[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2004年7月の日記


あかりの歌の才能を感じる出来事をいくつか・・(→親ばか!!)
朝ドラの歌、毎日同じ時間に流れるがそれを聞いて一生懸命覚えようとする。ただいま天花を練習中。これまでもちゅらさん、てるてる家族、を制覇。字も読めない中、音を聞くだけで歌詞と音程を覚えてしまう。すごいです。
また、パパがいるときに実現できる夜のお歌の時間。パパが「何の歌、歌おうか。」というと「新幹線の歌!」というそうな。「はて??」と思うとなにやら歌いだす。よく聴くとなんとそれはTOKIOの「BE ANBITIOUS」そうそう、品川に新幹線が停車するようになったときに流れたCMソング。「ビーアンシャース!!」あかりにとっては新幹線の歌、だったんだあ。それを覚えているあなたは天才だあ。
2004年7月1日(木) No.313

康介の耳は鼓膜も閉じ、一安心。しかーーし、今度は小児科で胸の音が良くない、といわれてしまう。コイツも気管支弱いらしい。もう次々と、いつまで続くやら・・・・。そんな康介も、昨日から突然「パパ」「パパママ」いうようになり、今日は一日中「パパパパパパー」といいまくり。パの音を出すのがうれしいかのよう。パパさんは意味が伴わなくても、パパといってくれたことがえらくうれしいようでした。
2004年7月2日(金) No.314

今週末も康介の不調で自宅安静。そう、安静の道連れはママ!!パパとあかりは公園散策へ。パパはとことん遊んでくれる。公園でも2時間たっぷり。(ママはすぐに遊びに飽きてしまうのだが・・・)あかりも満足だったのではないかな?
2004年7月3日(土) No.315

今日ものんびりモードの村山家。しまじろうくんの付録にあった七夕の笹飾りセットをあかりと作りました。あかりにお願い事は?と聞くと「おもちゃがほしい。」なんか、クリスマスと勘違いしている感じです。
2004年7月4日(日) No.316

昨日の夜、竜泉ババからあかり用自転車の後部イスを買った、との報告を受けたが、あかりはとっても気になっている様子。今日の晩御飯のときも「こーすけ、ババがねえ、自転車のイス買ってくれたんだって。こうちゃんとも乗れるよ。よかったねえ。何色だと思う??」としきりに話していた。相当うれしいらしい。自転車娘だもんね。
2004年7月5日(月) No.317

こんなしつけ、してないのに・・・
保育園からかえるや否や、玄関にリュックを置き家にも上がらず外で遊ぶのが日課になっているあかり。隣のあやちゃん、ゆうとくんきょうだいにべったり。なにやら子供同士の会話を楽しんでいる様子。「ただいまー」と帰ってきたと思ったらこの靴の有様。靴も「楽しかったぜ。」といっているかのように弾んで見えます。
2004年7月6日(火) No.318

何だかハイテンションのあかり。帰路もジャンプしたり大声で歌ったり、過剰なエネルギー放出を続けていた。食材の買い物中も、目に入ったものすべてに反応!!「あーー、豚肉だあ。豚肉食べたーーい。」と大声で叫んだと思ったら、こんどは「おかあさーーん、たこ食べたいよー。」周囲もびっくり。極めつけは突然「こうちゃーーん、大好きよーー。」と叫びだす。「うれしいの?」とママが聞くと「うん!、こうちゃんが生まれてくれてうれしいんだあーー。」とこれまた館内に響き渡る声で応答。もちろん周りの人もクスクス笑っている。君にはやられっぱなしである母である。康介、ここまで姉に愛されて・・・幸せね!!
2004年7月6日(火) No.319

7月から保育園内にわくわく図書館ができ、帰りに必ず立ち寄ることにしている。あかりも以外にもたくさん本の内容を知っていて、ママも勉強になります。いい絵本、たくさん読もうね。
そしてそのあとは隣のあやちゃん、ゆうと君といい感じで遊んでいる。もう、ここまでが彼女の日課になっているかのよう。こんなに仲良くなれてもあと3ヶ月で引越し。それが何より残念です。転居先でもいい仲間、いるといいね。(1枚目の写真、あやちゃんたちとはんこ押し遊びをこのように・・)
2004年7月7日(水) No.320

康介の耳の調子も良好。気管も回復したとの事。さあ、いつまで病院とおさらばできるか。。。。がんばりましょう・・・。連日となりのあや&ゆうときょうだいと遊びまくるあかり。特にゆうと君とは彼氏彼女のような雰囲気を出していると隣のママはいっている。3歳にして・・将来がうーーん、恐ろしい。
2004年7月8日(木) No.321

にいにとねえねの赤ちゃん、ゆうと君とあかり初対面。何日も前から楽しみにしていたあかり。お姉さんという意識があるのか、やさしく関わろうとしていた。さすが康介の姉をやっているだけあります!そして康介は、というと・・。ゆうと君を抱っこしているママを見てオオナキ!!「僕のままを取るなあ。」といわんばかり。ちょっぴりうれしいままチャンでした。
2004年7月9日(金) No.322

自転車好きなあかりは日中ジジババを連れて自転車でお買い物。後ろにシートをつけたので今までよりゆったり座れ、快適のよう。ママも練習しないと、と思いあかりを誘い二人乗りの練習。しかし、いきなり倒れそうになるわ、直進しかできないわ、まあ大変。後ろの席では「お母さん、ギュって持たないと!!」「ちょっとこわいよ・・」とつぶやく声が。帰りは「歩いて帰ろう・・」といわれる始末。「お母さんの運転、怖すぎだよ。」とずっと言われながらの帰路でした。ママ、ショック!!
2004年7月10日(土) No.323

昨日、土曜日はパパ仕事、ジジも午後から仕事。あかりはずっと家にいるニイニのことが気になり仕方がなかった。ついには「ニイニは何でお仕事行かないの?」と疑問をぶつける。トイレに入っているときも小声で「お母さん、何でにいにはお仕事行かないの?」と!!にいにはいつも働いているんだよ、と説明しても納得しない様子。そしてついに今日、ニイニをつかまえて「あーちゃん、ニイニにお金あげるよ。お仕事行かないんでしょ・・」といったらしい。あかりには心配だったんだねえ。おっかしくて笑ってしまいました。
2004年7月11日(日) No.324

最近、とみに「きかんぼう」になったあかり。特に朝は大戦争。まず、どの服を着て行くか。毎日決まったワンピースのみを選ぶあかり VS いろんな服を着せたい親。おおなきして拒絶するあかりをどう納得させるかで一苦労。そのあともすんなりでかけてはくれず、「お父さん、遊ぼうよ。」「本読んで。」今はだめ、というとまた大暴れ。こっちがああいえば、かならずあかりは「だって・・」と返してくる。しかもその返答がなかなか鋭い。いつまでこの朝の大戦争は続くのでしょう・・・
2004年7月12日(月) No.325

彼は、打たれ強い。これも第二子の特徴?伝い歩き最盛期で、しかも恐れ知らずだからしょっちゅう後ろにひっくり返る。が、そう泣かずくるっと寝返りまた前進。姉との物取り合戦もあかり姫が泣くことのほうが多い。容赦なくひっぱるし、かつすばしっこいのか(あかりがどんくさいのか・・?)康介がさっとあかりの欲しいものをとってしまうからまたすごい。これからきょうだい喧嘩、すごくなるんだろうなあ。
2004年7月13日(火) No.326

奪い合い喧嘩中!
とりあってます!!
2004年7月14日(水) No.327

恐竜研究会
わくわく図書館では毎日動物の本をもってくるあかり。彼女の興味は動物、虫、恐竜。まさにパパ遺伝子である。夜もこうして図鑑を3人で見ている。あかりが誰も教えていないのに「アンチロサウルスどこ?」と言い出したときはびっくり。あかりは「ババが教えてくれた。」といっていたが、そんなことはあるまい!保育園でも恐竜研究会、あるのかな?
2004年7月14日(水) No.328

勉学少女
突然、文字を読む快感を知ったあかり。今までお風呂にあったひらがな表には興味を示し「これはあーちゃんの、あ!」「これはりっくんの、り!」と口にすることはあるも、一緒に書かれている絵を手がかりにしていると思い込んでいたが、彼女は確実に字を覚えていたのだ。
「お母さん、のりこの「の」があるよ!!」街中で、本の中で、知っている字を見ると大声で教えてくれる。「あ」「こ」「り」「せ」「ひ」「の」今日の感じではこれらの字は完璧に覚えているようだ。まだ3歳4ヶ月。すごいなあ。。。でも外で「のりこの、のだあーー」というのはやめてくれ。。恥ずかしいです。
2004年7月15日(木) No.329

連日、帰園後は隣のきょうだいと遊びまくっているあかり。うちと隣をちびたちは行ったり来たり。まさに第二の託児所と化している。7歳、3歳、の会話。これが結構楽しい。今日のヒトコマ。
あや姉ちゃんがあかりのおもちゃを見て。。
あやちゃん「あー、これかわいい。いいなあ。」
あかり「だったら、お祭りに行ってジジとババに買ってもらえばいいんだよー。」
あやちゃん「ねえ、これ欲しいなあ。」
あかり「いいよ!ほら、しまっておきな!」

アカリの気前のよさにママはびっくりでした!
2004年7月16日(金) No.330

多久ババが遊びに来ました。パパさんはこの連休もお仕事であり、3人で大岡山へ。ただ、まだあかりには多久と大岡山、区別はつかなく、ついたところが大岡山のうちでトムもヒロ兄ちゃんも、ゆき姉ちゃんもいないことに戸惑っている感じ。しかも5月以来のババとの再会も、どうもあかり、しっくりいかない。ママッコ病が重症化。せっかく会えたのに・・・
2004年7月17日(土) No.331

みんなで銀座へ。本当はあかりとジジババで、の予定がママママ病がひどくこの暑さの中、康介も道連れで移動。道中もなかなかどうして・・・。手をつなぐことも拒否気味。「おもちゃをかってあげる。」の誘いも「おもちゃいらない!」ホントかわいくないオガキ様。康介がママに取られてしまう気がするのでしょうか・・・。
夜はパパも合流し、とってもおいしいフランス料理をご馳走になる。康介も9ヶ月にしてデビュー。こんなチビにこんなうまい料理なんて!もちろんガッツガツ食べてました。贅沢なチビたちです。
2004年7月18日(日) No.332

ほんとに良く遊ぶこの子達!!3人で力をあわせてレゴブロックをやっています。アカリも廊下で何か音が聞こえると「あ、誰かの声する!!」といって勝手に玄関の鍵を開け、見に行くからすごい。そしてそこに子供達がいると・・・。もちろんそのまま鉄砲玉のように飛び出すのでした。
2004年7月19日(月) No.333

康介もピアノがすき??あかりが弾いているとすっ飛んできて、この状態。ガンガン弾いてくれました。二人の連弾。いい感じです。
2004年7月19日(月) No.334

暑い最中、康介の中耳炎アフターケアのため耳鼻科へ。いまだにベビーカーに乗れない康介。この暑さ、なのに抱っこ。さすがにママもきついです!でも、あまりに抱っこばかりしているものだから、最近は抱っこひもを見せるとにっこにこでよってくるように・・・。その笑顔がたまらなくて、抱っこしてしまうママでもあります。耳のほうは問題なし、とのこと。一安心です。
2004年7月20日(火) No.335

食事風景
ひとしきり、康介が食べたあとの写真。ママの食事も奪うべく、このとうり。恐ろしいほど食べます!!遊んでいても、誰かが食べ物を口にしているのを見たら、ハイハイダッシュでやってくるのだ。すごい食い意地・・
2004年7月21日(水) No.336

朝のもめごとのひとつ・・
朝の大戦争。それは何を着て保育園に行くか、も大きいが、どんな髪型で行くか、もおおもめの懸案。毎日こうして格闘してます。
2004年7月22日(木) No.337

毎日、毎日、こうして帰宅後遊びまくるあかり。康介もすんごい仲間に入りたいのだが、いつも「康介怪獣、あっちいけーー!」といわれてしまう。それもそのはず。康介はまだわからんちんだから、なんでも壊し、奪い、でも負けない。すごいのだ。ほんとに怪獣なのです。
2004年7月23日(金) No.338

どうもあかり姉が風邪気味??咳、鼻水とお友達になっている。そんな中、久々に休めたお父ちゃんはなぜか元気いっぱい。家でだらだらしているなんてもったえない、の一言に始まり、あかりが東京タワーに行きたい、といったもんだから、風邪気味にもかかわらず一家でGO!お気に入りのノッポンには会えなかったけど、猿回しに会え、ご機嫌のあかりでした。
2004年7月24日(土) No.339

半年振りの東京タワー
暑かったのに、がんばって歩きました。えらいよ、あかり。
2004年7月24日(土) No.340

大展望台のガラスの床から下を眺めています。
2004年7月24日(土) No.341

昨日の疲れと、連日の暑さで今日の村山一家はウダウダ。「なん使用かー」「めんどうだなあー」「だりーー」この台詞の連続。康介も昨日の東京タワーでお疲れ?3時間も昼寝。ただ一人お元気なのがあかり姫で、今日も隣のきょうだいとずーーっと遊んでいました。
2004年7月25日(日) No.342

どうもこのところあかりVSママの喧嘩が多い。あかりが言うこと聞かない→ママ怒る!→口ごたえするあかり→頭にくるママ。この連続。まさに第一次反抗期。子育ての難問にママもぶつかりました。
(傘をめぐって)
登園時は雨が降っていたがお迎えのときは晴天。しかしあかりはお気に入りのカッパと傘を身にまとい帰宅。途中傘が人にぶつかりそうになったのでママが「あーちゃん、傘は晴れてるときはささないで!」というと、すかさず奴は「お日様出ているとき、さしている人だっているでしょ!」日傘のことを言いやがった・・・。あーいえば、こういう。。。たまりません。
(謝罪の言葉)
遊びながらの食事、お風呂が嫌だとオオナキ、散々駄々コネまくり、ママちゃんは爆発。「モー、知らない!」と康介だけ連れて風呂に入ると、しばらくしてあかりがやってくる。「お母さん、ごめんなさーい。もうワガママききます・・・」え??なにい?わがまま、きく??それは「ママの言うこと、聞く。」の間違えじゃない?その謝罪の言葉にイライラも吹き飛んでしまいました。
2004年7月26日(月) No.343

康介と1時間半の遠出。ママちゃんのお友達のうちへ行きました。最近一人遊びができるようになるなど、何かと成長著しいコウスケ。今日の遠出も、大丈夫か心配でしたが、騒ぐことなく結構いい子。4ヶ月のまさくんにも会い、康介は非常に関心を持ち、積極的にまさくんのことを叩いて(??)いました。親愛のしるしのように・・・。
2004年7月27日(火) No.344

マイブーム 康介編
炊飯器を見るとこのありさま。炊飯器をいじりまくり、周囲に落ちているご飯粒を拝借!!そしてお釜を開けて(何であけ方、知ってるんだあ??)、頭を突っ込む。端から見ているとけっこうおもしろいです。また、一人でつかまらずに立つこともだいぶうまくなってきました。
2004年7月28日(水) No.345

またもや、体調不良??朝方ぐずりだす。熱は高くないものの・・。ホント、君はどこから病原菌をもらうのだあ??
2004年7月29日(木) No.346

屋外屋台
外廊下に出店中!仲良し二人くみです。
2004年7月29日(木) No.347

康介の熱はおさまったが、夕方になると足や手に赤いぶつぶつが・・・。もしや、突発性発疹??
2004年7月30日(金) No.348

康介の発疹は蕁麻疹でした。お騒がせなやつ・・・。
あかりはパパとデート。多摩動物園へ。相当のはしゃぎようでした。片道2時間近い遠出。帰りはくたくたの様。でも「ライオンがねえ・・・」「かばがねえ・・・」など話しは尽きず・・・。本当に動物好きです。これで触れるようになるといいんだけどね。
2004年7月31日(土) No.349
[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]