[前の月へ] [最初に戻る] [前の月へ]

2004年8月の日記


我が家の食育
本物の味を体験中・・・
2004年8月1日(日) No.350

昨日は4人でお台場の大塚家具へ。日本一の売り場面積なだけあり、その広いことといったら!1時からなんと6時過ぎまで、見ることに。こんな長時間でしたが、うちの子供たちはちゃんとついてきてくれる。店の人も感心してたよ!!そのせいかしら??今日の康介はこのとうり寝まくり!朝8時起床。10時昼寝開始。おきたのは2時半。夜も普通に9時に寝て、寝るか食べるかの一日でした。
2004年8月2日(月) No.351

どろぼうに入られました・・
このうちにきて、初めてどろぼうに・・・。夕方、奥の部屋で康介を寝かせ、さあ、晩御飯の支度だ、と思い台所へ。その時ノリママは異変に気づく。「メインのおかず、ブリ照りのブリがない!!」落としたかな?冷蔵庫に入れたままだっけ??必死で探すが、ない!脳裏に浮かんだのはこの数日、家の前をうろつく猫。外遊びから帰ったあかりに、「ねえ、ブリが猫に取られたかもしれないよ。」とうちあけると何とあかりから「お魚なら、外に落ちていたよ。」というびっくりする一言。半信半疑で外廊下に出ると、取られた3尾のブリのうち、2尾が点、点、と落ちているではないか!!間抜けな母に、しっかり者の娘。「お魚加えたドラ猫、、、追っかけてーー」の歌が頭の中を流れまくるママでした。
2004年8月3日(火) No.352

今日はママチャンの高校時代の友人と会いました。康介のちょうど1歳上の男の子もやってきて、それはにぎやか。1年経つとこんなにすごいことになるんだ、と思うくらい、1歳の男の子、恐るべしです。早く歩いて欲しい、なんて思っていたけど、母にとっては歩かないうちがいいのかなあ。。。
2004年8月4日(水) No.353

このとうり、イスに座って食べることができるようになりました。一人前に!!
2004年8月5日(木) No.354

この夏のあかり語録
ママ「あーちゃんて、保育園のお友達、誰が好きなの?」
あかり「あすかちゃんに、まこちゃんに、なおちゃんに、えいみちゃん!」
ママ「りっくんは?」
あかり(机にひじを突きながら)「うーーん、ちょっときびしいかな・・」
ママ(きびしい、という言葉に面白さを感じながら)「けんちゃんは?」
あかり「うーーん、けんちゃんも、ちょっときびしい、、、、。」
あかりくん、一体キビシイという言葉どこで覚えた・・??使い方うますぎる!
しかも、二回目は助詞に『も』を使うところなど、にくいねえ。

また、あかりは接続詞の使い方もとてもうまい。『しかも』という言葉をちゃんと文脈の中に組み込んでいるときは、コイツ天才か!と思ったママであります。
2004年8月5日(木) No.355

パパが代休で、蒲田へインテリア関係を見に行きました。でもでも、前回の大塚家具、置いてあるものが高価だったけど、一度いいものを見てしまうと、今回のもの、どれも陳腐に思えてしまう親達。。。二人して、やはり本物にいいものに触れる、ってだいじだね、とつぶやいてしまいました。子供にも本物を味あわせるって大事なのかもしれません。ある意味これからの子育てについて、勉強になった一日です。
2004年8月6日(金) No.356

いざ、多久へ。朝から「飛行機に乗るんだあ」と行く気マンマンのあかり姫。朝9時にはリュックにお菓子おもちゃをつめこみ、「早く行こうよー」と背負い込んでいる。竜泉ババの到着を待ち、4人で出発。
以前のママであったらとてもひとりでチビ二人連れて、、、なんてありえないことだが、もうなるようになる、とひらきなおっているので怖いものなし!
機内では康介がまあ動き回る!耳痛がり大泣きする!どうなることか、と思ったがなんとか到着。2ヶ月ぶりの対面を果たしました。
2004年8月7日(土) No.357

なんて九州は熱い!!恐ろしいほどだ。とても日中、外へ出る気にはなれない。多久の広い庭で今日は貸切プール!あかりも最初はびびり気味だが、すぐににっこにこ。博兄ちゃんとも仲良しになれました。
2004年8月8日(日) No.358

滝へ行きました。博兄ちゃんがいろんな生き物を捕まえてくれました。
2004年8月8日(日) No.362

保育園にあかりが行ってくれていることがこんなにありがたいことか、と痛感した一日。専業主婦で子供を何人も育てている人が神様のように思えてしまう。康介にかまっていると、あかりの体力がありあまってしまうし、あかりペースでは康介がついていけない・・・・。最終手段はあかりの「なんかして遊ぼうよー」の要求にママは「昼寝ごっこしよう・・」といって休むに限る。(もちろん、あかりは大激怒!)
2004年8月9日(月) No.359

相変わらず、暑い多久。今日も庭プール+夜は花火。あかりはずいぶんと成長を見せ、自分で火をつけ花火を持てるようになった。相当うれしかったようで練る直前まで「あーちゃん、がんばったよね!」と満面の笑みをうかべていました。
2004年8月10日(火) No.360

パパと多久ジジがやってきました!しかーーし、あかり姫、突然の発熱。子供はこれだから困ったものだ。夜にはぐったりしだした。早く良くなれ!!
よって日中はテレビを見てゆったりすごす。相変わらずひらがなモードのあかりは「また、のりこの の あったよ!」と字幕が出るたびに大騒ぎ。「なんでのりこの の、こんなにあるんだよー。あかりのあ、とかけんじのけを出してくださー−い!」とテレビに向かって叫ぶからおもしろい。それにしても「の」という字、ほんとたくさんでてくるんだよね。そして本日最大の驚きはナント、あかり漢字が読めていたのだ。突然、「村山だ・・」という。その指先には和歌山の山の字。うっそ、なんでしってるの?その問いにあかりは「だって、アーちゃんのシーツに大きく書いてあるじゃない・・」と冷静。そうだ、あかりの保育園のシーツにはバカみたいに大きく村山あかりと、ママが名前を書いていたのだ。やはりあかり、天才かも・・・
2004年8月11日(水) No.361

あかりはあっという間に復活!子供の回復力ってものすごい。。。デモでも、感染力もすごいのだ。今度は康介が!同じくヘントウエンになっており、一日中グズグズ。あかりは昨日を取り戻すべく、まあハイテンションでありました。
2004年8月12日(木) No.363

朝からお客お客の一日。康介はまだ不調だが、あかりはもうルンルン。しかも午後からは風歌ちゃんがやってきて、なおこのことテンションはあがる。最初ははにかみながらの二人も、いつのまにか追いかけごっこをはじめ、来客中もギャーギャー走っている。きっとお空のひいじいさんも微笑んでいるんでしょうね。
2004年8月13日(金) No.364

団子姉ちゃん
このあかり。多久ババの作ってくれた黄粉団子が大好きで、一人でバクバク食べていた。ついには制作にも参加。器用な手つきでたくさん団子を作り、ほとんど一人で平らげていました。あまりの食いっぷりに皆から団子姉ちゃん、といわれました。
2004年8月14日(土) No.365

村山家の食いしん坊
最近の康介の食欲、恐ろしい。何しろ一番最初に食卓につき、一番最後まで食卓にしがみつている。多久にきたこの何日かで相当体重アップしていることだろう。ますます「コロ」という呼名が似合ってきた。【鼻の頭についているのはひじきです)
また、多久にきて覚えた得意技、「机のぼり」。あっという間に机によじ登り得意満面。机上に何ものせられなくなりそうです。トホホ・・・
2004年8月15日(日) No.366

来客もヒト段落。ゆうらくのプールへ行ったが、多久市民全員集合??いわんばかりの人人人。芋洗い状態必死と思われ、予定変更。多久中央公園市民プールへ。これがナント超穴場。一人100円で貸しきり状態。広いプールに親子3人で存分に楽しめました。
2004年8月15日(日) No.367

昨日の市民プール、相当気に入ったあかり。ヒロ兄ちゃんたちのサーカスの誘いを断り、今日も市民プールを選んだ。ママはさすがに「もーいい・・」パパと二人でゴー。またもや貸しきり状態らしく、佐賀、恐るべし。東京ではありえないことだ。
夜は多久のお祭りへ。ヤマカサを追っかけ、小一時間は歩いたあかり。本当にお祭りが好きな様子。そして最後は打ち上げ花火が多久の空に舞い上がる。はじめてみる大きな花火にあかりは心奪われた??「あーちゃん、花火好き。」と静かにもらしていました。
2004年8月16日(月) No.368

またしても・・
コヤツ、散々食べたのに、またジジのご飯を拝借しています。
2004年8月17日(火) No.369

あっという間の九州滞在。前回がロングステイなだけあり、今回はあっという間でした。康介も多久バアバに慣れてきたとき。残念!またもやママべったりになるかと思うと、ママは少し恐ろしくもあります。
 また、あかりにとっても初盆の経験はひいじいさんの死を考える良い機会だったような。仏壇に供えたお饅頭がいつまでもなくならないことに「ひいじいちゃん、こないねえ。いつになったら食べてくれるんだろう・・」とか「ひいいじいちゃんいつになったら死ななくなるの?」と彼女なりのひいじいちゃんの死のとらえ方をうかがわせる発言が多々聞かれました。でも最後はやっぱり「ひいじいちゃん、死んじゃだめだよねえ。」と悲しそうに話すあかりです。
2004年8月17日(火) No.370

命名
これは多久のお祭りでかったもの。『名前付けたら?』の問いに最初答えたのは「いぬ・・」(皆大爆笑!!)そして行き着いたのがこの名前。どっちもおもしろい、面白すぎる!
2004年8月18日(水) No.371

久しぶりに隣のきょうだいに会え、あかりはルンルン。やっぱりお友達、恋しかったかな?
2004年8月18日(水) No.372

久々に登園。朝は行き渋るも、切り替えの良いあかりは楽しんできたようです。でもりゅうちゃんにぶたれたらしく、「あーちゃんねえ、りゅうちゃんに3回もぶたれたんだあ。やめて、っていったけどぶたれて、またやめて、っていったけどぶたれて、またやめて、っていったけどぶたれたの。」けなげに戦っているようです。
2004年8月19日(木) No.373

竜泉へ移動。あかりは久々のジジババ対面でおおはしゃぎ。リビングを大声だして走り回ったり、大笑いしたりまあ、忙しかった。(写真は保育園で作った水中眼鏡。あかりのお気に入りです。)
2004年8月20日(金) No.374

内覧会へ。あかりはベランダから電車見放題にえらく感動??『いつも電車見られるんだよね。朝起きたら電車見れる??』と楽しそう・・・。康介は更なる一発芸を覚え、『ムラヤマ康介くん!」と呼ぶと右手をぴんと伸ばし、手を上げる。これがなんともキュート。さらに、自転車の前座席にも乗れたらしい。ベビーカーはだめなのに。。。
2004年8月21日(土) No.375

このとうり、髪を切りました。すごく似合います!皆にも好評。ただ,ショートカットにすると、なんと小さいときのママさんに似ている気が。やはり親子ねえ。
2004年8月22日(日) No.376

男と女、こうもちがうんか!!そろそろ歩くことを覚えさせたいが、親の期待をよそに、彼はどんどんハイハイの速度がパワーアップ。しかも動きが機敏で、このように大好きな炊飯器の中へ入ろうとしたり、ご飯を食べさせるため歩行器にいれたが、ほんの5秒と横を見ていた隙に康介はなんと、歩行器から自力脱出!!歩行器についている机のうえに正座していた!!机にはいとも簡単によじ登り、電子ピアノの上も容赦なくハイハイ!!50センチだろうが、1メートルだろうがどんな高さになろうとも、まったく躊躇することなくそこから降りようとする行動は、まるっきりあかり姉とは正反対。本当に恐ろしいほどの怪獣化です・・・
2004年8月23日(月) No.377

これが、康介お得意のお返事、「はーい!!」です。
2004年8月24日(火) No.378

パパが早く帰宅して、あかりはルンルン!!興奮は布団に入っても続き一人で話している。ママはいい加減寝て欲しく、あかりの誘いにも背を向けて寝たふりに徹していたら、『ママ、つれない・・』とパパに!!つれない、という言葉にママは思わず笑ってしまいました。すごいなあ・・
2004年8月24日(火) No.379

康介のワンマンぶりはここでも発揮。あかりが要塞を作り康介をシャットアウトしようとするも、康介怪獣は強かった。。。大声で『あっちいって!!」といわれてもブーっとつばかけられても、まったく動じず攻め続け、この要塞もあっけなく陥落。あかりは泣いて「こうちゃんがいじめたーー。」おいおい、あんたは姉だろうがっ!
2004年8月25日(水) No.380

なぜか、この坊主。このように歩行器の下にもぐりこんでしまい、でられなくなりもがいている。しかもこれを何度となく繰り返すのだ。歩行器の下が好きなのか、学習効果がないのか、親の予想をはるかに超えるやんちゃぶりです。
2004年8月26日(木) No.381

あかり語録
夕飯時の会話より・・・
その1
あかり 「あーちゃん、お母さんが結婚したときどこにいたの?ゆき姉ちゃんのときみたいに、あーちゃんも行きたかったよ。あーちゃんは誰と結婚しようかなあ??」
ママ 「りっくんは?」
あかり 「あーちゃん、なおちゃんがいい!あ、でも結婚は男の人だっけ?じゃあ、パパがいい!」
ママ 「パパはお母さんが結婚したからだめだよ。」
あかり 「じゃあ、こうちゃんにする!」

その2
上記の会話のあとあかりが食事に集中せず、ママの雷が落ちたとき・・
あかり 「もーー、お母さん嫌い!!」
ママ  「お母さんだって、そういうあかり、嫌い!!」
あかり 「お父さんだって、嫌い!」(その場にパパはいません!)
(ちょっと間をおいて・・・)
あかり 「でもー、ちょっとだけお父さん、好きかな??」

あかりの発言、楽しませてもらっているよ!
2004年8月26日(木) No.382

我が家の怪獣、今日も全開!(この写真、4枚続けて見てみよう!)引越し準備をしている傍らからこのようにあっという間にダンボールをよじ登り、得意顔。そしてお決まりのごとく、顔から真下へ落ちたのであります。
さらに、炊飯器コーナーが好きな康介。今度は新たな標的を見つけました。炊飯器横にあったトースターがターゲット。静かにしているな、と思ったらナント、トースター内の焦げかすを食べていた。口の中は真っ黒!!もうやめてくれい。トースターは撤去かな。
2004年8月27日(金) No.383

(写真の続き)
2004年8月27日(金) No.384

またまた、お台場大塚家具へ。あかりは「えー、またあ!!」って感じ。康介は何しろ広い場所で大興奮。手足ばたばた、みんなに挨拶。それだけでは発散が足りずついには地面をハイハイ。あかりもはだしで駆け回り、きっと回りは何という家族!と思っていたことでしょう。。。元気もりもりきょうだいです。
2004年8月28日(土) No.385

替え歌の天才。
なんでも替え歌にしてしまう天性のセンスを持つあかり。今日もラムネを持ちながら、「お寺の和尚さんが、ラムネの種をまきました!」と歌っている。何でも歌にしてしまうのだ。このように既成の歌をアレンジしたり、まったくオリジナルを作ったり・。。。。ホント、すごいです。
2004年8月28日(土) No.386

一日中、引越しの準備。夜は職員住宅の夏祭りでした。あいにくの小雨で室内バージョンだったが、あかりは根っからのお祭り好きで、開始時から盛り上がってました。でも、あまりにはしゃぎすぎ、パパにちょっとしたことで怒られると、台所でふてくされ!疲れたのか、ナントその場で寝ちまいました。(写真参照)かわいい奴!
2004年8月29日(日) No.387

ママの職場の友人宅へ行きました。こちらは4ヶ月の女の子。相当かわいい子で、康介も親しみこめて接触を図りましたが、やはり力が強すぎです!接触困難と悟るとこんどは食の方へ。食べる食べる!!
そして帰宅後は怪獣康介大暴れ。今日はおねえちゃんが使ってたムヒをいつの間にか手にし、なーんと食べていた!!もうママはびっくり。しかもまずそうな顔しながら、食べている。まずいなら、何で食べる!!ホントに君は理解しかねるよ。
2004年8月30日(月) No.388

ママはヘロヘロです・・・
康介の怪獣化はホント恐ろしいほどで、特に食べ物への反応が恐るべきものに。お腹がすいたら大変!お腹がいっぱいでも食べ物が見えたら大変!はいはいでの猛ダッシュ。これが侮れないんだなあ。その動きを食い止めるのにママもダッシュが必要。両手で羽交い絞めにして無理やり引き離せば、大暴れの大絶叫。しまいにはまた炊飯器によじ登り、しゃもじを見つけかじりついている。そんなにお腹が減っているのか!ご飯4膳食べたではないか!!
2004年8月31日(火) No.389

ママはヘロヘロです パート2
康介が怪獣なら、こちらはずる賢い系か?最近嘘泣き、口ごたえ、隠れての悪さ、が非常に目立つ。まあそういうお年頃なんですけど。。。。かと思えば、熱心に机に向かってなにやら夢中・・。え?お勉強デモしているの!と思いきや、鏡を見ながら自分の鼻にスタンプを押して楽しんでいる。(写真参照)このきょうだい、どうなっていくんだろう。。。楽しみでもあり、怖い気もするママチャンです。
2004年8月31日(火) No.390
[前の月へ] [最初に戻る] [前の月へ]