[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2005年2月の日記


ディズニーランド2日目。昨日より人も減り、念願のショーも見られあかりお気に入りのイッツアスモールワールドもオープン。あかりはこれを8回くらいは見ている。本当に好きだ。(ちなみに多久のひいばあちゃんも大好きなんだって。血筋かしら??)ただ、新しいアトラクションに挑戦することが大の苦手。少しでも入り口が暗いと「怖い」を連発ししり込みする。慎重派だよね、あかり君は。もう少しチャレンジ精神だしてくれるといいなあ、なんて親は勝手な思いをもってしまいます。(一方の康介はまったく怖がらないのだ。これもまた恐ろしい。。)
2005年2月1日(火) No.563

一色のおばあちゃんが「ミニーちゃんのドレスを作ってください。」というあかりの手紙を受けて、こんな素敵な服を作ってくれました。これ、すべて型紙なしでつくったそうです。我が祖母ながら、尊敬!!
2005年2月2日(水) No.564

我が家も豆まきをしました。かなり前から準備を進め、あかりが鬼のお面を2個、作りました。ただまだ鬼が怖いあかり。誰が鬼のお面をかぶるか、であかりは自分は絶対かぶらない、と拒否。結局お父さんにかぶせることに。。また康介には亀のお面をかぶせるなど、なんでまた亀??と思ってしまいます。それにしてもお父さん鬼、あかりから豆の集中攻撃受けて大変だったみたいです。あかりは相当楽しかったらしく、またやろーー!!
2005年2月3日(木) No.565

足長あかり!それにひきかえ、もう一人の息子は。。。いわないでくれい。
2005年2月4日(金) No.588

3週にわたる研修最終日。康介もすんなりお留守番ができるようになりました。あかりも今回の件で、ママはお勉強しないといけないんだ、というのがわかってきたみたい。復職後はますますこのような日が増えると思うけど、あーちゃん、こうちゃん辛抱してねえ。。
2005年2月5日(土) No.566

パパが休み。科学博物館へ翡翠展を見に行きました。「ひすいってなーにー??」と興味津々のあかりに、つくなりバクスイの康介。あかりはその後もこども科学教室へ参加し、いろんな生き物の歯を見てきたとのこと。科学がこれほど身近な環境に感謝!
2005年2月6日(日) No.567

パパが早く帰ってきて、夜ひと遊びをしてから寝ることができました。体操、しりとり、さんざん遊んでもらいいざ寝る時間になりました。チビたちはママの隣に寝たがるので、いつも左に康介、右にあかり、のポジションを取るのだが、今日は左の康介がママを押してくる。「あかり、もうちょっと向こう行って。」とママはパパのほうへ行くよう促す。パパも事前の遊びで距離が縮まったこともあり、「あーちゃん、パパと寝よう。」と優しく布団に誘うが、なんとあかりのひとこと!「遊ぶのはいいけど、ねるのはちょっとお・・・」
パパは泣くぞ!
2005年2月7日(月) No.568

ママの大学時代の友人、ちづちゃんが子供をつれて来てくれました。あかりは「ちづちゃん、ちづちゃん、」とまるで自分の友達のように接していました。一方の康介、あれほどの暴君が何か今日に限り超人見知り。言葉を発することも忘れ、ちづの子供まさくんになされるがまま。こんな康介見たことない。君にもひく、という一面、あったのね!
2005年2月8日(火) No.569

寝る前のパパとのしりとり。このところ、毎日やるせいか、日に日に上手になっている。ルールも理解し、語彙もものすごい増えてきた。パパのらくだ、を受けてあかりのいった言葉は、だいこうぶつ!よくそんな言葉、すらっとでるよね。ただ、名詞だけでなく、「しずかに」とか「うすい」とかエーー、そんなのあり??ということばも。。。。相変わらずしりとり、笑える時間です。
2005年2月9日(水) No.570

いたずら息子
康介様のいたずら?好奇心はものすごい。
その1 朝、コーヒーメーカーでコーヒーを入れました。いつもの習慣で粉を入れ、水を入れ、スイッチオン。さあできた、と思いカップに注ごうとしたら、「うっひゃーー」ドリップの落ちた器の中にはミニカーが。そう、ミニカーがコーヒーの中にどっぷり浸かっているではないか。。いつこの中に隠したんだろう。。
その2 台所が大好きな康介。静かにしている、と思ったら魚焼きグリルの中にシオコショーをいれていた。知らずに火をつけていたら。。あー恐ろしい。必ずチェックしよう。
その3 お風呂に入るため、着替えを取りに引き出しを空けたらそこには、、なんで??歯ブラシがぽんとおいてある。。
2005年2月10日(木) No.571

白金時代の友人宅へ。懐かしい2家族にあいました。あかりも楽しかったようで、ニコニコ笑顔。ただ人のうちへ行く機会あまりないせいか大好きなりんごジュース、何度勧められても飲もうとしない。帰ってから「何で飲まなかったの?」と聞くと「遠慮しちゃったんだあ。」なんとまあ。。
2005年2月11日(金) No.572

あかり、康介の二人目のいとこが誕生。しかも今度はあかり念願の女の子である!早く遊びたーーい!!と今から大騒ぎ。きっとあかりのことだもの。一杯世話焼いて遊んであげるんだろうなあ。。
2005年2月12日(土) No.573

あかりも康介もホント成長しています。
(あかり編)
ひらがなはほぼ完璧に読める。濁音、半濁音、などもクリア。3歳ですごいよ。今はお買い物途中も通りすがりの看板を大声で読み上げる。なんとも快感らしい。そうだよね、わかる、ってうれしいよね。
(康介編)
単語表現ははっきりとはしないが、コミュニケーションは大いに進むようになる。そう、康介がこちらの言い分、かなり理解するのだ。たとえば「イスもって来て。」と指指示なしで言葉のみでいってもちゃんとイスを持ってくる。イスは何かわかっている証拠。そんなエピソードが多く生まれるようになりました。
2005年2月13日(日) No.574

ママの高校時代の友人宅へ。浦和までの遠足だ。二人とも、特に康介はだいぶ成長。公共の乗り物に乗っても暴走せずそれなりに過ごせる。これなら遠出もできるなあ。。それにしても、あきちゃんの子供このとうり超かわいい。将来、たのしみだわ。
2005年2月14日(月) No.575

動物園へ。暖かい日であるも、あかりのペースにはママちゃん付き合いきれません。。なにしろじっくり日が暮れるまで見るのでは?と思いたくなるほど見入ってしまう。日々せわしいお母ちゃんとは大違いの時間が流れているんだろうなあ。ただあかり、ボーっと見ているわけではないようで、夜寝るときなぞ、「キリンの舌の色しってる??紫なんだよ。」みたいにいつそんなところまで見ていたの?ってところまで観察しているからすごい!
2005年2月15日(火) No.576

康介、一人で動物園内を率先して歩くように。ただ、めがはなせません。
2005年2月15日(火) No.577

プリンセスになりたい!!
毎日こうして姫になるあかり。しかも白雪姫だ、ベルだ、シンデレラだ、とそれぞれに応じて髪型を変えろ、と注文。ママチンも大変なんだぞう。
2005年2月16日(水) No.578

感じ悪い姫です。
2005年2月16日(水) No.579

食に関しては対照的な二人。未だ時間かかりすぎて毎食お母ちゃんに雷落とされるあかりに、もういいだろう、というくらい食べる康介。最近康介は一人で食べることに喜びを感じてきて、スプーンを下手持ちにしてバクバク食べる。えらく汚れるものの、ママチンは少し楽になりました。
2005年2月17日(木) No.580

何か、英語に興味示すあかり。どこで覚えたのか突然このような会話をしてきた。
あかり「ねえ、お母さん、卵って英語でなんていうか知ってる?」
ママ「なんていうの?」
あかり「エーッグていうんだよ。じゃあ、りんごは?」
ママ「なんていうの?」
あかり「アッポーだよ。」
ママ「じゃあ、お母さんて英語でなんていうか知ってる?」
あかり「オッカー!」
ママ「(爆笑を抑えつつ)じゃあ、お父さんは?」
あかり「オットー!」
ママ「弟は?」
あかり「(ちょっと考えて)オーこうちゃん!」
ママ「ジジは?」
あかり「オッジージー!」

楽しい人である。。。。
2005年2月18日(金) No.581

いたづら康ちゃん
どうしたものか、この康ちゃん、いろんなところに物を隠してしまう。
本人は隠すつもりはないんだろうけど。。これが困りものなんだけど、結構面白い。
しばらく糊とティッシュボックスがなくなり、どこにいったんだろう。。と思っていた。そんな折あかりが玄関で「おかーさーーん。きてーー!」何事か?言ってみると足こぎ車の中にこれらの品がギューギューにつまっていた。また、トーマスのおもちゃの中から玉ねぎとあかりの履いていた汚れた靴下が一緒になってでてきた。。もうびっくりの連続です
2005年2月19日(土) No.582

コロッケを作りました。あかり、もう手つきは母の域。余裕です!!
2005年2月20日(日) No.583

油断大敵
このいたずら息子。ちょっとした隙に、台所へいすを持っていき(最近この技を覚えた。台所上も危険地帯だったことを忘れていたママ)、姉の作ったコロッケにズボっと穴を開けやがった。もーー!!
2005年2月20日(日) No.584

竜泉ババが買ってくれたというビーズをつかってビーズつなぎをしていたときのこと。
あかり「このビーズ、誰が買ってくれたの?」
ママ「誰だっけ?」
あかり「あなたのママよーー」

なんという表現!!
2005年2月21日(月) No.585

ふたりとも鼻ぐずぐず、咳ゴホゴホ。体調下り坂。今度の日曜はにいにとねえねの結婚披露会。ヤバシ!今ここで崩されては大変です。用心しないと。
2005年2月22日(火) No.586

この前の日曜にホームベーカリーを買う。1万5千円、悩みに悩んでの購入だったが、これがまた最高の幸せを運んでくれた。焼き立てを毎日食べられる。ケーキもピザもできる。しかもうまい!しばらく楽しめそうです。
2005年2月23日(水) No.587

買い物途中の花屋の前は、なんとも春を思わせる彩りで一杯。この半年、通信教育でフラワーアレンジメント(←なんとも怪しい!!)をやっているママの影響か、とっても花に関心を持つようになったあかりは「花買ってーー。」コール。ま、いいか、と思い、今回はあかりの好きな花を買わせる事にした。あれこれ迷い、選んだのはアネモネ。いろんな色があるからこれがいい、とのこと。帰り道、花束を上に下にうれしそうに振り回すあかり。こんな買い物もいいもんだね。家の中は一気に春めいてきました。
2005年2月24日(木) No.589

保育園決定!
保育園内定の連絡が入る。しかも二人同じ園。我が家の今年最大の念願がかなった。二人が同じか、別か、これは雲泥の差である。あかりもほっとしているのではないかなあ・・・さあ4月からよろしくね。(今だからいえるが、今年のままの初夢は二人が同じ園にいっているものだった。初夢かなったり!)
2005年2月24日(木) No.590

女装中です・・
あかりが毎日お姫様やるもんだから、康介も「着せろ!」と訴えるように。
こうすけ子でーす!!
2005年2月25日(金) No.591

ひろ兄ちゃん、ゆき姉ちゃんのところに赤ちゃんが生まれてからあかりは「赤ちゃんの名前、考えなきゃ。」とはりきっていた。ある日の会話より。。

あかり 「ねえ、ひろ兄ちゃんの赤ちゃんの名前だけど、みどりちゃん、がいいよ。女の子、って感じでしょ!あ、でもきいろちゃんでもいいなあ。あかちゃん、はどう?むらやまあかちゃん!くろくんとかも。。(と一人、色シリーズを並べ立てていた。)」
パパ  「色じゃなくていいんだよ。」
あかり「そうだ、はっちゃんは?むらやまはっちゃん!かわいいかんじでしょ。ぴよこちゃんもいいねえ。むらやまぴよこちゃん。(真剣に考えていたよ。)」
(パパママ大爆笑!!)
あかり「そんな笑わないでよーー。」
パパ 「明日、ひろ兄ちゃんに電話して教えてあげたら?」
あかり 「えーーだめだってーー。ひろにいちゃんとゆきねえちゃんが考えているんだから。」

そして村山家2番目のお姫様は「千春ちゃん」というステキな名前がつきましたとさ・・
2005年2月25日(金) No.592

つみきつみ、こんなに上手になりました。あかり姉の影響かな??
2005年2月26日(土) No.593

またもやご飯をねだるコロ。。
2005年2月26日(土) No.594

ケッコンパーティー
にいにとねえねの結婚披露のパーティー第一弾。あかりは一色のおばあさんお手製のドレスを着て参加しました。それにしてもあかりはにいにが大好き!ニイニと会うなり「にいにーー」とラブコール。それからというもののずっとニイニの後ばかりくっつき、親やジジババには見向きもしない。にいにの膝を占拠し、ニイニと二人で遊びまくり。。しまいには「ニイニのうちに泊まるーー」ネエネも嫉妬したくなる勢いだよね。でもそれだけかわいがってもらっているもんなあ。幸せ者のあかりよ。
2005年2月27日(日) No.595

ゆーと君。こんなに大きくなりました。もうすぐ1歳。
2005年2月27日(日) No.599

ママの職場へ復職の挨拶へ。チビをつれての小旅行です。あかりもさすが4歳目前。しっかりと挨拶できました。しかも職場を見渡しながら「お母さん、お仕事、忘れないでね。がんばるんだよ。」と励ましてくれたりなんかしちゃって。親が抜けていると子供がしっかりしてくるなあ、と実感してしまいました。がんばるよーー。あなたたちのためなら!!
2005年2月28日(月) No.596

パパと寝る前に遊べました。パパはでかいので、洋ダンスの上にのせてくれます。康介はこの遊びが大好き。ママにも時々ねだるが、ごめん、ママはできないんだなあ。
2005年2月28日(月) No.597
[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]