[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2004年9月の日記


あまりにも夕食時、集中しないのでママが雷を落とした。
ママ 「そうやって食べないなら、さっき買ったクッキー、もうあげない!」
あかり 「いいもん!竜泉行ったらババに買ってもらうから」
こう返すあかり。ホント頭にくる。竜泉電話して買ってもらわないよう頼む、といってようやく「いやだーー」と。
 でもそのあとがかわいい。夕食の件がひと段落して片づけをしていると「ねえ、ママ。竜泉に電話したい。」としきりに訴える。自分でかけさせ、その会話を聞いていると、今、ママに怒られたことを切々と訴えているではないか。ちゃっかりジジババを見方につけようという魂胆?お菓子を買ってもらえるよう頼みたかったか?いづれにしろ、3歳のくせにやるわい!!
2004年9月1日(水) No.391

何でそんなに食べるう??このどんぶりに山盛りいっぱいのおかゆをコイツ、ぺロッと食べてしまった。なおも欲しそうにしている。どうなってんのお?
2004年9月2日(木) No.392

豪華??ディナー
何か、調子に乗って作りすぎた晩御飯。でも自画自賛ながらうーん、どれもうまい!!
2004年9月2日(木) No.394

ダブル怪獣襲来
康介怪獣が破壊を始め、それにあかり怪獣が参戦。片付けても片付けてもこうなる。もうママは君たちが寝るまで片付けないぞ!!
2004年9月3日(金) No.393

女の子だわ。
メイク中・・・。お化粧大好きなあかり。誰に似た???
2004年9月4日(土) No.395

小雨交じりの中、あかりと康介はジジババと自転車であらかわ遊園へ。康介も自転車ルンルンのよう。。。それにしてもジジババ、パワフルである。
パパとママは今日も家具探し。そしてようやく決定しました。どんな家になるでしょう。。。
2004年9月5日(日) No.396

あかり車掌
以前からミニカーで遊ぶのが大好きなあかり。女の子でありながら!!その遊び方もきれーーに一列に並べる、といった「え、だいじょうぶかい??」と発達を疑いたくなるものだった。ところが最近は電車ブーム。ミニカーを使いごっこ遊びを始めるようになった。気分は車掌さんだ。
「ののまく(→まもなくのこと)、2番線に電車がきます・・この先、電車とホームの間が広く開いております。ご注意ください。」
「このさき、電車が揺れますから気をつけてください。」
「東急目黒線、実行中です。(実行中??意味わからん・・・)

聞いているとほのぼのしてきます。
2004年9月6日(月) No.397

保育園をお休みして、ひろきくん一家と後楽園おもちゃ王国へ。久しぶりの再会でさいしょはちょっぴり遠慮気味のひろきくんとあかり。でもさすが子供!すぐに意気投合し、仲良く遊んでいました。こうすけは、、というと広い場所に大興奮。一人ですたすたはいはいで移動しています。ものおじせずむかって行く姿、たくましい・・・・
2004年9月7日(火) No.398

1枚目の写真。康介の2ヶ月先輩、かりんちゃん。さすが女の子??おとなしい!!この雑踏の中でも頭をなでていると寝てしまう、なんとも親思いの子供である。それにひきかえ、うちの坊は・・・言わないでおこう。
2枚目の写真。紙芝居が開かれ、あかりも参加。その際、このよくわからないバンダナが配られ、一同かぶって紙芝居を鑑賞。でもそのあとの一言がいい!「ねえ、お母さん。なんで紙芝居見るのにこの帽子、かぶらなくちゃいけないんだろうねえ。いらないよねえ。」そうだよねえ。あなたのいうとうり!!鋭い!!
2004年9月7日(火) No.399

パンツイッチョマンだあ。
チビの世話に疲れ、伸びきっていたママ。横になっていた背後で突然「パンツイッチョマンだあ!」という叫び声。振り返るとあかりがパンツ一枚にランニングシャツといういでたちで飛び回っている。なんだかなあ。
2004年9月8日(水) No.400

康介の成長振り
その1 手づかみで食べるようになりました。パンもご飯も果物も、適当な大きさにしておくと自分でパクパク。なんともおいしそうに食べてくれます。でも、油断すると納豆でも汁物でも何でも手を突っ込む。後片付けがひどく大変なのです。
その2 頂戴、ができるようになりました。手に持っているものをさっとさしだし、ほめるとうれしそう。そのときのちょっぴり自慢げな表情がたまらない!!
2004年9月9日(木) No.401

寝る前のひと時。あかりは、あらかわ遊園にまた行きたいらしい。
ママ「今度はお父さんとお母さんと、康介で行こうよ。」
あかり「いいよ。そしたらお父さんと自転車で行こう!」
ママ「え、お母さんは??」
あかり「(少し間をおいて・・・)お母さんは歩いていきなよ。」
ママ「ちょっと、いっしょに自転車のろうよ・・。」
あかり「お母さんはもう少し練習しないとだめ。」
いまだに二人乗り拒絶されるママである。。。しかも練習で後ろに乗って、と誘っても「怖いから、いや。」といわれてしまった。どうすりゃいいんだ、ママは!!
2004年9月10日(金) No.402

桃を頂く人たち
多久じいが遊びに来てくれました。お土産がナント、チビーズの好物桃いっぱい!もちろん大喜び。がつがつくらいついていました。あかりに桃のフォークを出すよう手伝いを促したときのこと。
あかり「いくついるの?」
ママ「数えてごらん」(あかり数えに行く)
あかり「3匹だあ!」
うちの家族は動物かい!と突っ込みたくなるママでした。
2004年9月11日(土) No.403

お母さんのいとこ、麗子ちゃんの結婚式。康介も出席させてもらいました。思ったほどの暴走もなく、いい子にしていた康介。竜泉ジジババも孫の結婚式に出るまでは死ねない、と意気込んでいました。(が、きっと彼らのこと。ひ孫の結婚式にまででることでしょう!!)そうねえ、あかりや康介の結婚式。ママは大泣きだろうなあ。康介の結婚式では君を育てるのがいかに大変だったか、語ってやりましょう!!
2004年9月12日(日) No.404

あかりはパパと葛西臨海水族館さらにそこから水上バスでお台場へ行くという大旅行に出ていた。(お台場へはただ船に乗りたいから行ったらしく、どこも見ずして帰ってきたとのこと。。)布団に入っても興奮冷めやらず、今日の思い出を楽しそうに話していました。行きの電車では今回もパパが乗る電車を間違えた話をしていたときのこと。(→そう、パパは常習犯です!!)

パパ「お父さん、バカだねえ。」
あかり「お父さんはバカじゃないよ。」
パパ「じゃあ、お父さんはなんだろう?」
あかり「お父さんはお父さんだよ。」
ママだったら「もう、アホ過ぎる!!」とケチョンケチョンにけなすところ。あかりはやさしい・・・・
2004年9月12日(日) No.405

「おかあさーん、あーちゃんお勉強したいの。していい??」なんとも感心な発言。お気に入りのプーさん文具セットを持ってきて、なにやら書いている。「勉強したいの。」いつまでいってくれることでしょう・・・・!
2004年9月13日(月) No.406

あかりお姉のお遊びに康介も乱入。廊下の話し声が聞こえるとハイハイですっ飛んで行く。あっという間に玄関の段差を下り、そのまま外廊下へ。あわててママもおっかけるが、まるでつかまってなるものか、といわんばかりにダッシュでハイハイするからおかしい。部屋の奥へ連れ戻してもこれまたすごい勢いでまた外へ。一体これを何度繰り返したか・・・。この人懐っこさ、あかりの血だわ。
2004年9月14日(火) No.407

ママの憂鬱
何しろ言うことを聞かなくなってきたあかり。今日の晩御飯もすぐに遊びに気が向き、まったくもって集中していない。連日の注意が何にも伝わっていないことに今日のママはぶちきれた。今までにない雷を落とした。するとあかりは逆ギレ??「ギャーー」と大声で叫び、地団駄ふみ、大騒ぎ。まるでママが虐待しているかのようでした。大好きな食後のデザートもお預けにし、ママちゃんも徹底抗戦。こんなに人に対して怒ったことはないというくらい怒り、ママちゃんも心が痛くなりました。なのに、なのに!!この姫はママの怒りの半分もわかっていないのでは??よく言えば切り替えがいい、ってことだが、まるで何事もなかったかのようにふるまう。しまいには踊りつきで「おかーさん、ごめんなさーーい!」どっと疲れた夜でした。。。
2004年9月14日(火) No.408

やっぱりわかっていなかった・・・
昨日の雷はほとんど意味がなかったようです。夕飯前は「今日のご飯は、がんばりまーす!」と調子の良い返事をするも、何でこうも気が散る??といわんばかり。まあ、量的には食べたが、何しろ時間がかかりすぎ。また、牛乳ばかり欲しがるあかりに「ご飯を3口食べてから!」と返答していたママだが、今日は「お母さん、牛乳ください。ご飯は食べました!」とこっちの言う台詞をもう想定して言い返しやがった!!3歳の娘にまたしてもやられてしまった。なんとも無残。。
というわけでも今日もデザートはお預け。ただ、寝るときになり突然「お母さん、今日はご飯をちゃんと食べないで、遊びに後片付けもしないで、ごめんなさい。」と誤ってきた。こうでられるとママも「明日から気をつけて。」というしかない。そのあとで「何で、急にそんなこと言うの?」と聞いてみた。あかりの返答。「だって、保育園がさむかったんだもん・・・」あかりワールド、やはり理解できない。。
2004年9月15日(水) No.409

怒りの終着駅
相変わらず親のお叱りが親身に伝わっていないあかりちゃん。お父さんが登園時に「お母さんが、あかり言うこと聞いてくれない、っていって泣いてたよ。」と諭してくれたそうだが、そのときは「もうしないよ。」と返すそうな。でも君の行動を見ていると、ホントわかっているの??
今日もあーでもない、こうでもないというあかりにおかあちゃんが怒ると、「ごめんなさーい!(いかにも軽い感じで!!)」そしてそのあとの一言がいい。「お母さん、かわいいねえ・・・・。」あかりに振り回されそうです。世渡り上手になりそうだ・・・。
2004年9月16日(木) No.410

保育園で敬老の日の会があり、竜泉ババが参加。ババ曰く、あかりはとても大人しい(まわりがものすごいらしい)とのこと。小一時間遊び、さあババ達とさようなら、というとき他の子がいっしょに帰ると泣き出したのを見てあかりもぐずりだしたとのこと。去年もオオナキだった敬老会。一年後も、うん成長できなかったみたいです。まあそれだけ、ババが好きってことかな??
2004年9月17日(金) No.411

これが新たな我が家のリビング。物を置きだしたら、狭くなりそうな予感。チビたちよ、あなた達如何でこの部屋がこのままいくか、見るも無残になるかかかっているのです!!特に康介君、頼んだよ。。。
2004年9月18日(土) No.412

パパママが新居の買い物で量販店へ。あかりは留守番の予定が「お買い物」の言葉にさっと反応。「あかりも行くーー!!」自転車で行くことになるが、もちろんのことあかりはパパを選択。ママちゃんもお誘いをしつこくするが「パパがいい!」と隙なし。相当に嫌われてしまいました。
いざ買い物場面ではあかりのおねだり上手振りが!!買って欲しいものだと「あーちゃんねえ、これ好きなんだあ。前から欲しかったんだあ。(→ほんとかよ!!)」アリエルの箸を見つけたときは「この箸だったら食べられる気がする・・・」直球で欲しい、といわずいろんな変化球を投げるところ、いや投げられるあかりに感心してしまいます。
2004年9月19日(日) No.413

お調子者??おりこうさん??どっち?
夕飯後、珍しく静かにしている、と思ったらまたやられました!!顔中スタンプだらけ。しかも今日の康介はスタンプのインクを食べていた。どうしてこうも懲りない人たちなのでしょう。。。。ママの頭にはまたトホホの文字が。
でも反面、あかりは天気予報で流れてくる地名に反応するように。「名古屋って何?」に始まり「大阪は?東京は?」とくる。そこで簡単に東から東京、名古屋、大阪、多久、という位置関係があると身振りを用いて1度教えると、一発で覚えてしまった。3歳。なんでも吸収できるのでしょうか。ママの頭と交換して欲しいとつくづく思ってしまいます。
2004年9月20日(月) No.414

先週末くらいからあかりが突然足をガバっと広げ、歌舞伎役者のような立ち居振る舞いで踊りだすのだ。「え、これは一体何?」その表情といい、身のこなし、といいなんとも器用。何度見てもガハガハ笑えてしまうのだ。ただ、それがどこから身に着けた踊りなのかがずっと不明だったのだが、ついに今日判明!なんとこれは「ちゅらさん」でやっていた沖縄の男性の踊りだったのだ。でもさあ、この踊り、いくら好きだからってスーパーの中で突然踊るのはやめてくれい。ママは心臓が縮みそうだったよ。。。
2004年9月21日(火) No.415

写真1枚目 車が大好き。寝ながら走らせていたらナントそのまま寝てしまいました!かわいいこと!いつもこうだと手がかからないのですが、それは甘い、というものでしょうか・・・
写真2枚目 下痢気味で納豆禁の康介。でも、康介は大の納豆好き。お姉ちゃんの食べる納豆を見つけ、ものすごい勢いでパックにかじりついて離さない!!その残骸である。発泡スチロールは見当たらず。彼の胃の中か。。。
2004年9月22日(水) No.420

パパは仕事。さあ、今日一日、チビ二人、どうしようママちゃん。。。体力がつき昼寝なしでもすごせるようになったあかりなので、もう朝から新幹線の見える公園へ行くことに。徒歩30分、軽い遠足だ。やっとのことでたどり着き、ママは汗だく。よし、遊ぶぞ、と思ったら「お腹すいたあ。」とあかり。持ってきたパンを遊ぶ前から食べる始末。その後新幹線に歓声をあげつつジャングルジムを2回上ったら「もういい。疲れた、帰る。おうちで寝たい。」と騒ぎ出した。ママの苦労も知らずに!!後ろ髪引かれる思い出公園をあとに。でもあかりは往復しっかり歩きました。ほんとえらいです。これで疲れて寝るかなあ、と思い3階に着くとそこには3階のお子様方がお待ちかね。あかりは家に入るのも忘れ、遊びまくっていました。結局その後3時間遊んだあかり。やはり遠くの公園より近くの友??
2004年9月23日(木) No.419

本が大好きなのです。
保育園の先生から、「あかりちゃんは本になかなか集中できない。」といわれていたのだが、このごろ読書の秋が近づいたせい?すごい本を夢中で読むようになった。しかも物語を最後まで追えるようになり、読む側も気合が入る。ただ今のヒットはげんきなマドレーヌ。これはすでに暗唱でき、ママの読む声にあわせてあかりも同じように読むのです!!さらにそこからひらがなへの興味もふくらみ、本の表題を一字一字指で追って確認するようになりました。
2004年9月24日(金) No.418

康介の発狂がものすごい!昨日から突如、何か気に入らないのか、何か伝えたいのかわからないのだが、耳がつんざかれるようなものすごい叫び声をあげるのだ。しかもしょっちゅうう・・・。どこか具合でも悪いんかい?と思うくらいだが、食欲はモリモリ。本当に手ごわい奴です。パパともこの子が第一子だったら絶対二人目はいらない、って思うよね、と話したほど。ああ、将来、楽しみ??だ。
2004年9月25日(土) No.417

代々木公園で佐賀主催の気球祭りに行く予定が、なんと雨で中止に。そのときのあかりの落ち込みようといったら!!「のりたかったあーー」とオイオイ泣いていました。ママも乗りたかったあ!!昨日行っていればよかったねえ。またこのような機会が訪れることを祈ってようね。
2004年9月26日(日) No.416

いつも遊んでもらっているあやちゃんゆうとくんたちがお別れ会を開いてくれました。いよいよこの住宅ともさよならです。。。ママにとっては新婚スタートの地。この5年10ヶ月が頭をよぎり、ちょっぴり寂しくなっているのですが・・・・・、我がチビどもはアッケラカン!!そりゃそうなんだけどねえ。新天地ではここ以上に、幸せ感じられる生活ができるといいな!
2004年9月27日(月) No.421

康介、脳が活性化してきました!
後ればせながら、うちの坊。言語面の成長が著しくなりました。
その1 いないいないばあ、が大好きな康介。おかあチンが洗濯物をたたんでいたときのこと。横をちらりと見ると、なーんと康介、カーテンを使って一人でいないいないばあ、をしているではないか!しかも「なーなーば」といいながら!お話もするようになっているなんて。ちなみにママちゃんはプチ自慢ながら康介の言わんとすること、康介の生まれたころからなんとなくわかる、伝わっていたんだよね。もう、これは言葉で説明つかないんだけど、なんかイワンとしていることがピンときていました。二人目だからかなあ?だからベビーサインがブームになっていたけど、ママには必要なしだったのだ!そんな康介に言葉がでてくるなんて!感激です。

その2 これもすごい!「むらやまこうすけくん!」と呼ぶと、はい、と元気に右手を上げる。まだ手が短く、ぴんと伸ばしているのだが、その手が頭と同じ高さというのがすんごいかわいい。あまりのかわいさにママチンはご飯を食べているとき、遊んでいるとき、不意打ちに「むらやまこうすけくん!」と呼んでしまうのだ。でも康介は瞬時に返事をするんだなあ。感激。さらに意地悪いママはホントにわかっているのか知りたくなり「やすのゆうとくん!」「むらやまあかりちゃん!」と難問をぶつけてみた。でも康介はキョトンという顔。手は上げない。「村山君」と呼んだら返事をする。わかっているじゃん、自分の名前が!これまた感動。 
2004年9月28日(火) No.422

「あかりちゃんのママ、もうすぐ引越しでしょ。さみしくなるなあ・・」そういって入ってきた隣のあやちゃん。こうして遊ぶのもあと数日。この時間が持てなくなるのは本当に残念です。あかりにとってのいいモデルとなったあやちゃん。あかりもあと何年かしたらこういうお姉ちゃんになれるといいね。
2004年9月29日(水) No.423

みなと保育園最後の日。この2年半のことがどっと頭の中をよぎり、もうママが涙でいっぱいでした。あかりをこんなに素敵に育ててくれたんだもんね。先生方に感謝!台東区でもこうした素敵な園に出会えるといいです。
2004年9月30日(木) No.424
[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]