[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2005年4月の日記


入園式です!!
晴れて今日から保育園デビューー。パパも一緒に4人で向かいました。あかりは緊張の面持ちも、やはりそこはお姉さん。すっと入っていけました。一方のお坊ちゃま。ママの足にしがみつき明らかに反応を見せる!さあどうなることやら・・(まともな写真、なんでない?と思うだろう。そう、今回もまた君たちの親はカメラを2台とも保育園においてきてしまったのだ。家で4人の集合写真を撮る予定だったのにい。この前のTDLといいどうしてこうも間抜けなんでしょう。)
2005年4月1日(金) No.639

昨日から一色に来ています。康介はひいじいひいばあ共々始めての対面。夜には母の弟一家6人も合流。おっきな兄姉にびびりながらも一杯遊んでもらいました。
2005年4月2日(土) No.640

感動でした!
一色版結婚パーティー。一色のおじいさん、おばあさんから始まる子供、孫、ひまご、総勢26名が勢揃い。ただでさえにぎやかしいこの一族。それが26人一同に会したらどうなることか、いうまでもない。。飲んで、騒いで、楽しんで・・・。言葉では表現しにくいが、楽しいだけでない、明日からの支えになるようなそんな時間でした。これから50年後、パパちゃんとママチャンも一色のおじいさん、おばあさんみたいな一族に囲まれていたら、すんごい幸せだろうなあ。
2005年4月3日(日) No.641

一色から帰ってきました。さすがに疲れたねえ、おちびさん!明日からは保育園だよ。ハラハラドキドキです。。
2005年4月4日(月) No.642

保育園本格デビュー。あかりはさすがに4歳。話せばわかり、彼女なりに溶け込めたようです。康介はやはり泣きが入ったようです。でも姉の力はすごいね。お姉ちゃんがいるのがわかると泣きやみ、ご飯も全量たいらげたとのこと。二人同じ園でホントよかったあ。
2005年4月5日(火) No.643

今日もあかりは難なくこなす。康介もあかりのクラスを行ったりきたりしながらならしたようで、笑顔で迎えに行った母ちゃんに飛びついてきました。
しかーーし、ホントの修羅場は帰宅後だった。康介は反動か、何しろ抱っこ!抱っこ!!さみしかったんだろうねえ。今日は一杯抱っこです。おかげで食事のしたくも抱っこで。それを見てか、あかりもおんぶーー!と超あまえっ子に。まあ、しかたないよね。二人とも小さい体で頑張っているのだから。今日のママチャンは超やさしい。文句一つ言わずに抱っこおんぶです。アー腕が筋肉痛だあ。
2005年4月6日(水) No.644

白雪姫ごっこ
保育園もきょうだい効果??朝のオオナキも1回だけで、コウスケは至って順調に慣れている。あかりもさっそく好きな男の子できたらしく、楽しそうだ。ひとまず安心。。
まだ慣らし中なので帰宅も早め。夕飯の準備に追われていたママチャン。そんな時、「ねえお母さん。白雪姫ごっこしよう。」誘いが・・・。もう、こんな時に。でもまあ、相手してやろうか、そういう軽い気持ちがいけなかった。
あかり 「じゃあ、お母さんが白雪姫ね。」
ママ  「いいよ。。ねえ、はやく毒りんごちょうだいよ。」
あかり 「それはないでしょ・・」
そりゃそうだ、無意識に言っていたママチャン。(早く毒りんご食べて寝ていたいという欲求の表れ??)自分で言っていておかしくなりました。
2005年4月7日(木) No.645

我が家の坊や、なかなかの男。今日も気付けばトットコテレビの上によじ登りちょこんと招き猫のように座っている。ママは猛ダッシュ。冷や冷やさせないでよ。。そしてこの姉はコウスケのいたづらに便乗するタイプ。その結果がこのとうり。コウスケがいる限り、うちは当分いいもの買えないなあ。
2005年4月8日(金) No.646

多久ジイジイのうちへ久しぶりに行きました。このとうりの見事な桜。ママはここの桜が一番のお気に入りです。ホントうっとりします。
あかりも構内の芝が気に入って何度も走りに行ってました。ところーーーが、このあと大変なことに。夕方に嘔吐。その後もゲーゲーはじまり結局救急外来へ。子どもってこうも急変するのねえ。びっくりでした。きっと保育園になれるのに、目に見えないストレス感じて疲れたんだろうなあ。大人でも新規場面は疲れるもんね。体のSOS、明日はゆっくりしましょ。(パパちゃんが献身的な看護してくれたんだよ・・ママは??コウスケとバクスイでした。)
2005年4月9日(土) No.647

ママチャンが研修会。病児二人はパパと竜泉ジジババに依頼。一日ゆっくりしたおかげか、回復したようです。ママも大いにリフレッシュ。これからも子育て援助、よろしくお願いします!!
2005年4月10日(日) No.648

お父さんの顔を書くねえ、といい書いていたあかり。今までは顔だけ、という絵がこのごろ1枚の紙に太陽、花、人物、など構成して書くようになりました。
あかり 「これお父さんねえ。」
パパ  「なにしているのお?」
あかり 「ドキドキしているところ。。」
パパ  「え、なんで?」
あかり 「お父さんがかっこいいなーと思って」

ちょっとちょっと!!パパは照れをふくみながらの大笑い。ますますパパちゃんはあかりを溺愛することでしょう・・・
2005年4月11日(月) No.649

しりとりネタ
寝る前のしりとりはもう定番となっています。あかりの語彙力はここからきているのかなあ。しりとりの口火をきるのは大抵あかりから。あかりが好きな言葉を言います
あかり 「び、のつく言葉いうねえ。」
パパ  「ビールっていうんでしょ。」
あかり 「ちがうよ、 び、ん、ぼ、う!」

なーんで、そんな言葉しってんの??
その後しりとりは進み。。。。

あかり 「め、めーー。(め、のつく言葉考えていて。)メロメロ!」
パパママ爆笑しつつ、、
パパ  「意味知ってんの?」
あかり 「メロメロってねえ、女の人がウインクして、男の人がメロメロになるの!」
うわーー、知っている!ちゃんと意味を知って言っている、ってことにびっくりでした。ちなみに誰がメロメロって言葉教えてくれたの?ときくと返ってきた答えは「ねえね」でした。皆さん、いろいろ教えてくれてありがとう!あかりはちゃんと理解しているよ。(ねえねはウインクも教えてくれたらしく、時々あかりはあたりかまわずウインク攻撃。おっかしいーーー!)
2005年4月12日(火) No.650

音楽に目覚めました!!
音感のよい??姉の影響か、コウスケも音楽に目覚めてきました。現在このピヨピヨピアノが大好き。一生懸命音を出しています。というか、やっと操作の仕方がわかるようになったのである。ちなみにあかりはこのおもちゃを9ヶ月のときに使いこなしていた。コウスケは今、1歳半。。。。まあまあ、、気にしない気にしない。
2005年4月13日(水) No.651

おいおい、お調子者よ!!突然かぶりだしてこのとうり。ホント楽しい奴です
2005年4月14日(木) No.652

アカリ姫、多久へパパと飛び立ちました。ホントにひいじいさまの1周忌へいきました。いつの日か「多久にパパと行く!!」といいだしたのですが、昨日は多久へ行く=お泊まり、という想定外の図式にあかりはパニック。「いやだあ、お泊りはしない。いってすぐ帰るんだあ。」とおおなきでした。まあなんとかなだめ、今日はにこにこで旅立ちました。「お母さんの分まで、ひいじいちゃんにお参りしてくるね。」なんていい子なんでしょう!!きっとひいじいちゃん、にっこにこでしょうねえ・・・
2005年4月15日(金) No.653

多久では大勢の人に囲まれ、楽しく過ごしていたようです。それでも一回、「ママがいい!!」とおおなきで電話をしてきました。ふうちゃんたちにママがいるのを見て寂しくなってしまったようです。あとでパパに聞いたのですが、そのときもあかりは人前では必死にこらえ、ひとり2階の部屋に行きパパを呼んでそこでためていた感情を爆発させた、とのこと。このいじらしさ!!その話を聞いてママチャンが泣けてきてしまいました。
2005年4月16日(土) No.654

ふうちゃん、ゆいちゃんともたくさん遊べたようです。
2005年4月16日(土) No.655

どんぐり村へいったそうです。あかりはすっかりママを勘違い?だーーいすきなゆきねえちゃんとラブラブ。みんな本当に大切にしてくれるもんねえ。なんともありがたいことです。
そして夜にパパと帰ってきました。3日ぶりの娘との対面。率直な感想ですが、可愛い子には旅をさせるものだ!もう驚くほどしっかりしているのです。何と書いていいかわからないんだけど、背筋もシャンとして自信に満ち溢れた感じとでも言うのか、一仕事なしえたっていうのか・・・。あかりにはいい経験だったのでしょう。行かせてよかったなあ、と思いました。
2005年4月17日(日) No.656

さあ、いよいよはじまりました。
さあ、今日からママの出勤が始まりました。まあ予想どうり、いやそれ以上にてんやわんや、ばったばた。帰宅するなり「お腹すいた!!」コウスケは甘えがすごくて抱っこ抱っこ。とても夕食準備なぞできませぬ。とりあえず納豆ご飯を与えて・・・。明日からどうしよう。
2005年4月18日(月) No.657

夕飯時のこと。あかりは奈良漬が大好き。ご飯を食べたらあげるね、と奈良漬をおとりにいつも食事は進みます。今日もいつもどうりに
あかり  「ねえ、奈良漬食べていい?」
ママ   「ご飯全部食べたらね。」
あかり  「そうくるかあ・・・」

ってまあ、そうくるかあ???
2005年4月19日(火) No.658

保育園生活、親の不安とはよそにあかりもコウスケもえらい楽しんでいる。あかりは帰りの自転車で、「今日はねえ○○したんだあ。」など延々はなしています。(ママチャンが子どものころ、よーーく竜泉ババにまるで今のあかりのように話していました。何か自分の姿と重なりました。これも遺伝??)コウスケは姉がいることで、園で泣くことはまずないそうです。愛想のよさが功を奏してか、先生方にも可愛がられている感じ。これって得だよね。子どもには集団生活必要だなあ、と思いました。
2005年4月20日(水) No.659

今日もヘロヘロになり子どもを二人自転車に乗せ帰ってきたところ、玄関のドアが開いた!なんで?そこには竜泉ババが!!ナント今日は用があり半休とったとのこと。30分時間ができたので掃除と食事を作ってくれていた。もうありがたや、ありがたや!!親のありがたさをしみじみ感じました。私も何十年後か、あかりが母になったときは、うーーん、助けてあげよう!
2005年4月21日(木) No.660

1週間が終わりました
なんだかんだで1週間が終わりました。ほっとしています。振り返ってみると復職と同時に添付する写真がなくなりました。つまり、撮る暇がないということ。実情を表しています。今度は連休まで、がんばりましょう!ね、皆さん!!
2005年4月22日(金) No.661

きのうからあかりは竜泉お泊り。よっしゃ、今日はゆっくりねるぞ!とパパもママも熟睡、、のはずが、うちのコロすけはすっかり保育園モードに切り替わっていた。あさ、ナント6時に起き、泣いて親を起こし「まんまー」とご飯をねだる。すっかり親の目論見は果たせず・・・。勘弁してよ・・寝かせてくれよう。
2005年4月23日(土) No.662

連日の竜泉おとまりのあかり。今日はジジババと遊園地に行ったようでもうルンルン!アカリが電話をかけてきて・・・
あかり  「ねえ、お母さん、今日も竜泉にお泊まりしたい!」
ママ   「ねえ、あかりはさあ、お母さんにあいたい、とか思わないわけ?」
あかり  「明日になったらお母さんにあいたーい、って思うと思うなあ。」

うまい返しだが、強制送還させました。。
2005年4月24日(日) No.663

あかりは週末結膜炎。登園禁止となり保育園にはコウスケのみが行く。でもホントに彼は(彼女も、だけど)保育園になじんでいる。あかりのときは苦労したからなあ。やはり第二子はたくましい。
2005年4月25日(月) No.664

あかりの恋
あかりは保育園が大好き。お友達が大好き。保育園の帰り道、自転車の後部座席でずーーーーーっと園の話をしています。最近は好きな男の子ができたらしく、もっぱらその話題が多い。
「あーちゃんねえ、かいくんの隣で寝ちゃった!!(すごいうれしそうで照れくさそうな顔で・・)」
「かいくんてさ、やさいいんだよねえ。。。。」
そのかいくん、なかなかのイケメン。いい趣味してるじゃん、あかり!
楽しく通園してくれて、ママはなによりです。
2005年4月26日(火) No.665

何とかしてください。
親二人の頭を抱えていること、それはこの息子のこと。なにしろ気に入らないとたたく、つねる、物を投げる。やりたい放題。どんなお叱りの言葉もまったく効果なく、言われたそばから投げ返してくる。コウスケの日ごろの言語理解力を見れば、ぜったい怒られていることはわかるはず。わざとのことに間違いない。あかりのときとまったく勝手が違い、保育園の先生に相談してみたママチャン。ところが、返ってきた言葉が意外。「こうちゃんは、何しろやさしくて、頭のいい子。物を投げたりたたくこともあるけど、ちゃんと脈絡ある場面でしかやらない。」といわれたのだ!!何?コウスケがやさしくて、頭がいいとな・・・。君にもそんな面あったのね、と相談したのが何かうれしい気分で帰ってきました。
2005年4月27日(水) No.666

保育園のお迎えが仕事の関係で遅くなり、6時にダッシュでたどりついた。園にはこの時間でもう5,6人しかいない。ほかのお友達はお迎え早いらしく、「ああ、寂しい思いさせたなあ、」と思っていたママチャン。ところがあかりったら「お母さん、これからお迎え6時にしてよ。保育園であそびたい。。」
母の心と子の心、対照的です。
2005年4月28日(木) No.667

ママのいとこの結婚式に子連れで参加。宇都宮までの長距離旅行となりました。親の不安をよそに、子どもらは乗車するなりバクスイ!!やはりママの子どもである。
結婚式はとてもすてきなもの。あかりはひろにいちゃんとゆき姉ちゃんの結婚式を覚えているらしく、懐かしく振り返っていました。(すごい記憶力だ!!)式終了後、「楽しかったあ・・」とあかり。これがすべてを語っているよね。コウスケも王子様の格好で注目を浴びてました。
2005年4月29日(金) No.668

え、、なんで??これってまさか!
あかりがなんと、「ひ」と「し」の区別がつかないこと発見!!
あかりに「ひしがた、といってみて!」というと返ってきた言葉が
「ししがた!!」これって、竜泉ジジじゃん!!ショックのママでした。
隔世遺伝だ。。。
2005年4月30日(土) No.669
[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]