[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]

2004年10月の日記


今日から日中子供二人との生活が始まります。これから半年、どうなるんだろう。。。あかりは特に保育園に行かなくなることに反応はなく、「保育園にはいかないもーん」とあっけらかん。実感なんてまだ3歳ではないよねえ。
2004年10月1日(金) No.425

シロガネ最後の日。
午前中は保育園の運動会へ参加。あかりにとっては最後の花道。2年前、初めての運動会では会場の広さと人の多さに圧倒されなきまくっていたあかりも、しっかり腕をふり行進し、お遊戯も見事に決め、その成長振りにママちゃんは泣けてきてしまいました。(ホントこのごろ涙もろくてこまります・・・)
しかも康介も参加したかけっこ(??)で、ナント彼ははいはいで1番に。いい思い出となりました。
そして午後はお引越し。最後はばったばたでシロガネを去る寂しさに浸る間もありませんでした。でも隣のあやちゃんは寂しそうな目で我が家の引越しを眺め、階下までお見送りに。その姿にまたもや、お母ちゃんは寂しくてどっと泣いてしまいました。ママにとっては新婚生活がはじまり、二人の子供を授かった思い出深い場所。狭いながらも居心地の良い空間でした。アリガト!シロガネ!!
2004年10月2日(土) No.426

朝から雨の中、お引越し。業者は手馴れたもので、ものすごい手際のよさで運んでくれる。チビたちが午後、やってきたころはおおよそ片付いてしまった。さあ、いよいよスタートです。シロガネ以上に素敵な日々が送れますように!(早速広いソファで寝ている娘・・)
2004年10月3日(日) No.427

雨続きで家の中にこもりっぱなし。でもその分、片付けに精を出す。今までの居住面積の倍になり、チビたちはこれでもか、というくらいにおもちゃをひっぱりだしていた。そちらの片付けの方が大変です。
2004年10月4日(月) No.428

急激な気温の低下と、引越しのばたばたのせいか、康介が風邪を引いてしまう。中耳炎、気をつけないと・・・。
あかり姫は絶好調。ただ、夕飯時2日続けて「ねえ、おかあさん、 あーちゃんはいつ帰るの?」とたずねている。この場所が新たな家になったという感覚、難しいよね理解するのは。説明しても「あーちゃん、わかんない!」と声を強めて反論。お友達に会えない寂しさもあるのかね。
2004年10月5日(火) No.429

お手伝いレンジャー参上
しまじろうの付録にあった「お手伝いレンジャー」のバンダナをつけている。率先して手伝ってくれるからうれしい。良い付録である。
2004年10月6日(水) No.430

康介の成長
まったく歩く気のない康介だが、ちょっとだけ進歩。一人で立っていられるようになり(もちろん、何もつかまらないで)、得意げな表情をするところがかわいい。また手をつなげば左足を引きずる形で前進。あと少しなんだけどね。
2004年10月7日(木) No.431

引っ越してまだ1週間も経たないのに、床は康介のよだれのしみ、窓は手垢、カーテンはクレヨンのしみ、とまあひどい状況に。掃除も追いつかないほど。子供が小さいうちは家、買わない方がよかったのでは、と思いたくなるほどです。これ、5年後、どうなっているんだろう・・・恐ろしい!
2004年10月8日(金) No.432

多久からひいばあさん、ひろ兄ちゃん、ゆきねえちゃんがやってきました。あかりはずっと心待ちにしていたのに、いざ目の前にすると硬くなってしまい、まったく本領発揮できず・・どうもこのごろ、大勢の人を前にするとひるんでしまいます。一方、康介は一人でノリノリ。千葉のおじ様おば様もご一緒に皆で康介の1歳のお祝いをしました。
2004年10月9日(土) No.433

午前中は上野散歩のつもりだそのまま科学博物館に吸い寄せられ(あかりの強引な誘いあり!)、家族パスを買ってしまった。これで2年間行き放題。なんとも好立地なところに越してきました。あかりは恐竜に大興奮。詳しくなった世ねえ。
夜は多久父らとみなで浅草でディナー。かしこまった場所もお構いなく、康介は「速く食べさせロー」といわんばかりに発狂し、皿をスプーンでガンガンたたく。そして最初から最後まで食べていた。将来が恐ろしいです。
2004年10月10日(日) No.434

多久ご一行様のご帰宅。あかりはようやくひいばあさまと仲良くなれたときだったのに。。。あっという間の3日間でした。あかりはゆき姉ちゃんのお腹に赤ちゃんがいることが印象深かったようで、「2月になったらゆき姉ちゃんの赤ちゃんが生まれるんだよねー」とうれしそうに語っていました。それがきっかけなのか、「お母さんは誰のお腹からうまれてきたの?」「多久ジジは誰のお腹から?」「にいには誰のお腹から?」と質問攻め。かわいい疑問です。
2004年10月11日(月) No.435

日中、ママはシロガネの家を管理人に引き継ぐ作業で留守。二人のチビは竜泉ババと過ごしました。「康介は泣いてやいないか・・」心配をよそに、二人はルンルン。しかも、あかりは「今日、竜泉にお泊りする!」とやる気満々に。雨の中、二人は竜泉へ。はらはらどきどきでしたが、やはり夜は難しかったよう。ジジババに送ってもらいかえってきました。でも、ずいぶんがんばったではないか!
2004年10月12日(火) No.436

昨日は康介の誕生日だったが、3連休に盛大にお祝いをしたため当日はもりあがらず。康介自身も一人歩きにはいたらずマイペースに過ごしている。
一方あかりは日に日に成長。今日はナントひとりでトイレに行き用をたすように!これはママ大助かり。「お母さん、トイレに行ってきます!」と宣言して颯爽と向かう。その背中、大人になった感じ。
2004年10月13日(水) No.437

この彼は。。
この彼、静かだなーと思ったらこのイスの下に入り込み、お店屋さんごっこでもしているかのように楽しそうにしている。ホントわけわからない。
2004年10月14日(木) No.438

ついにこの日が。
夕方あかりが「お母さん、今日、プーさん自転車で竜泉に行く。」といいだす。「一人じゃ行けないでしょ。行くならおとまりだよ。」というと、しばし考えているあかり。その後力強く「うん、する!」と宣言。また戻ってくるんだろうなあ、とたかをくくり見送ったママ。ところーが、奴はついにやったのだ!ババに歌を歌ってもらいそのまま眠りについたとメールがあったのです。
でも、親なんて勝手なもの。あれだけ自立を望んでいたのに、この2.3日でトイレに一人で行くわ、お風呂は自分で髪も体も洗う、とどめは一人でお泊り成功。次々と自立課題をこなされてしまうと、もう寂しくて寂しくて。ママが泣きそうでした。この手のかかる康介も、はやく大人になって欲しいと思ってましたが、いいよいいよ。ゆっくりで!
2004年10月15日(金) No.439

竜泉に行き、ひとり立ちしたあかりを褒め称えてあげました。はにかみながらも、一仕事やり終えたというようなあかり。がんばりました。
今晩はひょんなことから、竜泉に家族皆で泊まる事になったのですが、今日はママと寝るーとあかり。やっぱりまだまだママが必要よね!一気に大人にならなくていいから。
2004年10月16日(土) No.440

アサヒビアホールのランチがお得でうまい!との竜泉情報。ごちそうになりました。あかり、康介はジジババチャリで!(ママも早く乗せられるようにならんとねえ。)康介はやっぱり大騒ぎ。落ち着かない。彼を外食に連れて行くのは、かなりきびしいなあ。皆で恐ろしい量を食べまくりました。
2004年10月17日(日) No.441

康介、まーた中耳炎に。なんで!!といいたくなる。朝突然黄色い鼻水が出て念のため受診したら、両耳罹患。しかもえらく待たされて康介は待合室で大騒ぎ。あかりはその点、本当に公共の場では無理を言わない(小さいときから!)。対照的なきょうだいです。
2004年10月18日(月) No.442

MDききまくり
動揺のMDを鑑賞中。今ではひとりでビデオ、MD操作できるように。ママはいまだに自信ないのに。すごいぜあかり!
2004年10月19日(火) No.443

歩いたあ!!
記念すべき歩行開始日!しかも、突然に。いきなりこばしりにタタターと歩き(走り??)、もうあかりもママちゃんもびっくり。本人も得意顔で歩くシチュエーションに自らもっていき、歩いてくる。ついにこの日が来ました。
2004年10月20日(水) No.444

飯をくれ!!
ご飯をペロリ!たらなくて皿をなめまわしている。。。
2004年10月21日(木) No.445

どうも気が乗らないのか、20日に歩いたのに、昨日今日とまったく歩く気がない康介。このなんとも気まぐれな彼である。まあ、康介らしいえばそうだが。午後は曇天の中国際図書館へ。しかしこの場所はいい!この図書館も子供図書専門の国の機関。康介の愛嬌で他の子が接近。あかりも久しぶりに近い世代の子供と遊べてうれしそうでした。
2004年10月22日(金) No.446

にいにとねえね
あかりはホント幸せものです。ひろにいちゃん、ゆきねえちゃん、そしてにいに、ねえね、叔父叔母にあたる人が何しろかわいがってくれる。それがわかるのか、あかりは大好きなのだ。
昨日からにいに、ねえねがゆうとくんを連れてやってきた。あかりはもう朝から興奮。ゆうとくんを第2の弟のようにかわいがり、てんで父母にはよりつかなくなり・・・。しまいにはニイニとお風呂入る!ニイニと寝る!!どうやらこの子に親が必要ないようです。。
2004年10月23日(土) No.447

ゆうとくんです
あかりがお姉さんらしく、実にかいがいしくお世話をしていました。「ゆーとくん!」という優しい呼びかけが部屋に響いていました。
2004年10月24日(日) No.448

半年違いのいとこです!末永くよろしく。(ゆうとくん、頼んだよ、この彼を・・・)
2004年10月24日(日) No.449

夜に多久ジジが佐賀の物産をたくさんお土産に持ってきてくれました。あかりと康介はマルボウロがお気に入り。あかりったら「ねえ、お母さん今度多久ジジにあーちゃんマルボウロ好きだからまたもってきて、っていってえーー。」なんて言い出す。しっかりしているというかなんというか・・・。
康介はなんか、歩き方を忘れたのか??一向に歩く気をなくしています。
2004年10月25日(月) No.450

一転、歩き出したあ!!
この方の気まぐれにはついていけん!今日は朝から歩く気満々。ママの手をとり歩こうとしたりひとりでふらふら探検したり・・。これで少しは定着するかな??
2004年10月26日(火) No.451

おしゃれしてんのーー
新聞ファッションショー!「あーちゃんねえ、おしゃれしてるんだあ。」その言い方がかわいい。。
2004年10月27日(水) No.452

康介、身振りを使うようになりました。たとえば、マルボウロガ食べたいとき(袋を見つければいつも食べたいとき、なんだけど)、袋をママに差し出して、「開けて」とサインを出す。音の出るおもちゃの音を出して欲しいときも、そのおもちゃを持ってきて差し出す。コイツ、意思を伝えること覚えてきたな!えらいぞ!!人らしくなってきました。
2004年10月27日(水) No.453

本当にこのうちの場所はよい!連日上野公園にくりだしています。今日は科学博物館に続き、動物園の年間パスを買っちまいました。散歩がてらに動物園へ。そこでママはびっくり!あかりは何度となくジジババやにいにに連れてきてもらっているだけあり、まるでガイドのよう。どこにどの動物がいるのか、すべてお見通し。目を輝かせるとはまさにのあかりのためにある言葉のように、きらきらとした表情で「あー○○だあーー」と興奮気味に語っていました。本当にあかりは動物が好きです。康介も1歳だけあり、象、パンダなど手足をばたつかせて喜んでいました。さあ、これからは毎週動物園かな??
2004年10月28日(木) No.454

今週末もまた、お泊り宣言のあかり。威勢良くお出かけをした。彼女の背中がまた一段とたくましく目に映るママちゃんです。
2004年10月29日(金) No.455

日中あかりのいる竜泉へ顔を出すも、へっちゃらの顔。「ママなんて、要らないよ!」的表情。うーーん、悔しい。その晩もお泊りする!と連泊宣言。ママは康介を連れて夜道を家路に。。ところが!!家に着くなり竜泉より「帰りたいコール」のあかり。さすがに2泊はきびしいか・・・。まあ、いづれ親が頼んでも側にいてくれなくなるもの。ゆっくりといきましょう・・・・
2004年10月30日(土) No.456

パパが超多忙モード。我が家はまたもや母子家庭状態に。しかも今日のパパは徹夜で朝の9時半に帰ってきた。午後からは4人で動物園へ行くも、なんとなーくダラケモード。早々に帰宅し、その後はみんなでお昼ね。父ちゃん、早く帰ってきてクレーー。
2004年10月31日(日) No.457

[前の月へ] [最初に戻る] [次の月へ]