先にするべきか迷うと全てが止まってしまうし、順番を誤ると効率の悪いことになってしまいます。 事務所に届いたものの組立てや思いがけず入ってきた仕事(これは幸運)もちゃんとやりながらなんとか事務所として機能するようになりました。ここのところ気温差が激しかったりと気候のせいもあるかもしれませんが、ちょっと疲れた感があります。風邪もひいてしまったし、すぐに目が充血してしまう・・でも、まだ、やること残ってるんですよね。もう少し頑張らねば。仕事だけに集中できるように。 |
|
2010.05.06 事務所の移転先がやっと決まりました。2物件で非常に迷っていましたが、最初に契約をしようと思った物件を扱う不動産屋さんでは保証人を立てないと絶対にダメ!、という保証会社と契約していて、契約してもらえませんでした。 でも不動産屋さんによっては保証人がいなくても保証会社と契約すれば大丈夫と広告している不動産屋さんもあるのになぁと思いながら、もう1件の不動産屋さんへ。そういう経緯を話ししているうちに、保証人もなしで保証会社も使わないで、契約OK!。女社長さん「この仕事長くやっていて人を見る目には自信があるの。これから頑張る人だから私が家主に話してあげる」って、涙が出ますね。感謝感激です。 結局何の迷いもなくなって、気持ちよくその物件に決めることができました。 |
|
2010.04.27 行政書士登録証の交付式でした。登録証票やバッジを手にして、今後の仕事に対する決意をあらためて感じました。 こんな仕事がしたくて会社を辞めて、とにかく船を漕ぎ出したのです。右も左もわからないけど船出という言葉がピッタリな感じです。泳げないから転覆するわけにはいかないのです。一生懸命仕事をとってきて、受けた仕事は命がけで取り組むだけです。あれこれ考えるより行動しなくては・・ |
|
2010.04.10 MixiというSNSを利用しています。会員制で誰かの招待がないと登録できないです。中ではブログのように日記を公開したり、趣味の合う仲間が集まる掲示板で情報交換などが行われています。僕は長年、昔はパソコン通信と呼ばれていた時代からネット関係の会社に勤務していたので、実はそういうサービスを利用するのは抵抗があります。そういった掲示板では必ずちょっとした事で喧嘩が始まり、管理担当者がうまく治めるのに苦労していたのを目の当たりにしてきました。 さすがにmixiは会員制なので、誰でも書き込める掲示板のような無意味な言葉を羅列して妨害するようなのはいませんが、すぐに感情的な喧嘩が勃発したり他人の発言の上げ足をとって攻撃をする人が多数存在するのは同じでした。 僕だってたまに相手がダメージを受けることを想定して、悪意で皮肉を込めた書き込みをするときがあります。だけど、自分の本名や顔が知れても恥ずかしくないことを前提としていますし、現在では本名も顔写真も見ようと思ったら見られるように公開しています。 |
|
![]() |
2010.03.30 |
2010.03.24 |
|
2010.03.18 大切な用事があって渋谷へ行ったついでにぶらり途中下車して銀座のヤマハに行ってみました。建物をリニューアルしたらしいのでどんなんかと思いまして。まあ、正直言ってべつに〜って感じでした。むしろ前の方が良かったかもです。素晴らしかったら写真でもと思ったんですが、そんな気も起きませんでした。 ヤマハはいっぱいある代理店がたくさん収益を上げているし同じ通りには有名な楽器店でヤマハのほとんどの商品を展示しているのでメーカー直営はあんなんでもいいんでしょう。東京メインのショップとしては青山のカワイのほうがずっといい感じです。宣伝じゃないですが僕はカワイ派です。 なぜか楽器が好きです。特にグランドピアノやギターなどは見ていると癒されます。形状や構造の美しさや音を出すマシ ンとしての存在感がたまりません。 |
|
2010.03.15 花粉症だから鼻の穴にスッポリ入れるタイプのフィルターを買ってみました。類似商品が3種類あって、鼻水吸収材が付いているやつとフィルターのみのシンプルなタイプで価格は同じです。鼻水吸収は苦しそうなので、一番シンプルなのを選びました。使い心地としてはやっぱり少し苦しいです。以前、友人とこんなのがあったらいいのになぁなんて話していたのを思い出しました。多分そう思った人がいっぱいいて商品化されたんでしょうね。 因みに鼻の中に塗るやつも使ってます。 薬がよく効く体質なので1日2回の薬なら1回でほぼ1日効いてます。で思うんですが、薬で調子よけりゃマスクとかの対策はしなくていいのでしょうか?。薬が効いてる間、症状が出なくても花粉をいっぱい吸い込んでしまっては、薬が切れた後凄く辛くなると思うんです。だって麻酔で眠ってるときに殴られてたら目覚めたときやっぱり痛いですよね?。でもどうせマスクするなら薬飲みたくないし薬飲むなら・・ |
|
![]() |
2010.03.07 |
2010.03.02 引っ越しをよくする人は覚えがあるかもしれませんが、引っ越した直後に髪を切るお店って迷いませんか? 僕の場合、最初は付近の理髪店の場所を覚えておいて、髪を切るごとに店を変えてみます。そして、ここだ!と思った店に定着します。 髪形にこだわりがあるわけじゃありませんが仕上がりは気になるからです。今日もいつもの理髪店に行ってきました。平日でも待席がいっぱいでした。そこは他店より料金が安いんですが、繁盛しているのは決して安いからではないと思っています。ちょっと遠いけど、他店と同じ料金だとしても僕はそこへ行くでしょう。もしかするとこういうことかと思いました。・・<お客が沢山来る(数を多くこなす)→技術が磨かれる(お客のニーズがわかる)→お客は満足してまた行こうと思う(しかも安くてビックリ!)→お客が多いので安くても儲かる。>残念ですが周辺の他店は全くこの逆になっている感じです。 余談ですが、隣に座ったお客さんが「いつもの感じで〜」と言ったのを聞いて、喫茶店のウェイターをしていた時の事を思い出しました。務めたばかりの店で「いつもの」と言ったお客さんに「は?」と聞き返したら、先輩が飛んできて「あの人はいつもブレンドだから注文きかなくていいよ」って・・なるほどね。でも常連さんならこっちが新米だってわかるはずだからブレンドって言えばいいじゃないか、と思ったもんです。同じ4文字なんだし。そのせいか特別な意味がない限り自分では「いつもの」っていうのを使う気がしません。 |
|
2010.02.24 10年くらい乗っている自転車が壊れて修理に出しました。修理代金2万円。本当はメーカー正規の取扱店まで行こうとしたところ、途中で個人の自転車屋さんを発見し、そこで修理をお願いすることにしました。 それが火曜日の事で土曜日には修理完了するとのこと。しかし土曜の夕方になっても何の連絡もないのでこちらから電話すると、まだ揃っていない部品があって火曜日になると。ん〜、やっぱり正規のお店に行くべきだったかなと思いました。火曜になるならそれでもいいのですが、約束した日にできないならこちらから問わせしなくても・・という感じです。 繁盛しているお店とそうじゃないお店の違いはそうところにもあるのかな〜と感じました。ずっと以前、スーパーマーケットの正面で個人商店をやっているお店で買い物をしようとしたときも、同じように思ったことがあります。スーパーが近くだから繁盛しないとかじゃなく、違うところに根本原因があるんじゃないかな・・と。 |
|
2010.02.21 会社を定年退職したら退職金で小さな喫茶店でも・・以前はそんなことを言っている人が僕の周りにもけっこういた気がします。気持ちはわかりますよね。会社でバリバリ働いた後は誰にも拘束されず自分のペースでコーヒー薫るカウンターでグラスやカップを磨いている。訪れたお客さんに、こだわりのとっておきのコーヒーを淹れて出す。そういう絵が頭に浮かんだら僕だって憧れますよ。 そんな夢をもっていて実現する人ってどのくらいいるのか、ちょっと気になります。あまり多くはないような気がします が、少しでもそういう人がいてほしいです。そしてそういうお店に行ってみたいです。 |
|
2010.02.17 黒い犬の顔だったかな・・住宅街の塀とか裏通りの壁なんかにポスターが貼ってあるのを見ました。そういえば結構以前からあちこちで見かけた気がします。あれって探偵社のポスターだったんですね。TVドラマではよく登場する探偵さんですが現実にはどのくらいいるのかとちょっと疑問に思いました。しかし考えてみると、やる気になれば結構とっつきやすい商売かもしれません。必要なものといえば望遠カメラとか小型カメラとか録音機材とか、そういうのはデジタル化で小型高性能化して低価格で揃えることができるでしょうし、事務所とする場所を定めて公安委員会に届け出すれば個人でもやれるようです。 |
|
2010.02.12 この一週間で2回、近所で運転代行業の車が仕事をしているのを見ました。今まで見た記憶がありませんでしたが、飲酒運転の取締も強化されてきているので出番が多くなっているのでしょうか。これから伸びる可能性ありだと思いました。二種免許をもっている人にはビジネスチャンスかもしれません。相棒を見つけて公安委員会に届ければ個人でもやれそうですよ。 |
|
2010.02.10 昼のニュース番組で行政書士が逮捕されたというニュースが流れていました。交通事故の示談交渉で報酬を得ていたので弁護士法に抵触したらしいです。こういう商売の人間は特に法律は守らなければいけません。ついうっかりというのでもなく確信犯のようですから、行政書士の恥です。残念です。 |