[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2004年12月の日記


夕食時の会話
日中はあかりが恐竜とマンモスみたい、といいだし科学博物館へ。あかりは動物園でもだが、まるであんたは学者かい?というかのごとく、展示物のほかその説明もじっくり聞く。だからかなり詳しくなり、かつ行くごとに疑問も増えてくる。(これってすごいことだよね。。)あかりのこうした何気ない疑問、大事にしてあげようと思います。その影響なのか、ご飯中も「ねえ、お母さんこの納豆はどうやってなっているの?」にはじまり「牛乳は牛のおっぱいでしょ?あーちゃん見てみたい。」魚のおかずをみて「お母さん、釣りしたことある?あーちゃん釣りしたい。。」最近このような発言連発のあかりです。納豆については即一色に電話。大豆の育ち方を教えてもらいました。あとは牛の乳搾り体験と釣り体験。実現させましょう!1
2004年12月1日(水) No.492

康介のお昼寝時間がずれてしまい、動物園行きが実現できず・・。近くの公園で遊びました。ほんの30分でしたが、あかりは満足。楽しかった!と帰り道何度ももらしていました。やはり外遊び、させないとね。
2004年12月2日(木) No.493

サンタさんへのお願い
「あーちゃんねえ、サンタさんに頼みたいものがあるんだあ。」とあかり。「あーちゃん、空飛ぶマントが欲しいの。」
(げ、、なんというものを・・・母困る。何で、と聞くと・・・)
「だって多久にいけるでしょ。疲れないし。。。」
そうだよね、行くの、大変だもんねえ。ママも空飛ぶマントが欲しくなりました。
2004年12月3日(金) No.501

竜泉ババがいちごをかってきた、との連絡を受け、竜泉へ。1パック398円という。うん、安くなってきた。(350円になったらママちゃん、買ってあげるからねえ。)二人のチビは相当おいしかったらしく、あっという間に1パックをたいらげる。イチゴも幸せだろう・・・。
2004年12月4日(土) No.500

貴重な父さんの休日。待ってました、とばかりにあかりは科学博物館と動物園へ父を誘う。4人でGO!今回の来園で一番盛り上がっていたのはパパちゃん。ホント好きよねえ。そのDNA確実に受け継がれているよ。
2004年12月5日(日) No.499

あかり2回目の注射。強くなったもの!泣かなくなっている。ママは小2まで注射、泣いていたのに。たくましい。。
近頃、しりとりをしたがるあかり。ただ、そのルールがイマイチ理解できず。
「み、のつくものからはじめよう!」と自ら切り出し「みかん!」と自滅。「じゃあ、きのつくもの!」といい「「きりん!」と自信たっぷりに自滅。
「つぎはもがつくもの・・」といいまたもや「もっきん!」といい自爆。
なかなか楽しいです。
2004年12月6日(月) No.498

近所の大きな公園へ。康介は滑り台が大のお気に入り。ながーーい滑り台も行こう、行こうと母の手を引いて何度も誘う。ホントに楽しそう。しかも前日の強風で公園は落ち葉のベット状態。二人は興奮気味でした。
2004年12月7日(火) No.497

上野公園内の広場で外遊び。あかりはジャングルジムを制覇できた喜びで一杯。何度も何度も上っては下り、を繰り返していた。康介も砂場に再挑戦。やはり口に砂を持っていこうとするも、前回よりは回数は減少。少しは頭を使うようになったか。。。でも、最終的には砂を姉に振り掛ける、そして自分の頭に振り掛ける。。。やはり成長は、、、していないようだ。
2004年12月8日(水) No.496

いいぞ、康介
何か、最近富に賢く??なってきた康介。眼光もするどくなる、と思うのは親ばかか、、、。食事の時には座る、というのがインプットできたのか、一人でイスをひきづって持ってきたり、オムツ替えも立ち姿勢でしかできなかったのに、「こうちゃん、オムツかえるからゴロンして。」というとすたすたっと歩み寄りゴロンと寝てくれる。(これはもう感動もの!!この子を寝かせてオムツ替えたのはいつ以来だろう・)だいぶ大人の言うことがわかってきたようだ。たまらなくかわいい。。。
2004年12月9日(木) No.495

メロンだあーーー
昼過ぎ、宅配便がきました。あて先は多久から。メロンと記載。これはあかり、喜ぶぞ。何も言わず、「あーちゃんあけてみな。」と促す。なんだろう、なんだろう、言いながらあけるあかり。そして箱を開けると・・・「宇和ーー、メロンだアーー」その顔といったら!!!!ぱっと顔が明るくなる、とはこのことをいうのね・・・・
2004年12月10日(金) No.494

久々の再会
シロガネ住宅の隣人あやちゃんとゆうとくんが遊びに来てくれました。もうあかりはルンルン!でも、会った当初はいつものごとくハニカミ恥ずかしモード・・。解散するころになりやっといつものあかりに戻りました。このごろ、こうなんだよねえ。皆が帰ったあと「あー、アーチャン、ホント楽しかったあ。」と心からつぶやいている。ママも白金のころ、懐かしく思いました。
2004年12月11日(土) No.502

せっかくのパパいる休日もめちゃくちゃ寒く雨模様の東京。一日ごろごろしていました。下の写真は新撰組を真剣に見る人々・・・。特にあかりは食い入るように見ていました。ばっさばさ人が斬られるシーン、どう思っていたのかなあ。。。
2004年12月12日(日) No.503

あかりとパパの朝の会話より
1 以前パパとあかりが二人で水族館へ行ったが、そのことを懐かしく思い出している二人。。どこに何がいた、と盛り上がっていたころ。
あかり「ペンギンの隣には何がいたっけ??」
パパ 「んー、なんだっけ?(と真剣に考えていると)」
あかり「なにもいないよ・・・(すんごい冷ややかな声で)」

完璧あかりに操られているパパである!!おっかしい!

2 しりとり猛特訓中のあかり(いまだ途上にあるが・・)。
パパ 「おしりに、ん、がついちゃいけないんだよ。」
あかり 「じゃあ、真ん中は?」
パパ 「真ん中はいいんだよ。」
あかり 「じゃあ、頭は?」
パパ 「頭でもいいけど、頭につくのはないよ。」
あかり 「じゃあ、背中は?」
 そうくるか、あかり!!

2004年12月13日(月) No.504

我が家のサンタは??
我が家のサンタは11月早々にやってきた。何でそんなに早いかって?あかりがしまじろう君の靴が欲しいとねだり、ちょうどその時はいてた靴も小さくなっていたので早めに来てもらったと言う事。なのに、奴は「あーちゃん、サンタさんにこれ頼みたい!」を日替わりメニューで連呼。うちにはもうきたでしょ!というと「じゃあ、竜泉サンタがくるよ・・」しぶとい奴だ。
また、サンタがソリにのってやってくるとパパが話していると、「あーちゃんの靴はサンタじゃなくて宅急便屋さんがもってきたんだよねえ。」と。いつも冷静なあかりです。
2004年12月14日(火) No.505

あかりの疑問シリーズ
あかりのなんでなんでブームはすごい!昨日は「バナナの種は何色?どんな形?」、「カルピスって何?」今日は「石鹸はなんでできているの?」「魚は何でできているの?」ママは答えていくのが大変です。いろいろ調べ、石鹸以外は回答できましたが。この子供の疑問、大変だけどなんとも感心させられます。
2004年12月15日(水) No.506

パパが朝、突然首が回らなくなり欠勤。(ローンのせいか!?)まるでロボットのような動きでした。午後、康介を寝かせ、ママは「そうだ、こんなときこそ、あかりとふたりでデートしよう。」と思いつく。強引にあかりを誘い動物園へ。今日の動物達はまるで私たち親子を歓迎するかのように、象にえさをあげさせてくれたり(あかりはこわがってやらず・・。ママは挑戦。象の肌ってゴツゴツだ。)、パンダはジャングルジムやってくれたり、ペンギンが目の前を散歩してくれたり、最高に楽しめた。唯一くやまれるのはカメラを持参しわすれたことか。。たまにはこうしてあかりとどっぷり向き合ってあげられるといい。。
2004年12月16日(木) No.507

しりとりシリーズ
パパとしりとりに夢中のあかり!!
パパ「くぎ」
あかり「ぎ。ぎーー??」(考えている)
(パパ、ママはあかりの知っている言葉で、「ぎ」がつくのはないだろう、、とはなしていると・・・・)
あかり「ぎんざ!」(うわ、しぶすぎるっ)
あかり「ざくろ」(ひとりで続けている・・・)
あかり「ぎんざ!」

ぎんざ、ざくろ、という語彙をもっていることに感心しました。
2004年12月17日(金) No.508

竜泉に届け物をするという話をしたあとのこと・・・
あかり「これからあーちゃん、竜泉に行くんだあ。ジジとババと康介と、あーちゃん。4枚でね・・」
ママ「ねえ、4枚、じゃないでしょ?」
あかり「あ、4匹、か。」
日本語って難しいでしょ、あーちゃん!
2004年12月18日(土) No.509

この姫君。ほーんとにやさしい。
大好きなヨーグルトを食べているとき。あかりはマイペースに食すも、弟康介はがっつくのであっという間に平らげかつ、姉のを奪いに行く。普通だったら(私だったら??)、自分のを必死で守ると思うがコヤツ、あーん、といって康介の口に運んであげるのだ。お風呂でも石鹸をかじり(何度やっても学習効果のない康介。。)、おおなき。またか、と思いママは無視してたが、あかりは肩をさすったりかいがいしく慰めている。
私が小さいとき、決して自分の弟にこんなにやさしくしなかった。。それだけは間違いない。やさしさDNAはパパ譲りに違いない。。
2004年12月19日(日) No.510

あかり監督による千と千尋の神隠し
千と・・が大好きなあかり。一体何度見ていることか。そのあかりがでてくる登場人物を身近な人に置き換えていたのがとても面白かったので、ちょっと紹介。(この内容をしっていると配役がいかに適役か、わかる!)
千・・あかり
りんさん・・ノリママ
坊・・康介
ユバーバ・・竜泉ババ
釜ジイ・・竜泉ジジ
そして、、、傑作が!!
顔なし・・ケンジパパ
よく人物観察しているなあ、あかり。
2004年12月20日(月) No.511

図書館で素敵な本に出合えました。はらぺこあおむしで有名なエリックカールの作品、「パンダさんパンダさん、なにしているの」ほかにも「まっくろネリノ」、仕掛け絵本などなど。いい本に出合えた日はなんだか気分がいいです。
寝る前の読み聞かせが定着してきたのか、なんと康介、必ず寝る前にほんのある部屋へママの手を引いて行く。地道にやってきた甲斐、あったわ。
2004年12月21日(火) No.512

またもや動物園へ。最近は康介もえらく反応。「あーあー」とまるで康介がサル化している。この時期に動物園は人も少なく、最高!
2004年12月22日(水) No.513

動物園写真パート2
2004年12月22日(水) No.514

動物園前の公園で。康介、姉の真似してすべりだい反対方向から上りだしました。すっげーー!
2004年12月22日(水) No.515

お手伝いに精を出すあかり。今回は炒め物に挑戦。やけどしないか、冷や冷やでしたが、心配をよそにとっても手つきがうまい。「あーちゃん、大きくなったら一人でできるかなあ。」できるよ、できるよ!一杯作ってね!
2004年12月23日(木) No.516

康介語録!!!
この1ヶ月くらい、あかりのことは「あっか!」と呼ぶ康介。
ところが最近単語が出るようになりました。
ただ彼が最初に発した単語は・・・
「はっぱ」
うーーん、葉っぱを選ぶところが笑える。(ちなみにあかりは「うまい!」が最初の単語。)昔から葉っぱ見ると興奮していたもんねええ。
また、何歳ですか?ときくと「いっちゃい!」と指を一本立てていうようにも。ちょっと賢く見える康介です。
2004年12月23日(木) No.517

クリスマスイブの夜。。
サンタがくる!と一日興奮していたあかりも夜、それが最高潮に。いつものように布団に入るも、ゴゾゴソ落ち着かない感じが布団越しに伝わってくる。
するとサンタはどうやってやってくるのか、と日中していた質問をまたしてきた。コヤツもりあがっているな!ママはトナカイに乗ってくる話をすると・・
あかり「え、鹿じゃないの??」
ママ「そうだよ。」
あかり「うわ、すっげ!」
その目はキラキラ!純粋無垢なとはこの子だ、とママちゃんもなんか胸がポッと暖かくなりました。サンタの鈴の音を聞くんだと張り切って眠りについたあかりです。
2004年12月24日(金) No.518

我が家にサンタがやってきた。
「ねえ、ママ、おきてよ。」と案の定揺り起こされる。どんな顔するのかなあ、なんて期待していたママチンだが。あかりがもっているのはママの知っている包みではない!え、うっそー!!!ナントママチンの枕元にサンタがきていたのだあ。!しかも中身は今日の夢で欲しいなあ、と思っていた物。
もちろん、あかりは念願のものをゲットできていたが、今回は何よりママにサンタがきたことに感激、感謝!にくいことするねえ。。。。
2004年12月25日(土) No.519

多久ジイジ、竜泉ジジババでクリスマスパーティー。あかりもケーキデコレーションを手伝ってくれる。BGM、クラッカーも用意し(竜泉ババ、恐るべし!!)、食事も楽しみました。このお坊ちゃまもこのとうりずーと食べる食べる!多久ジジのお土産のいちごが相当おいしかったようで、ほとんど一人で食べてしまいました。
2004年12月26日(日) No.520

あかりとジジの2ショット
2004年12月26日(日) No.521

康介が郵便局までの往復を完歩!途中くじけそうになるも、あかりが「こうちゃん、もう少し、がんばれ!」と声をかけたり「ほら、見てごらん、電車よ!」とうまくもちあげてくれた。なんとも美しききょうだいよ・・・。
その郵便局でお金を下ろしていたときのこと。あかりがすっとよってきて大声で「ねえ、お母さん。お金ないんでしょ。だったらあーちゃん一杯持っているからあげるよ。でもね、安いの買おうねえ。」心の中で恥ずかしくも噴出してしまいました。
2004年12月27日(月) No.522

なんだかんだで、この「さがたま」も早1年が過ぎました。我ながらよく続いたもんだ。でも来年は最大の難関、復職が!さあいつ途絶えてしまうか冷や冷やものですが、まあ気負わずに二人の輝きを記せたらいいです。。寝息を立てる二人の手を握りたまらない気持ちになってしまうママチャン。来年もあーちゃんこうちゃん健やかであれ!!
2004年12月28日(火) No.523

竜泉ジジ  2005/01/04/10:02:02   No.525
「さがたま」毎日楽しく読ませてもらいました。二人の成長振りとママチャンの子を思う気持ちがひしひしと感じられます。無理をせず今後も続けられることを願います。 

朝から東京は雪!結局一日降り続きました。あかりはこれほどの雪、はじめてらしくまあ大興奮。「雪だるまつくりたーーい!」「ママ見てみてーー」ずっと騒いで踊って。。。。雪だるまは実現できなかったけど、3人で家の下に降り口を天に向けてあけ、雪を味わえたからま、いいか?明日からは多久です。雪だるま体験に結びつく雪、降るかなあ・・
2004年12月29日(水) No.524

午前中は昨日の雪で雪だるま作り。なんともうれしそうな表情!!ホント、雪パワーは子供をますます生き生きさせるねえ。
午後はさあ、多久への長い旅路だ。新ターミナルで楽しむ予定だったが、あまりの混雑にさっさと退散。搭乗口前で3時間近く時間つぶし。チビーズは裸足になりかけずりまわっていました。飛行機内は予想通り康介大興奮。もう少し成長していただかないとねえ。(帰りが心配・・・)ただ、多久の家に着くと今度は見慣れぬ風景に康介号泣。これはこれで、場面の違いが分かる男、康介の成長かな?
2004年12月30日(木) No.526

もちつきをしました。あかりははじめてとは思えないほど良い手つきで次々ともちをまるめています。さすが器用!ふうちゃん、ゆいちゃんとも久々に対面。やはり同世代はうれしいのか、声の調子も変わり多久室内運動場でかけずりまわっていました。
2004年12月31日(金) No.527

康介ボキャブラリー
1歳2ヶ月のこうすけ。最近富に言葉の習得が良くなりました。ちょっと記録として残しておこうかなあ。。。
【単語】
はっぱ!(ものすごい気合入れて・・)
あっか(あかりのことをこう呼ぶ)
わんわん(犬、トムをさしていうように。)
あちちー、あつい(あついものをさして。超かわいい!)
マッマー(ママのことを言う)
いっちゃい(指を一本立てて、感じ悪く、前に突き出しいう。)
【理解】
ごちそうさま、おやすみ、ありがと、ごめんね(このような場面に出会うとペコリとおじぎをします!!はっきりいって、最高にかわいいです。)
おそと(外に行くときおそと、というと勝手に玄関へ行き靴を履こうとする。)
いちご(イチゴ食べよう、というと台所へダッシュ。冷蔵庫をあけようとする)
僕(、というと鼻をさす、というか鼻の穴に手を入れる・・なぜだ!)
しー(静かに、といういみでシーというと鼻の前に手を置き、真似を。)

この時期の子供、片言ながらはなし、しかも理解しているからしぐさすべてがかわいいんだなあ。いつまでも1歳の子供、そだてたーーーい!
2004年12月31日(金) No.528

[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]