[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2005年5月の日記


パパが連休に!朝は子ども達を連れて上野公園へお散歩です。コウスケはもう日課と思っているのか、朝ごはん食べ、着替えると靴を持って「おんも!おんも!」とパパを呼びに行く。その姿のかわいいことったら・・・。どんなにおっくうでも、「まあ、しょうがない、行こうか。」という気になってしまうのです。
2005年5月1日(日) No.670

コウスケの言葉
最近言葉数が急増中です。もともと言語理解はよかったせいか、表出もひとたび出始めると湯水のごとく、というのでしょうか。時折二語文もいうようになりました。(「ワンワン、バイバイ!」など。。。)彼が話し始めたら、我が家はすごいことになるんだろうなあ。
2005年5月2日(月) No.671

多久ばあばあが来京。たくさんのお土産を頂きました。つい先日、多久であってきたあかり。今回はスンナリ慣れてジイジバアバと遊べるかと思ったのですが、うーーん。だめでした。せっかく遊びに来てくれたのに。。
2005年5月3日(火) No.672

コウスケ熱発
突然あかりが「ねえ、こうちゃんなんだか熱いよ。」さわってみると、うん、なんだか熱い。体温でもはかるべ、っと思い計測したらなんと38.5度!高熱じゃん!!急遽夜間救急へ。病院では39.4度に。さすがのコロもぐったり。風邪か突発か、との診断。ともあれ、最初にきずいたアカリはすごい。親失格の二人です。
2005年5月4日(水) No.673

一日コウスケの看病。本日予定の高校メンバー家族会へは行けずにおわる。楽しみだったのになあ。またの機会を計画しましょう。。。夜にはだいぶ、コウスケも回復傾向に。連休でよかったあ。
2005年5月5日(木) No.674

ママは仕事。日中は多久ジイジ、バアバが応援に来てくれました。コウスケはほぼ回復。一安心です。
2005年5月6日(金) No.675

あかりの絵。なんかあかりの絵はほのぼのさせられます。ママは大ファン!!
2005年5月7日(土) No.676

この、バランスボール、けっこういいんです!パパの椅子になったりチビたちのおもちゃになったり、大活躍。夜はこのように室内運動会をやってみました。
2005年5月8日(日) No.677

母の日
母の日の贈り物を二人のチビたちが作ってくれました。ちょっと感激のママチャン。日ごろあまりにもばたばたで自分の立場を振り返ることなんてないんだけど、こう改めて母の日で、といわれれると「そっか、私は母なんだあ・・」と気付かされます。子どもが成長するように、ママチャンもお母さん道を極めていきますね。でもなあ、あかり、しっかりしているからなあ。そのうちあかりに指導されそうです!!
2005年5月9日(月) No.683

久々の登園となり、保育園でコウスケは午後になると「ママーママー」と叫んでいるとのこと。すっかりママッコ病。家でもなかなかというか、まったく母から離れません。食事の準備もできない始末。これがあかりのときだったらパニックになってイライラして。。と思いながら、今は「まあしょうがないなあ。」と開き直りのママチャン。やはり第二子、母のゆとりは半端でない。
2005年5月10日(火) No.678

あかりの大好きなかいくんが髪を切ってきたらしい。
あかり 「かいくん、床屋さんで髪切ったんだってえ。」
ママ  「じゃあ、あかりも床屋さんで切ったら?」
あかり 「うん!床屋さんに行って髪を伸ばしてください、っていう!」
それは難しいよ、あーちゃん・・・
2005年5月11日(水) No.679

歯科検診へ。会場はすごい人で、1時間以上待ちであった。コウスケはこういう新規場面、どうも苦手??いつもの暴君ぶりは影潜め、ママにしがみつきかたまっている。たまにはこういう姿を見るのもいいものだ。ママチャンは大人しいコウスケを抱き楽チンできました。君が動かないとこうも楽なのねえ。虫歯はなく一安心です。
2005年5月12日(木) No.680

帰りの支度を園の廊下でしていたときのこと。ママの背後にいたコウスケにさっと近寄る男の子が、頭をなでなでしていた。その姿を見たアカリは恥ずかしそうに顔を赤らめている。もしや?・と思い、ママは「ねえ、今のかいくん??」あかりの返事はYES!!そっか、好きな人を見ると顔が赤くなるって4歳でもありなんだあ、とママはびっくりでした。
また、コウスケも同じクラスの女の子に好かれているらしく、給食のときは「こうちゃん!!」と隣に座ってラブコールがとぶらしい。1歳でもそーゆーことあるのね。今の子、ませてるなあ。
2005年5月13日(金) No.681

竜泉バアバが体調崩し、皆でお見舞いに。そう、あかりは「お見舞い」という行為をしたくてたまらなかったのだ。もう、ルンルンで花を買い、竜泉へ。ところがババは買い物中。拍子抜けだよねえ。
午後はお祭りへ。そう、これから6月末まで週末はお祭り続き。血が騒ぐなあ・・・。
2005年5月14日(土) No.682

連日祭りに繰り出した。ホント自然と体が祭りのリズムに呼応しているんだよねえ。これはアカリにも、コウスケにも伝わっているんだよね。着物を着てほかの町会の山車に参加。ちゃっかりお菓子ももらってきました。ただ、急に天気が悪くなり、おまけに雷も!!あかりは祭りの興奮もどこへやら。怖さにオオナキ!!まだまだあかりも子どもなのね。。
2005年5月15日(日) No.684

最近、東京は曇り空続き。朝、窓の外を見て、
パパ  「くもゆき、あやしいねえ。」
あかり 「雪、ふってないよーー・」
パパ  「雪じゃないんだなあ。くもゆき、だよ」
あかり 「じゃあ、雲の雪??」
パパママ(笑う!!)
あかり 「じゃあ、雪の雲??」
こどもの聞き間違い、最高です。
2005年5月16日(月) No.685

TVでニュースを見ていたときのこと。電車が止まっている場面を写していたのだが・・・画面に向かってあかりがひとこと!!
あかり   「早く、電車が通るところ、見せてください!」
(もちろん、そんな言葉はテレビに通じず・・)
あかり   「ちょっと、見せてっていっているでしょ!」
      「見せて、ってばーー!!」
大声でどなっていたあかりです。
2005年5月17日(火) No.686

歯の数
あかりの歯を仕上げ磨きしていたときのこと。
あかり 「あーちゃんの歯は何本あるのかな。」
というわけで、さっそく数えてみることに。上、下10本ずつでした。でも、そのあとがすごいんだなあ、あかりは。。
あかり 「じゃあさあ、カバの歯の数は何本??」
もうどきりとさせられる疑問をぶつけてくる。こうなったらつきあえ!ってなわけで、歯磨きのあとは図鑑とにらめっこ。でも歯の数までは載っていなかった・・・。子どもの寝たあと、ネットで調べるも見つからず。
ところが救世主はあらわれた。この経過を保育園の連絡帳に書いたところ、担任の先生が動物園に問い合わせてくれたのだ!!なんともすばらしい。。
カバの歯の数??それは22本づつでした。
2005年5月18日(水) No.687

4歳の恋・・
以前、大好きな男の子を前に顔を赤らめたあかり。今日は帰宅の準備をしていると突然、どんな声かけにも反応見せない。「ねえ、あかり、どうしたの!」とあかりの顔を覗き込むとその視線の先は。。。やはり、彼、がいた!「かいくんがいた。。」とはずかしそうに発言。ほーんと、好きなんだねえ。
2005年5月19日(木) No.688

えー、まじ??
コウスケの風邪がどうもすっきりしない。薬の効果もあまり見られず、ゼロゼロ。受診するが先生も首をひねり「なんか胸の音が、、。」と考え込んでしまう。ちょっと、大変ナンカイ??血液検査をするがまあ、風邪の所見以外見られないということで、経過観察に。この検査ついでにコウスケの血液型を見てもらった。パパがO型。ママA型。まずコウスケはO型と踏んでいた私。ところがどっこい!こやつA型である。みえなーーい!!ママといっしょかあ。。
2005年5月20日(金) No.689

たまらん!この季節。
朝からなぜか落ち着かないママ。。なぜかって?そりゃあ今週末、三社なのだ!コウスケの体調芳しくないのだが、いてもたってもいられない。結局家族巻き込み午後から行ってしまった。うーん、やはりいい!明日もくりだすぞ!
2005年5月21日(土) No.690

今日もやはり行ってしまった。御祭りに!!しかもタイミングよく、神輿3連チャン&任侠様専用としかいいようのない神輿にもであえる。あかりは終始ご機嫌。全身刺青の人を見て、「何であの人、青いの??だめだよねえ。」とでかい声で言われたときはびびりましたが!しばらくはママチャン、御祭りパワーで機嫌いいぞう!!
2005年5月22日(日) No.691

コウスケ、、君に物申す!
コウスケが帰宅するなり、連絡帳をさしだし「見て!」と身振りでいってくる。ページをめくると、今日身体測定があったらしく計測記録がのっていた。「え!!なにこれ??」わが目を疑ったママ。だって丸1ヶ月まった背が伸びてないんだよ、コウスケ。あんなに食べて、保育園でもおかわり三昧。なのに、なのに、君は。。。あの栄養素は一体どこへ消えていくの??むなしさばかりがつのります。。
2005年5月23日(月) No.692

お祭り準備??
お祭り用のお団子ヘア!どう?粋でしょう??来月はこれで繰り出そうね。
2005年5月24日(火) No.693

救命病棟24時を見て我が家は防災対策に力を入れた。その時買ったのがこれ!携帯充電、懐中電灯、携帯ラジオ、すべてハンドル回すだけでつかえるというツワモノ。これがちびらのいいおもちゃになっている。ハンドル回すとサイレン鳴ったり、光ったり。。。これが役立つ日がないことを祈ります。
2005年5月25日(水) No.694

雪あそび??
個人情報保護法に触発され、シュレッダーを買った。これも子ども達のいいおもちゃ。削りかすを部屋中撒き散らし、雪ごっこときた。片付けは大変だが、子ども達の楽しそうな顔見ていると、ま、いいか。。って気になる。それにしても子どもにおもちゃはいらないよなあ。日常のものがすべておもちゃになっています。
2005年5月26日(木) No.695

おまるでびゅー
コウスケがトイレをさして「チーチー」いうものだから今日からおまるデビューすることにした。このとうりすごいうれしそう!!でも、、、でるものはまったくでなかった。お姉ちゃんの真似、したかったのかな?これから座る練習かねてやっていきましょう。。
2005年5月27日(金) No.696

ウクレレ教育
多趣味のパパ。でもこの趣味は息も長い。ついに今までのウクレレではものたりなくなりなんと2万もするウクレレを買ってきた。チビたちは室内に楽器があるとそれは興味を示す。(音楽家の子どもは音楽家、というのが納得できる)うちも大層なものではないが、パパの影響で少しは音楽に親しくなってくれるといい。この前はパパの伴奏で、あかりが歌を歌っていた。心地よい空気が流れていました。いいよな、こういうの。
2005年5月28日(土) No.697

ママの職場の方が家族で遊びに来てくれました。1歳のさきちゃん、いつもは初対面の人、場所に敏感でなかなか離れないそうですが、今日はうちにもちびがいたせいかスンナリ慣れて親もびっくりしてました。子供同士の力はおとなの想像を超えています。
2005年5月29日(日) No.698

3つのお願い
あかりに「今、神様が3つの願いをかなえてくれるとしたらあかりは何をおねがいする?」とたずねてみた。こういう仮定の文章、理解に苦しむかな、と予想の上聞いてみたが、あかりはすぐ理解し、
「あーちゃんはねえ、生きているダンボにのってお空を飛びたい、っていう。あとミッキーとミニーとデージーダックにあいたい、っていう。あとディズニーランドに行きたいって言う。おかあさんは?」
あかりの見事といえる回答、3つというのも意識し答えていることに圧倒されていたママ。我に返り、
「4人で旅行に行きたいなあ。おいしいもの一杯食べたいなあ。あーちゃんとこうちゃんの20年後の姿、見たいなあ。」と答える。それをきいてあかり、
「もっといっていいよ。いってごらん!」
楽しい会話でした。
2005年5月30日(月) No.699

多久ジイジがたくさんのお菓子をおくってくれました。マルボウロをほおばっています。今回は有明海苔もお気に入り。あかりバリバリ食べていました。
2005年5月31日(火) No.700
[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]