[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2004年1月の日記


・2004年を4人で迎えることができました。今年も多くの幸せを感じ取ることができますように!!多久からもらった正月デビュー服がとっても似合ったあかり。お気に入りのようで、ルンルンで着ていました。午後からは竜泉へ。にいにの奥さん「ねえね」にべったりで、ずーーっと遊んでもらいました。友達と思っている感じです。ねえねのお腹の中にいる赤ちゃんもきっとあかりの声、インプットしていることでしょう・・・
2004年1月1日(木) No.33

多久じい  2004/01/01/21:19:23   No.34
おめでとう。今年は(今年も)健康に注意して本部、支部ともいいことがありますように。
とりあえずは5月の博君の結婚式。次は東京支部の移転。頑張りましょう。

・多くの大人に囲まれ、ご機嫌の康介。びっくりするくらい、ずーーっと「ウーアー」ほんとにお話しているみたいに声を出しています。多久からもたった緑の服、とってもりりしい顔立ちに見えます。(またもや親ばか!!) 
2004年1月2日(金) No.35

・ばあばと工作タイム。紙を切りお母さんへ折り紙で作ったレイをプレゼントしてくれた!!自分ですべて紙を切ったとのこと。もう感激である。
2004年1月2日(金) No.36

・竜泉で新年会。お鮨屋さんへ行きました。あかりは大好きないくらを食べるやいなや、靴を履きはじめ「帰る!!」と・・・。「大学堂がきちゃう・・」と今度はアイスが気になって仕方がなくなっていた。(なんて食べることが好きな子なの・・)でもきょうは3日。大学堂はお休みでした。残念だったねえ。康介も日に日にかわいさアップ。誰かを捕まえてはお話ししまくっています。(1月1日には果汁デビュー。メロンを食しました。)
2004年1月3日(土) No.37

多久じい  2004/01/04/20:50:42   No.38
楽しいお正月でしたね。こちらも1日は小城、2日は佐世保から来てくれにぎやかなお正月でした。じじばばとも疲れ果て(30日からずーっと料理作りとアシスタントで)3日はお買い物で気分転換。でもやっぱり目が行くのは子供服。4日に送ったよ。

・最近あかりは「何で?何で?」ブーム。こちらもどこまであかりが食いついてくるか、意地になり答えていくが、だいたいママが負け。永遠に「何で?」疑問が続きそうなくらい聞いてくる。今日はママさんが高校の友人と集いに行ったため、あかりと康介はジジババと過ごす。ババはかわいさあまり、二人を抱っこしまくったらしく腰痛に・・・。ほどほどにしないとねえ。
2004年1月4日(日) No.39

・康介がこのとうり、首上げがとってもうまくなりました。オムツ替えのときは足を持っているとそのままくるり、と寝返りも。もう少しだね。
2004年1月5日(月) No.40

・あかりは今日が保育園はじめ。久しぶりの登園で行き渋り気味だった朝。ところがどっこい、お迎えに行ったらルンルン。帰る道もお得意の即興での歌作りが始まる。「うれしくないーー!うれしくないーー!」とよくわからない歌を作り大声で歌うものだから、道行く人も振り返っては笑っている。夕食時は箸の使い方を園で習っているようで、ママに箸の持ち方指導をしていた。夜は早く帰ったパパつかまえて体操を・・。忙しいあかりである。
2004年1月5日(月) No.41

・ついに康介君、なんちゃって寝返り成功!!普通の寝返りの逆バージョン。うつ伏せから仰向けにコロリ。本人もびっくりしたようで、仰向けになったときケラケラ笑っていた。なんともかわいい奴。あかりはますます天才(?)に・・。自分でノートパソコンを開けて、電源を入れることができる。そのうち勝手にインターネットやってそうだあ。。さらにカルタ取りもより進化。文字札カードの内容をほとんど覚えているあかり。その記憶力には脱帽である。「これはあかりのあ、だね。」「これはこうすけのこ、だね。」など文字も少しづつわかってきており、2歳とは思えないゼイ。ママの頭と変えて欲しいわ。
2004年1月6日(火) No.42

・昨晩急に38度1分の熱を出し、「うわ、またか」と冷や冷やさせられたが今日は落ち着いていた康介。さらに東京もかなり寒くなり、このところ家でうだうだ過ごすことが多いです。一方あかり姉はすこぶるお元気。というか能天気な空気をかもし出している。机の上で[三歳です!]と3月の誕生日を意識した練習を始めていた。気の早いこと・・
2004年1月7日(水) No.43

・ひろきくん、かりんちゃんが遊びに来ました。久しぶりの対面。ご機嫌斜めだった康介も、おかげでニコニコ。かりんちゃんは8月生まれで康介とは2ヶ月差があるにもかかわらず、ごらんのようにすでに体重も体格も康介がビックになっていた。やはり男の子は成長いいのかしら・・・
2004年1月8日(木) No.44

・感じ悪ーー!!あかりついにヤンキーになってしまった。保育園の福袋に入っていたピンクのめがねが超お気に入り。この格好で自転車に乗る姿はまさに族って感じ(笑)!
2004年1月8日(木) No.45

・夜から竜泉へ移動。あかりも康介も大人に囲まれ大ハッスルである。あまりにハッスルしすぎてなかなか寝ようとせず、今日も11時半まで起きていた。最近なかなか寝ようとしないあかり。困ったものである。
2004年1月9日(金) No.46

・きょうはママさんの誕生日。あかりは紙にチューリップを描き、セロテープでぐるぐる巻きつけた花を作ってくれた。こんな素敵なプレゼントは初めて。うれしかったよ。ありがと、あーちゃん。日中はパパ、ママとあかりで銀座のおもちゃやへ。3人でゆっくりとおもちゃを見るのは初めてのこと。興奮気味に見ていました。夜は康介のお食い初めのお祝いも。豪華なお膳をババが作ってくれました。
2004年1月10日(土) No.47

・非常に寒い一日。あかりは図書館へ。夜はママの作ったシフォンケーキとイチゴを食べました。イチゴは1人で1パック食べるほど。。。ほんとにすきなのね。
2004年1月11日(日) No.48

・あかりの歌謡曲ブーム、ただいま女子十二楽坊!!何度もリクエストを繰り返し、真剣なまなざしで画面を見ている。康介は顔の前に手を差し出すと握ろうとするようになる。目と手の運動連携が少しずつできてきた様子。また首も据わった。今日は祝3ヶ月の日。体重も6.6キロ。よく成長しました。
2004年1月12日(月) No.49

・康介があかり姉にめちゃくちゃ反応を見せる。あかりがそばで遊んでくれるとキャーキャー笑い出す。姿が見えなくなるとぐずりだし、なんともきょうだいだわーー。
2004年1月13日(火) No.50

・あかり姉の三角関係に変化が・・。大好きな陸君とお買い物にいく約束をしたらしい。「あーちゃんねえ。りっくんとお買い物に行くんだあ」(何買いにいくの?)「あのねえ、ブロッコリー」(??)おもしろいあかりだ。「あーちゃんねえ、りっくん好きなんだ。」あかりの一途な思いが成就しますように!!
2004年1月13日(火) No.51

・最近、妙にハッスル気味のあかり。一方うそ泣きも覚え、今日の保育園帰路はいかにもうそ泣き、でずーっと泣きまくり・・・。ママもうんざりしていたときに、今度はとなりの彩ちゃんが家の前で遊んでいるのを発見したもんだから、コロリとご機嫌が直り彩ちゃんと遊ぶーとノリノリモード。なんて奴だ!!6歳のお姉ちゃんとどう遊ぶのか、ホント不思議でならないが彩ちゃんママ曰く、よく会話してそれなりに遊んでいる、とのこと。帰り際も「また、彩ちゃんと遊んであげるねー。」それは「あげるね、じゃなくてもらうね。だよ」とつっこみたくなりました。夜は大好きなイチゴをほおばりなんともあかりにとっては幸せな一日だったに違いありません・・
2004年1月14日(水) No.52

・相変わらず寒くて今月になり康介は保育園の迎え時以外の外出はゼロ。はやく暖かくならないかねえ。その分家ではママといっぱいおしゃべり。ママの姿がないと、犬が恋しがってクンクンなくような声で訴える。これがまたかわいい。そして今日は初めていっしょに本を読んだ。松谷みよこさんの「いないいないばあ」あかりも大好きな本で康介も気に入ったのか、真剣に見てました。
これからもいっぱい本を読んであげるねえ。
2004年1月14日(水) No.53

多久じい  2004/01/16/22:16:49   No.54
姉弟の様子が良く分かって楽しく見てます。あかりちゃんはいよいよ大人になりつつあるのね。おかしいね。嘘泣きなんて。康介君はほんとお姉ちゃんにそっくりだわね。早くあいたいなあ。風邪引かないようにしてください。

・いまだに正月モードひきづっているあかり。9時には消灯、とママは必死であるが布団の中でもお目目ランラン。必死でパパの帰りを待っている。まるで忠犬ハチ公だ。そしてカチャリと鍵のあく音がすると玄関まで猛ダッシュ。パパはうれしくてたまらない感じ。(パパさん、こうして迎えてくれるのも今だけよ!!)そう、あかりの楽しみはパパに会うこともさることながら、パパの夕飯をゲットするという企みがあったのです。あかりは毎日4食・・。これも我が家の悩みです・・
2004年1月15日(木) No.55

・パパさんが早く帰ってきたため、夜は「チビ対パパ」のスキンシップが図られました。なんと康介もあかりとパパさんのプロレスごっこにちゃんと参戦しているからすごい。康介がもう少し大きくなるともっと楽しくなるんだろうなあ。
2004年1月16日(金) No.56

シボムケーキ・・・
シフォンケーキのはずがシボムケーキ、心もシボム・・・(nori談)
2004年1月17日(土) No.57

・東京は粉雪の舞う一日でした。社宅では餅つき大会が行われ、あかりははじめてみる杵と臼を使ったもちつきに大興奮でした。「もっと見る!もっと見る!」と食い入るように見つめていたね。血が騒いだかな?あかりはあんこもちが好物のようで3個も食べました。」
2004年1月17日(土) No.58

・パパの高校時代の友人、太郎さんが千葉から遊びに来てくれました。康介は人の輪から外れてしまうことが嫌なようで、「僕も入れてクレー。」といわんばかりに布団の上で泣いていました。抱っこして同じ話の場に連れて行ってあげるとニッコニコ。もう人をしっかり認知しているようです。(1枚目の写真:丸の大きさで一番大きいのがパパの顔、次に大きいのがママの顔、一番小さいのが康介の顔、とのこと。雰囲気が現れています!)
2004年1月18日(日) No.59

・社宅に猿回しがきました。来客のため参加できませんでしたが、家の下でチンドンヤが奏でる鐘の音に「祭りだー」とあかりはまた興奮気味。おかげで夜はバタンキューでした
2004年1月18日(日) No.60

相変わらずご機嫌モード中のあかり。特に保育園からの帰路はすごかった!!午前の雨も上がり、暖かな日差しのさす東京であったが、あかりはカッパにかさをさしてのご帰宅。もちろん注目の的である。その格好でありながら、外窓を拭いているお兄さんを見つけて「ねーー、危ないよ。危ないってばあ。」と大声で叫ぶ。落ちている石を拾いそれを空飛ぶカラスさんに向けて「カラスさーん、えさよー、食べなー」とこれまた大声。信号待ちの人々はくすくす笑っている。最後は家の前まで「雨雨降れ降れ母さんがー、お迎えうれしいなー」と大合唱。母は赤面・・。でも、なんて素敵な子供なんでしょう。
2004年1月19日(月) No.61

母は保育園の帰路が楽しみになりました。本日も突然外の道ではいはいを始めるあかり。??母の頭の中は??マークが点滅です。「あーちゃんははいはいしたいの。」よくわからない理由でした。また、飛行機が空を飛んでいるのを発見すると「ねえ、飛行機ーー。あーちゃんは飛行機に乗りたいのよ。止ってくれる??乗せてよー。」これまた大声。今日は思わず母も声上げて笑ってしまいました。ホントあなたは楽しい子です。
2004年1月20日(火) No.62

ママさんがひどいめまいに襲われ、今日はパパさんがチビの面倒係。あかりは今日もバクバクイチゴを食べまくり。元気でした。康介はなぜか前髪がおったっていた。何でだろう・・彼のイケメンぶりもアップしてきている!(親ばか!!)
2004年1月21日(水) No.63

多久じい  2004/01/21/21:42:53   No.64
ママは子育てで疲れてるのね。雅子様と同じで
静養が必要ですね。でもあかり姫や康介君がねえ。あまり気を使い過ぎないように・・・

我が家の近藤勇です!!
おもいきり握りこぶしを口につっこむのが特技に(??)なりました!
2004年1月22日(木) No.65

相変わらずかっ飛ばしているあかり。保育園の玄関を出るなり「さむいねーさむいねー」とこれまた大声張り上げながら、なんと家まで走って帰ってました。(恐るべしパワー!!)途中大好きなクレーン車が積荷を降ろす作業をしていて、それを食い入るように見ていたが、いざ作業が終了すると「クレーン車さーん!また動いてねー」と思い切り手を振りまたダッシュでご帰宅・・(もちろん作業員さんは笑ってました。)毎日なんか面白いことしてくれるあかりさん。最高!!
2004年1月22日(木) No.66

室内はあかり時間が流れています。紙いっぱいにスタンプを押していたか、と思うと、今度は康介の額にシールが思い切りはられていました。無抵抗の康介。。。いったい何が起こったのか、びっくりしたでしょう・・
2004年1月23日(金) No.67

箸の使い方がますます上手になりました!!保育園、さすがです。あかりもうれしそうです・・保育園の帰宅後はチビ2人でアンパンマンを観賞していました。
2004年1月23日(金) No.68

のどかな週末を送りました。押入れ基地がまた復活。パパさんと攻防戦を繰り広げていました。でもあかりはやっぱりやさしいのか、内気なのか、腰が引けているんですねえ。押しが弱く自ら負けに導いていました。
2004年1月24日(土) No.69

ラブリーな息子です!!
2004年1月24日(土) No.70

プーさん自転車がはじめて外デビュー!!4時間も乗り、おかげで鼻水垂れ子さんになってしまいました。
2004年1月25日(日) No.71

新撰組を見た直後、あかりは刀を持ち出し父さんを切りつけていました!!おもろいやつである・・
2004年1月25日(日) No.72

今晩もチュウケン(??)あかりは健在。パパさんの晩御飯を狙うべく、消灯後のフトンの中で目を光らせていた。「あーちゃんも食べる!!」とパパの膝上を椅子として、まるで妻のように、いや妻以上にパパさんの晩御飯の相手をしているものだから、パパはでれでれ・・。「ねえ、おとうさん、今日は何でこの服なの?チェックのほうがいいと思うよ・・」なんて奴!!服のセンスまで忠告している。でも、あかりの意見ごもっとも、かも。
2004年1月26日(月) No.73

多久じい  2004/01/28/10:37:23   No.74
すごいね。服のことまで言うの?なんておしゃまなあかりちゃん!かわいいねえ。末恐ろしい気もする。じいじやばあばもみだしなみに注意しなくっちゃ。

保育園の保護者会に参加。ママさんはあかりはてっきり、保育園で皆の遅れをとっているような、マイペース人間かと思っていましたが、まったくの勘違いでした。園の様子をビデオで見せてもらってびっくり。「あーちゃんねえ、飛行機で多久に行ったんだよー。」とでっかい声でアピールしていたり、友達と自転車の取り合いしていて相手の子を突き飛ばし、サーっと逃げたり・・。やんちゃしていました・・・!!夜は嫌がる康介捕まえて無理やりペンを持たせて絵を描かせてました。「僕はいやなんだけどなあ・・」康介の嘆きが聞こえてきそう。
2004年1月27日(火) No.75

アーー、もう少し!!
寝返り完成にあと一息、まできました。下の腕を抜くのができない康介。お母さんとあかりはずっと「がんばれー」と声援送っていたんだよ。
2004年1月28日(水) No.76

今日もあかりは帰路で笑わせてくれました。走行中の車に向かい、ガードレール越しにまたもや「ねーどこいくのーー?どこいくのー?」と大声張り上げている・・。「うんうん、そうか、買い物にいくのね。」、とひとり相槌。その後、横断歩道を渡るのだがまたもや「車さん、動いちゃだめよ。今、あーちゃん渡っているの。」と声をかけている。運転手の方はどう思っていたのだろう・・そしてわたり終えると「もういいよー。」だって!!あかりの想像力、ボキャブラリーの豊かさには脱帽。
2004年1月28日(水) No.77

あかりのやさしさを感じた一日。保育園のお迎えの帰り、康介はどうもグズグズで大泣きしていると、「大丈夫よ、泣かないでね。」と優しく康介のお尻をたたいてあやしてくれたね。。夕飯時は食事風景を恨めしそうに見ている康介に、「こうすけー。あーちゃんが大きくなったら康介にご飯作ってあげるからねえ。」将来が楽しみです。
2004年1月29日(木) No.78

夕食後、赤い顔をしている康介。なんか変だぞ、と思い額を触ると熱いではないか!!「え、また・・!」母さんの頭に一ヶ月前の悪夢がよぎる。37度9分。や、やばい。パパさんに電話し、できるだけ早く帰ってきてもらえないか頼み、パパの指示に従い部屋の温度を下げてみた。するとどうだろう。次第に顔の赤みが引き、37度前半に落ち着いた。もしかして部屋を暖めすぎた??でもママさんは寒くてたまらん・・・。まあ、大事に至らずよかったよかった。
1枚目の写真:寝返りの練習中に疲れ果て寝てしまった康介。かわいい!!
2枚目の写真:「さがのたましい」Tシャツを着ているあかり。佐賀をアピールしています。第二のはなわだね。
2004年1月30日(金) No.79

ママの職場の人が遊びに来ました。あかりはパパさんと秋葉原デビューし、その後竜泉へ。夜には帰宅する予定が、「竜泉にお泊りする。」と電話があり、久々に母子分離の日に。ママさんはいつものにぎやか娘と離れ、改めてあかりの存在の大きさを感じています。一日の長いこと・・・。今頃大学堂アイスをほおばっているのでしょうか・・
2004年1月31日(土) No.80

[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]