[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2004年2月の日記


昨日の夜は母恋しさに、あかりは泣きながら眠りについたとのこと。。。ちょっぴりうれしい母である・・(母ちゃんも寂しかったんだよーー!!)午後は保育園主催の和太鼓発表会へ。和太鼓体験タイムではスポットライトの当たる舞台へあがることを躊躇していたあかりだが、友達が上って太鼓をドンドコたたいているのを見ると、俄然やる気になりニコニコ。次の親対象の太鼓体験タイムにママが参加していると、客席から「おかあさーーん!!」とでかい声張り上げながらあかりが舞台に上ってくるではないか!!もうママがびっくり。そのまま私のバチをとりあげ、楽しそうに大人に混じってたたいていた。その後もだいすきな瑛美ちゃんと客席を走り回り、あかりにもこのような積極性があったことに親二人は始めて気づきました・・・
2004年2月1日(日) No.81

独唱してまーす
村山家期待の歌手!あかりさん。今は「手のひらを太陽に」がお気に入り。独唱しています。
2004年2月2日(月) No.82

康介の寝返り、今も苦戦中。最後の一蹴りがうまくいかず、最終的には泣き喚くか、母にすがるような目で(「母ちゃん、助けてよ」と間違いなく言っている!)訴えているのだ。それがまたかわいいんだなあ・・・
2004年2月2日(月) No.83

保育園では豆まき会。あかりも鬼のお面を作ったそうです。帰りもこのお面をかぶってご帰宅。道行く人もほほえましく見ていました。しかーーし、あかりはまたやってくれた!支所のエレベータに乗っているときのこと。3階から乗り合わせたおば様方が「まあ、鬼のお面ね。」とあかりに話しかけてくれたが、そのときのあかりの反応といったら!!「鼻くそ!!」と自分のお鼻くそを指につけママにさしだしたのだ!もうそこにいた人は大爆笑。母さんは穴があったら入りたかったよう。
帰宅後も「お母さん、うんちーー。あーちゃん一人でするからお母さんは外で待っていて。」というものの、なかなかでてこない。母には嫌な予感がよぎったが、まさに的中。ごらんのありさま・・・・あかりにはかないません。
2004年2月3日(火) No.84

やったぜーー寝返り成功
ついに、ついに成功しました。パパ、ママ、あかりの見守る中・・・やはりこの初寝返りの瞬間て感動の極みである!!
2004年2月3日(火) No.85

立春です。ママさんにとり一年で一番好きな季節の始まり。あかりにもいっぱい春を教えてあげるね。今日の園帰りには東の空に白い月が見えました。あかりはびっくりしたようで、何度も後ろを振り返っては「月だあー月がいる。」と喜んでいたね。「ねえ、お母さん、あの月は男の子?女の子?」「あの月は何歳?」あかりの質問にお母さんはなんと答えていいのか・・。大人にも想像力が試されますね。
2004年2月4日(水) No.86

康介、彼なりに動く手段を得てしまったため、目が離せなくなる。「あれ、あなたここにいたっけ?」「何でこんな姿勢してんの・・。」これからが恐ろしいです。あかり姫もあいかわらず。。スーパーの館内セールス放送に対し「ねえ、お母さんうるさいねえ。」と語りだし「うるさいってばあ。」と怒鳴り始めてしまった。また、横断歩道の信号待ちの間、赤で渡っている大人を見て「ねえ、何で渡ってるの。いけないんだよねえ、だめだよねえ。」と!あかりちゃんすばらしいわ!!
2004年2月5日(木) No.87

最近のあかりの楽しみは、お父さんが早く帰ってきて一緒に寝られるとき、いっぱい歌を歌ってもらうことである。「怪物くん歌ってー。」とかわいくおねだり。今では一人で歌えるようになりました。でも、あかりの歌詞は「カーイカイカイ、愉快痛快怪物くんは・・・」というところを「カーイカイカイいついかいかい怪物くんは・」となっている。このわけのわからなさがたまらない。
2004年2月6日(金) No.88

おてんば娘
ひとりで椅子を持ち出し、よじのぼり・・、大変だあ。
2004年2月7日(土) No.89

4人で品川ジャスコへいきました。おもちゃ売り場を見つけるや否や、あかりはお父さんの抱っこの手をふりきり「きゃーー」と歓声。それはもう、にっこにこでした。しかもゲームセンターを見つけると、パパDNAが騒ぎ出したのか、目を輝かせて楽しんでいる。根本的にママさんはゲーセン嫌い。間違いなくパパの子だ、と実感しました。それにしても、何が楽しいんだろう・・・
2004年2月7日(土) No.90

寝返り成功もつかの間、自分で姿勢を変えられる喜びを感じているのか、目を離せない康介。しかも腕を使わず、脚をばたつかせて歩伏前進で進むからすごい!!その後姿がキュートなんだなあ。
2004年2月8日(日) No.91

寝返り絶好調の康介。お父さんの体の上でもころころ。そしてそのまま寝てしまっている。おかしな奴だ。あかりもどうして??というくらいハイテンション。「ネコヤマ、ネコヤマ、ねーこーやーまー・・・」と意味不明な歌を大合唱したり、かと思えば座ったまま両足をV字にあげて、おならプー!!もう母さんも怒る気がうせてしまいます
2004年2月9日(月) No.92

康介の3・4ヶ月検診がありました。61センチ、7.1キロ。体重は標準サイズですが、背はちっちゃめ。小太りってこと??でもいたって元気で、検診中もひとりでころころ動きまくり、やんちゃ振りを発揮。愛想もよく、ぐずっていても、ほかの人に話しかけられるとにっこにこで、康介も「アーアー、うーうー」発声してました。ほんと、人好きだよねえ・
2004年2月10日(火) No.93

近所においしい団子屋を発見。みたらし団子と豆大福をパパ、ママ、アカリでほおばりました。とっても幸せな気分!!康介もはやく食べられるといいねえ。
2004年2月11日(水) No.94

やったー!!4ヶ月
4ヶ月になりました。髪も少し切りました、それでも、まだ暑くるしい・・。ホント髪の多いきょうだいです。。
2004年2月12日(木) No.95

小太り康介に対して、あかりはでか女!!園の身体測定で97センチ、14.6キロといわれる。(これは発達曲線の90%タイルを超えている。相当にでかい!!)将来が恐ろしいわ。
2004年2月12日(木) No.96

ken  2004/02/13/23:04:54   No.97
竜泉から書き込みテスト

保育園でお店屋さんゴッコがあり、あかりはピンクのブーツとドラえもんのかばんを買ってきました。えらくお気に入りです。うちでは雛人形を飾り、あかりも喜んでいました。最近、富にお姉さんらしさがにじみ出てきているあかりです。
2004年2月13日(金) No.98

着物が大好きなあかり。またもや竜泉ババに着物を出してもらい、ずっときてました。和の心がわかるのかしら??
2004年2月14日(土) No.99

音楽大好き!!
着物を着ての独唱。竜泉の座敷やソファの上を舞台見立て、何曲も歌ってくれました。でも、この歌手、なかなか観衆に対してうるさい!!「拍手してー!!」「ちゃんと聞いててよーー。」聞くほうも大変です。いったい幾つ歌ってくたのか。。歌詞もしっかり覚えていました。
2004年2月14日(土) No.100

お父さんとお母さんはおでかけのため、ジジババとお留守番。あかりは公園でいっぱい遊びました。一色のおばあさんが赤いチェックの服を送ってくれ、あかりも鼓笛隊の気分なのか、うれしそうに着ていました。(おばあさんの手作りです)
2004年2月15日(日) No.101

康介はほんと抱っこセンサーが内蔵されているのだろうか・・もういいだろう、と思い下におくと瞬時で泣き出す。竜泉でもこの子は大変だわ、とお墨付きを頂いた。今日も午後2時まで母ちゃんは何もできませんでした。トホホ・・・。あかり姉は相変わらず元気。帰り道、消防署の裏で隊員が壁のぼりの練習をしているとバーっと走りより、「がんばってねえ、がんばってねえ。」と黄色い声援。隊員も笑っていて練習後、ありがとうねえ、と声かけられていました。
2004年2月16日(月) No.102

ママさんのお友達、晴子ちゃんが遊びに来ました。でも、あかりはえらく緊張したのか、言葉少な・・。いつもこうだと静かでいいのに、なんて思ってしまいました。あかりはお誕生日プレゼント、としてもらった文具セットを気に入ってしまい、「あーちゃん、お勉強するのよ。」と寝るときまで抱きしめていました。
2004年2月17日(火) No.103

おしゃれに目覚めたあかり・・。晴子ちゃんにもらったピンクの手鏡となぜか色鉛筆を持ち、メイク実演!しかも鼻歌混じり。。ママはあかりの前でメイクしたことほとんどないのにどこで覚えたのだろ・・やっぱ女の子なのね。康介はプーさんが心の友。いっぱいお話しています。
2004年2月18日(水) No.104

おだやかな気候になり、康介もいつになくご機嫌。皮膚のかゆみが薄らいだせいかもね・・・。あかりは今日も夜更かし。大好きな白い巨塔を真剣にみてました。理解できてるのかしらねえ
2004年2月19日(木) No.105

満枝  2004/02/21/12:55:54   No.106
あかりは白い巨塔見てるの?内容分かってるのかな。今度会った時はなしてみようっと!今日は二人の誕生日を祝って寿司一徳で夕食食べるのだぞ。へへへ・・・

春の訪れを感じるとともに、冬眠から覚めたようなあかり姫。その食欲増進振りはおかあちゃんもびっくり!!てんこ盛りのご飯をペロリ。大盛りパスタもペロリ!どうしてしまったのか・・・・ますますデカ女になりそうである。康介も両足に力を入れて立とうとする動作が多くなる。今にも立ちそうな感じ。お座りもしっかりとしてきた。
2004年2月20日(金) No.107

午前中は保育園のリトミック教室へお母さんとあかりが参加。家でよくあかりが口ずさんでいる歌がここからきているのか、とお母さんは納得。午後からは赤ちゃん本舗へお買い物。あかりのバースデーも近いので何か欲しいものあるか、と聞いたらあかりの答えは「カードが欲しいの。」・・・??詳しく聞くと保育園のお誕生会でもらえるカードのことらしい。何と欲のない!!いい子だわ。
2004年2月21日(土) No.108

遊びのあとは・・・
思いきり遊んだため、コタツでバタンキュー。最高の寝顔を披露!!
2004年2月21日(土) No.109

連日のお出かけ。今日は東京ドームシティへ。おもちゃ王国メインにいってきました。あかりはもちろん大はしゃぎでプラレールやおえかきソフト、ままごとセットに目を輝かせていました。(ほんとにすごい設備!!)さらにパパさんもはりきって遊んでいて、大人も子供以上に楽しめる感じ。ただ、あかりはリカちゃん人形やシルバニアファミリーのコーナーにはまったく目もくれず。女の子なのにね。就寝前は親子三人で布団に入っていましたが、康介に髪を引っ張られ、ほっぺを殴られ、の散々なあかりでした。「康介、やめてー」と抵抗見せていたけど、その声にも優しさが感じられましたよ!!ホントいいおねえちゃんね。
2004年2月22日(日) No.110

満枝  2004/02/23/21:59:20   No.111
じーじ ばーばも今度つれていってね。さっきメール打ったけど満枝さん階段でこけて捻挫してしまったよ いま痛いこと明日会社行けるかな?

週末出かけすぎたせいか、あかりは鼻水がすごい!!それでも元気100倍で最近はごっこ遊びに夢中である。ぬいぐるみを手に、「ねえ、どこ行く?」「あーちゃんはねえ、動物園に行きたいの・・」とひとりお芝居。しかもそのごっこ遊びに康介も巻き込み、康介は保育園の生徒役から患者役まで幅広く要求されています。こうも元気な姉を持った康介も大変だわ。
2004年2月23日(月) No.112

多久じい  2004/02/24/21:06:23   No.113
ホントにあかりちゃんの成長ぶりには驚かせられます。康介君はお姉ちゃんに触発されてきっと成長が早いと思うよ。鍛えられるからね。

おすわりできたよ!!
最近腰が落ち着いてきたら、、と思ったら少しの間ですが、なんとお座り成功!!康介、がんばりました。
2004年2月24日(火) No.114

よだれの量が急増の康介。いつもおかあちゃんの手はべちょべちょです。これも元気な証拠です。あかり姉ちゃんもすごかったんだよー。また、寝返りができるようになり、康介のお昼寝はきまって寝返って、うつぶせ姿勢に・・。仰向けで寝ておくれよう。
2004年2月24日(火) No.115

満枝  2004/02/24/23:36:30   No.116
康くんこの頃あかりお姉さんによく似てきましたね。よだれは元気の印です。ますます元気になって典子ママを困らせましょう。


よく寝て、よく飲んで、ご機嫌の康介。最近ますますいい感じの男の子になってきました。ママちゃん理想の男です!!
2004年2月25日(水) No.117

やっぱりおねえちゃんが好き!!
あかりが近くにいるともう、笑顔笑顔笑顔、の康介。一生懸命何かを話しかけています。
2004年2月25日(水) No.118

満枝  2004/02/26/22:05:04   No.119
優しいあかりさん。(白い巨塔)始まったよ。見てますか・?あーちゃんも里見先生が好きかな?

夜、多久ババから電話がありました。あかりもご機嫌でお話。誕生日のプレゼント、何が欲しい?といわれルンルン!(でもシャイなあかりはその場でいえませんでした。)電話後、「何が欲しいの?」と聞くと「食パン!」と元気な答え。「あーちゃんねえ、食パンとアンパンが欲しい。」おっかしいあかりである。。
2004年2月26日(木) No.120

ゲージツ??作品
康介の家、あーちゃん家、お父さんの家、お母さんの家、だそうです
2004年2月26日(木) No.121

康介を連れて保育園の交流会に参加。あかりの普段の園での様子もわかり、また康介もたくさんのお兄さんお姉さんに囲まれ大興奮。でも、康介とママが帰る姿をみたらナント大泣きのあかり。「帰るーー。」という泣き声を背に帰りました。しかし午後のお迎え時。「あーちゃんねえ、もう泣いてないよ。」とケロリ!!成長したわ・・その後家では大ハッスル。粘土で部屋を汚した後は、自らほうきを持ってきて掃き掃除。感心!感心!
2004年2月27日(金) No.122

パパさんが休日出勤。最近多忙気味になりすっかりお父さんとのスキンシップがとれなくなったあかりは、出勤間際のパパに「かくれんぼしようよー、ブロックで遊ぼうよー」とあそびのおねだり。遊びに誘い、会社に行かせないようにする彼女なりの作戦である!!このいじらしさといったら。帰宅は土曜のため、少し早かったパパ。久しぶりに夜一緒に寝られたので、いっぱい歌のおねだりをしていました。かわいい娘だね!!パパちゃん。(写真はまた、歌の独唱をしているところ。お気に入りは手のひらを太陽に・・)
2004年2月28日(土) No.123

メイクに目覚めた!!?
今度はいつの間に、ファンデーションの使い方覚えたの??気づけば顔に塗りまくってこのとうりご機嫌。ママさんはまったくメイクしないのにどうしてこんなに化粧好きなのか・・女の子だから、、なの??どうしよう、小学校いったらメイクセット欲しいとか言い出しそう。
2004年2月28日(土) No.124

あかりをめぐる小話をいくつか・・
その1  あかりは熱中しやすいが、気も散りやすい。道を歩いていても気になるものがあるとそれを見たまま進むものだから、しょっちゅうママに「前見て歩く!!」としかられる。康介のバギーを押しながらあかりと手をつないで歩いていたときのこと。ママちゃんが操作を誤り壁にバギーを激突させると間髪いれずあかりが一言「お母さん、ちゃんと前見て歩いて!!」君に言われたくない、と思った母である。
その2  夕飯の手伝いをしてくれたあかり。そのときの一言。「あーちゃんねえ、大きくなったらお母さんのためにご飯作ってあげるね。座って待っててね。おいしいのつってあげるからねえ。」その言葉、一生忘れません!!
その3  「ヨコハマーヨコハマー」とくちづさむあかり。。何いってんの?と不思議だったが、母はひらめいた。そうだ、これはてるてる家族でうたっているブルーライトヨコハマだ。ちょっと聞いていただけでもう覚えている。歌の才能あるのかなあ。
2004年2月29日(日) No.125

おかしをつくったよ。
簡単なお菓子作りを楽しみました。
2004年2月29日(日) No.126

満枝  2004/02/29/19:26:40   No.127
何ケーキかな?おいしそうだね。でもずいぶん大きなイチゴだね。あーちゃんの口より大きそうだ。昨日大学堂お客さんすくなくておじさん寂びしそうだったよ

[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]